今日の一言
カロリー計算表の改良!データ入力項目を追加
昨日、消費カロリーの計算表を少し変更しました。
この表は、右側の 「カロリー計算の整合性を検証(人体実験)」の赤いグラフの計算に使うデータ になります。
これまでの表は、計算結果のみを表示 していましたが、今回の改良で、値を入力する箇所も追加 しました。
この個所で、時間やMETS(運動強度の指標)を変更しています。
📌 検証結果
カロリー計算の整合性を検証し始めて まもなく1年 になりますが、実際の体重(黒線)の変化と計算結果はかなり整合性がある と感じています。


朝ごはんのカロリーを削減!初日から0.4㎏減少❓
昨日の朝から、朝ごはんの量を減らしました。
具体的には、毎日226kcalのカロリー削減になります。
今朝の体重を測ったところ、昨日より 0.4㎏ 減少 していました!
とはいえ、これは 偶然の可能性もある ので油断は禁物。
見直前 | kcal | 見直後 | kcal | 差 異 | |
発芽玄米 | 150g | 519kcal | 100g | 346kcal | 173kcal |
十五穀米 | 70g | 238kcal | 50g | 173kcal | 65kcal |
混込食材 | — | 316kcal | — | 328kcal | 12kcal |
合 計 | 1,073kcal | 847kcal | 226kcal |
「ミックスナッツ」から「生クルミ」へ変更した理由!
就寝前に ミックスナッツ50g を食べる習慣がありましたが、
なんと 2021年9月から約2年半 もの間、毎日続けていたことに気づきました。
今年1月から「ミックスナッツ」→「生クルミ」 に変更しました。
📌 なぜ「生クルミ」に変えたのか?
きっかけは、健康系YouTubeチャンネル「吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜」 の動画でした。
この動画では、「カビ毒(アフラトキシン)」の危険性が特に強調されていた ため、
これまで食べていた「ミックスナッツ」から 「生クルミ」に切り替えることを決意!
📌 ナッツのカビ毒(アフラトキシン)リスクを比較!
その中で 「クルミはナッツの中でも特に優秀で、生の状態で食べるのがベスト」 という内容が紹介されていました。
ナッツ類は 保存環境や収穫後の管理が適切でないとカビが繁殖しやすい食品 です。
特に アフラトキシン は 発がん性のあるカビ毒 であり、
ナッツの種類によって リスクの高いもの・低いもの が分かれます。
ミックスナッツ | カビ毒リスク (アフラトキシン) | 理 由 |
アーモンド | 中程度 | リスクは低いが、保存状態が悪いとカビが生える |
カシューナッツ | 高リスク | 保存が不適切だとカビ毒が発生しやすい |
加工済みクルミ | 高リスク | 収穫後の乾燥・保存が不十分だとカビが繁殖しやすい |
生クルミ | 低リスク | 適切に保存すればカビ毒リスクが低く、安全性が高い |
結論:「カビ毒リスクを考慮すると、未加工の生クルミが最も安全!」
生クルミの摂取量も50g→30gに調整
「ミックスナッツ」を食べていた頃と同じく、50gの生クルミ を摂取していましたが、
カロリーを抑えるために、今夜から 30g に減量 することにしました!
📌 生クルミのカロリー削減効果【生クルミのkcal: 707kcal/100g】
体重換算は1㎏=7200kcal(体脂肪のカロリー)
クルミ | kcal | ×30日間 | /7200kcal |
50g | 353kcal | 10,590kcal | 1.47㎏ |
30g | 212kcal | 6,360kcal | 0.88㎏ |
-141kcal | -4,230kcal | -0.58㎏ |
朝ご飯 | kcal | ×30日間 | /7200kcal |
変更前 | 1,073kcal | 32,190kcal | 4.47㎏ |
変更後 | 847kcal | 25,410kcal | 3.52㎏ |
-226kcal | -6,780kcal | -0.94㎏ |
ご飯の量とクルミの摂取量を見直した結果…
今回の調整で、以下のカロリー削減が見込まれます。
減量項目 | kcal/日 | 30日間の合計 | 体重換算 |
生クルミの削減 | -141kcal | -4,230kcal | -0.58㎏ |
朝ごはんの削減 | -226kcal | -6,780kcal | -0.94㎏ |
合 計 | -367kcal | -11,010kcal | -1.52㎏ |
計算上では、生クルミと朝ご飯を減らすだけで1か月「-1.52㎏」の減量が可能!
しかし、実際の体重変化がどうなるかは未知数… 🤔
📌 今日は時間がないけど…近日中にブログで詳しく解説!
今日は 6時から中学校時代の同窓会の幹事の集まり があるため、
「生クルミに変更した理由の詳細」は、近日中にブログでしっかりまとめる予定です!
気になる方は、ぜひ次回の更新をお楽しみに!✨
「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第49週(3月3日~3月9日)の家計簿です。

📢 応援「ぽち」していただけると励みになります! 🙏✨


にほんブログ村
レコーディングダイエット
今朝の体重と体脂肪率
目標は黒線63.0㎏以下!




昨日の摂取カロリー
346 | 発芽米 100g 346kcal/ | 7時 |
173 | 十五穀米 50g 347kcal/ | 7時 |
328 | ご飯混込み 人参 鶏肉 椎茸 塩サバ | 7時 |
58 | みかん 130g 45kcal/ | 7時 |
136 | プロティン 35g 391kcal/ | 8時 |
273 | ゆで玉子 3個 91kcal/1個 | 12時 |
160 | 納豆 2パック 80kcal/パック | 16時 |
285 | ホッケの開き 201g 142kcal/ | 18時 |
41 | キウイ1個 81g 51kcal/ | 18時 |
168 | 絹ごし豆腐 300g 56kcal/ | 21時 |
353 | 生クルミ 50g 707kcal/ | 21時 |
51 | 難消化デキストリン 12g×3回 (朝・昼・夜)36g 142kcal/ | 毎 日 |
合計 2,372kcal |


昨日の消費カロリー


体重推移とカロリー計算の整合性を検証(人体実験)
昨日の摂取カロリーと消費カロリーの収支
昨日の摂取カロリー | 2,372kcal |
昨日の消費カロリー | 2,332kcal |
差 引 | +40kcal |
4/1~昨日まで +12,839kcal | 12,879kcal |
カロリー計算の整合性を検証(人体実験)
📌 検証内容
🔹 黒色の折れ線グラフ → 体重測定の「7日間平均」(3月31日の61.0kg基準)
🔹 赤色の折れ線グラフ → 4月1日からの累計カロリーを「脂肪1kg=7,200kcal」で換算
この2本のグラフが一致するほど、カロリー計算の精度が高い証拠!
実際の体重変化と比較しながら、ダイエットの成果を検証しています。


過去の体重推移グラフ
2月の月平均体重:63.9kg(2021年以降で最高値変わらず!)
1月平均「63.92㎏」➡2月平均「63.94㎏」変わらず
緩やかに上昇し **65kgに到達してしまう可能性あり…!**💦
昨年8月末に離職したことが大きな影響を与えていると考えられます。
摂取カロリーの制限は限界があるため、消費カロリーを増やすしか方法はなし!
3月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
最も痩せた時期 → 2021年:92.0kg ➡ 55.6kg(-36.4kgのダイエット!)
しかし、ここまで痩せると 見た目も健康面もマイナス だったため、
適正体重を目指しながら バランスよく調整 していく予定です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント