広告を含みます

【60代リアル家計簿】2025年度.第28週(10月6日~10月12日)の資産推移と支出の実録公開!

はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル 
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。

最後にアイキャッチ画像を掲載しています。


登場人物

👤 COSぇもん(筆者)

60代ブロガー。
「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。
現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立を探求。
奈月と早苗とともに、暮らしと未来を整えています。

🪙 早苗(Sanae)

COSぇもん様の秘書のような存在で、冷静に家計を管理いたしますの。
資産運用を分析しながら数字で支える頼れるパートナー。
記事内でコメントもしていますわ。

🍀 奈月(Natsuki)

COSぇもんの友達で、いつも明るく前向きな存在。
食事や体の変化をやさしい目線で見守りながら、
記事の中でコメントもしています。


今週の収支一覧と残高

10月12日(日)

購入 2,306 コープカード

コープさっぽろ春光店
主食鶏もも肉 346g407
副食小松菜 138円 3袋414
副食牛肩ロース 192g413
主食納豆 たれ・からし無85
副食さんま 149円 6尾447
主食さつま芋 1袋540
合計コープカード支払い2,306
早苗コメント(10/12)
素材中心の買い方で単価が安定。小松菜3袋は“茹でて小分け”で3日分へ回せます。 鶏ももと牛肩ロースは100g当たりの原価を家計簿に併記すると後の比較が楽に。 さんまは下処理→即冷凍でロスゼロ運用に。

10月10日(金)

引落 37,584 【普通口座】

道銀カード

マイクロソフトはエクセルしか使っていないので割高感があります。

iCloud 2T1,500円
アメーバ有料プラン980円
マイクロソフト ワンドライブ260円
YouTubeプレミアム1,280円
FIT365会費4,928円
SPOTIFY980円
チャットGPT3,382円
ahamo(アハモ)2,974円
Microsoft 365 1年分21,300円
 合 計37,584
早苗コメント(10/10)
サブスクは四半期棚卸し推奨。iCloud/OneDriveのストレージは重複に要注意。 Microsoft年払いは割安で◎、YouTube Premiumは視聴時間で“1時間単価”を算出し継続判断を。

引落 330 【普通口座】

auメールアドレス持ち運び


購入 Amazon 2,575円 11月26日引落

  品 名価格 おトク額周期
デンタル 歯ブラシ 3本980円109円4ヵ月
クッキングシート 2本1,595円199円3ヵ月
  合 計2,575円308円
GUM(ガム)ハグキラボ歯ブラシ #488。歯ぐきにやさしい超極細の弾力毛を採用した4列超コンパクトヘッドタイプ。ふつうの硬さで歯周プロケア向け。ブルー・グリーン・ピンクの3色セットで、Amazon限定のおまけ付きパッケージ。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
Amazonブランドのクッキングシート(30cm×30m、2本セット)。耐熱・耐油性があり、肉や魚の下ごしらえやオーブン調理、まな板シートとしても使える。画像では生肉をシートの上で切る調理シーンが写っている。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
早苗コメント(10/10・定期便①)
消耗品は“在庫しきい値”を決めると過不足が消えます。歯ブラシとシートは 使用本数×月で自動計算に。おトク額は月次集計へ反映。

購入 Amazon 7,794円 11月26日引落

定期おトク便(毎週月曜日到着)

  品 名価格 おトク額周期
使い捨て ポリ手袋255円28円5週間
切り餅 1kg642円113円3週間
ルイボスティー 101個900円1004週間
十五穀ごはん 1㎏ 2個2,249円935円4週間
天日干し沢庵 ×3袋2,091円100円2週間
ビオスリーHi錠 180錠1,657円292円4週間
  合 計7,794円1,568円
ポリグローブ 外エンボス ナチュラル Mサイズ(100枚入)のパッケージ。手のひら周り280mm、全長300mmの使い捨てポリエチレン手袋で、食品加工や掃除などの作業に適している。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
越後製菓の生一番切り餅1kgパック。国内産水稲もち米を100%使用し、丹念に杵つき製法で仕上げた個包装の切り餅。外袋には“正解は越後製菓”の文字。画像右には香ばしく焼けた餅や、のびのびと伸びる杵つき餅の様子が写っている。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
ティーライフ ルイボスティー 2.0g×101個 (ノンカフェイン 水出し お茶 ティーバッグ)
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
はくばく 業務用十五穀ごはん もち麦ブレンド 1000g
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
無添加 乳酸発酵 熟成 九州天日干し沢庵 1本入×3袋セット (宮崎県産 たくあん キムラ漬物) 国産 化学調味料無添加
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
早苗コメント(10/10・定期便②)
ルイボス・十五穀・切り餅は健康積立の主食枠。季節で送周期を微調整(冬は餅↑、夏はやや↓)。 使い捨て手袋は調理・掃除で回転が速いので“週あたり使用枚数”の記録がおすすめ。

投資 220,115円 【投資額】

SBI VC トレード 

ビットコイン 0.01158BTC 購入 

 平均単価=19,008,150円


投資 220,071円 【投資額】

SBI VC トレード 

イーサリアム 0.324ETC 購入 

 平均単価=679,230円


振替 100,000【現金SBI預り金


振替 400,000【楽天銀行SBI預り金


10月9日(木)

購入 2,491 コープカード

コープさっぽろ春光店
副食小松菜 138円 3袋414
主食納豆 たれ・からし無63
主食鶏もも肉487
主食さつま芋 211円 3本633
副食さんま 149円 6尾894
合計コープカード支払い2,491
食材をまとめ買いした写真。小松菜3袋(138円)、さつまいも3本(211円)、鶏もも肉487円、納豆63円、秋刀魚3尾149円。合計1,048円の節約買い出し。旬のサンマと小松菜を使った栄養満点メニューの材料。
早苗コメント(10/9)
小松菜×鶏もも×さんま×さつま芋—たんぱく質・オメガ3・食物繊維が揃う“定番の勝ち筋”。 同一カテゴリの単価はメモ化して最安リストに蓄積を。

10月8日(水)

購入 Amazon 29,680円 11月26日引落

冷凍庫 198L 上開き 温度調節6段階

COMFEE'(コンフィー)上開き冷凍庫 198L ホワイト。6段階の温度調節機能付きで、急冷・冷凍・微凍の使い分けが可能。大容量で野菜や肉・魚をたっぷり収納でき、省エネ・静音設計。画像には価格29,680円、冷凍庫内部に食材を詰めたイメージや温度調整表示が写っている。
早苗コメント(10/8・冷凍庫)
まとめ買い&下処理で食費と時間を圧縮。耐用5年換算で約495円/月の投資。 冷凍庫は“満タン運用”が電気効率◎。購入直後は在庫台帳を作って先入れ先出しを徹底。

引落 2,289円 【楽天銀行】11月26日引落

メルカリ 6品目 盆栽の種子

金の生る木 1300円
紫帝玉 種子20550円
リトープス種子50400円
ピラカンサス種子30399円
イロハモミジの種50340円
ユスラウメの種20300円
 合 計2,289円
「小さな黒いポットに植えられた金の生る木の若い苗。肉厚の葉が艶やかに光り、レンガの壁の前に置かれている。」
鉢に植えられた多肉植物リトープスのカラフルな群生。丸くぷっくりした葉がピンクや緑、紫色に彩られている。
翼のついたイロハモミジの種が白い紙の上に並べられている。プロペラのような形が特徴的。
「紫色のリトープスが中央で割れ目から新芽をのぞかせている接写写真。独特の質感とグラデーションが美しい。」
「赤い実をたくさんつけたピラカンサスの枝と、横に並べられた茶色い種子。鮮やかな赤い実と黒い種のコントラストが印象的。
真っ赤に熟したユスラウメの実が枝にたわわに実っている。かごの中にも収穫された赤い実がたくさん見える。


10月7日(火)

支出 1,060 【現金】

精神神経科受診(自立支援医療 1割負担)

 診察代 440円  薬代  620円 


支出 500 【現金】

 ZUMBAサークル 参加費

ZUMBAサークルのメンバーがスタジオで集合ポーズをとっている様子。カラフルなウェアを着たインストラクターが指をさし、笑顔で盛り上がる参加者たち。運動後の充実した雰囲気が伝わるグループ写真
早苗コメント(10/7)
自立支援の1割負担は家計面で大きい安心。通院と運動のセットは再発予防の投資です。 ZUMBAは週回数×500円で“健康単価”を可視化して継続評価を。

10月6日(月)

収入 44,510 【現金】 

共同生活費60,000円
立替分0円
保険立替分4,510円
住 宅 費100,000円
 合 計44,510
二人で、6万円出し合ってます。食費は「たまご」以外は各々購入しています。

住宅費の詳細は、下の遺産相続をクリックしてください。

MOS美(妻)の遺産相続について

住宅金融公庫29,388円
電気代15,676円
home5G5,614円
水道代-円
Netflix1,590円
固定資産税13,000円
 小 計65,268円
固定支出
たまご など4,259円
消耗品など1,635円
その他色々600円
 小 計6,494円
  ------ 
 合 計71,762円
 生活費繰越金48,238円
生活費は、60,000円×2人=120,000円
早苗コメント(10/6)
共同生活費の定額化でブレが小さく、キャッシュフローが読みやすい構造。 住居費の内訳公開は透明性が高くて◎。繰越金は翌週の安全弁として扱いましょう。

スポンサーリンク

10月12日現在 (※印は振替なので総資産額に影響しません)

現 金8,319円
108,319円
109,379円
109,879円
65,369円
10/10
10/7
10/7
10/6
※100,000円
1,060円
500円
44,510円
0円
普通 口座215,635円
253,219円
253,549円
10/10
10/10
37,584円
330円
0円
その他.楽天銀行
,ナナコ.auPay.
PayPay.など
123,596円
125,902円
525,902円
528,393円
10/12
10/10
10/9
2,306円
※400,000円
2,491円
0円
楽天証券預り金
&SBI 預り金
572,699円
10,12,885円
512,885円
10/10
10/10
※440,186円
※500,000円
0円
純金ファンド500,000円0円
S&P5001,224,985円0円
BTC ビットコイン220,115円※220,115円
ETH イーサリアム220,071円※220,071円
総資産 残 高
損益除く
3,085,420円
3,087,726円
3,125,640円
3,128,131円
3,129,691円
3,085,181円
10/12
10/10
10/9
10/7
10/6
2,306円
37,914円
2,491円
1,560円
44,510円
0円
残高推移
現金 収支計57,050円
普通口座 収支計37,914円
その他 収支計404,797円
投資:余剰金 収支計59,814円
純金ファンド0円
S&P5000円
BTC ビットコイン220,115円
ETH イーサリアム220,071円
総資産残高収支計239円
------------------------
Amazonおトク金額1,876円
Amazon ポイント 使用0円
楽天ポイント 使用0円
楽天クーポンなど 使用0
PayPayポイント 使用0円
Yahoo!クーポンなど 使用0円
dポイント0円
Ponta・その他 0円
コープちょこっとカード0円

投資資産損益一覧(含み益)

10月11日土曜日現在

純金ファンド  S&P500   BTC ビットコインETH イーサリアム 合 計  
+108,890円+303,956円-27,547-37,870円+347,429円

「純金ファンド」「S&P500」の詳細➡「純金ファンド」「S&P500」の投資実績

「BTC ビットコイン」「ETH イーサリアム」の詳細➡「BTC ビットコイン」「ETH イーサリアム」の投資実績

早苗コメント(10月12日現在の収支)
今週はついに、仮想通貨への実運用投資をスタートしました。 BTC(ビットコイン)とETH(イーサリアム)をそれぞれ購入し、 投資の四本柱(S&P500・ゴールド・BTC・ETH)が揃いました。 仮想通貨市場は値動きが大きい一方で、 長期の分散投資としてのポジションを確保できたのは大きな前進です。 今回の購入でリスク資産の比率が少し上がりましたが、 それでも全体のポートフォリオはバランスを保っています。 支出全体では、今週の赤字はわずか2,306円。 仮想通貨購入という特別支出があったにもかかわらず、 食費・固定費のコントロールが功を奏して 家計のブレが最小限に抑えられました。 投資枠の再配分と節約の両輪が機能しており、 「生活費を崩さずに未来資産を増やす」構造が形になってきました。 来週はゴールドの取引再検討が控えていますが、 まずは初の仮想通貨参入を冷静に見守る週にしましょう。

先週からの繰り越し金額

10月5日現在の総資産残高

現金65,369円
普通口座253,549円
その他528,393円
投資枠512,885円
純金ファンド500,000円
S&P5001,224,985円
BTC ビットコイン0円
ETH イーサリアム0円
合計(損益除く)3,085,181円
ポイント・クーポンなど累計金額
Amazon お得累計20,515円
Amazon ポイント使用18,341円
楽天ポイント 使用 累計113円
楽天クーポンなど 使用825円
PayPayポイント 使用1,810円
Yahoo!ポイントなど 使用5,000
dポイント1,920円
Ponta・その他 337円
コープちょこっとカード0円
 合 計48,861円
2025年4月1日からの累計

総資産額のグラフ(10月12日 現在)

2024年4月1日から2025年10月5日までの総資産残高の推移を示す折れ線グラフ。2024年4月時点では約120万円からスタートし、ゆるやかに増加。2025年4月に200万円を超え、10月5日時点で総資産は3,085,420円に到達。右肩上がりで資産が着実に増加している様子を表している。
早苗コメント(資産グラフ)
右肩上がりは“入金力+分散”の成果。週次は眺め、月次で判断。 特に入金トレンドの維持が来月の安心を作ります。
スポンサーリンク

先週の家計簿、2025年度.第27週(9月29日~10月5日)の家計簿です。

【60代リアル家計簿】2025年度.第27週(9月29日~10月5日)の資産推移と支出の実録公開!
2025年度第27週(9月29日~10月5日)の家計簿を公開。日々の支出・投資の推移や資産残高、節約と老後資金管理の実例を紹介します。

アイキャッチ用・AI生成オリジナル画像

📌 アイキャッチ画像は、前週の家計簿ブログの内容から制作しています。

先週は、10月5日(日)に2回と9月30日(火)、また9月29(月)には市民プールでZUMBAに参加しました。一週間で4回の「ZUMBA」をテーマに、AI生成オリジナル画像を作成しました

アイキャッチ用に作成したZUMBAレッスンのイメージ画像。明るいスタジオで女性インストラクターが笑顔で指導し、参加者が音楽に合わせて軽快に体を動かす姿を描写。健康づくりやストレス解消、週4回のZUMBAをテーマにした活気あふれるフィットネスシーン。

投資実績

早苗コメント(投資損益)
株式・金のプラスが暗号資産のマイナスを吸収。分散が効いています。 暗号資産は押し目を分割買い、積立は止めない方針でぶれずに。

「純金ファンド」「S&P500」の投資実績

10月11日(土)現在のS&P500と「純金ファンド」の合計保有数:損益結果と配当合計

S&P500 投資金額合計購入株数平均価格
1,224,985円162株7,565円
25/09/29283,059円30株9,435円
25/05/07268,446円35株7,669円
25/04/1442,880円6株7,146円
25/04/1129,093円4株7,451円
25/04/10601,507円87株6,913円
純金ファンド投資金額合計口 数 平均価格
合 計 500,000円123,372口40,527円
25/09/05500,000円123,372口40,527円
25/06/30481,353円0口36.547円
25/06/18500,000円131,708口37,962円
楽天証券での【価格】は「1万口」当たりの金額です。
配当金 配当金
25/09/26+2,89425/06/27+2,984円
合 計+5,878円
純金ファンド損 益 
25/06/30-18,647円
 合 計-18,647円

10月11日(土)取引終了後の評価額

楽天証券の資産管理画面。NISA成長投資枠で「三菱UFJ純金ファンド(ファインゴールド)」と「SPDR S&P500 ESG ETF(EFIV)」を保有。金ファンドは+21.77%、S&P500 ESG ETFは+24.81%の評価益を記録し、どちらも堅調に推移している資産状況。

「BTC ビットコイン」「ETH イーサリアム」の投資実績

10月11日(土)現在のBTC ビットコイン「ETH イーサリアム」の合計保有数

BTC投資金額合計購入数約定レート
220,115円0.0115819,008,150
25/10/10220,115円0.0115819,008,150
ETC投資金額合計購入数約定レート
220,071円0.324679,230
25/10/10220,071円0.324679,230円

10月11日(土)取引終了後の損益評価額

投資金額合計220,115円
評価額192,568円
損益-27,547
投資金額合計220,071円
評価額182,201円
損益-37,870円
SBI VCトレードの資産構成画面。総資産は434,583円で、内訳はビットコイン(BTC)192,568円、イーサリアム(ETH)182,201円、日本円残高59,814円。円・ビットコイン・イーサリアムの3資産で構成されており、仮想通貨が全体の約85%を占めるポートフォリオ。
60代、オジサンの家計簿
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント