広告を含みます

【60代リアル家計簿】2025年度.第28週(10月6日~10月12日)の資産推移と支出の実録公開!

はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル 
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。

最後にアイキャッチ画像を掲載しています。


今週の収支一覧と残高

10月6日(月)

収入 44,510 【現金】 

共同生活費60,000円
立替分0円
保険立替分4,510円
住 宅 費100,000円
 合 計44,510
二人で、6万円出し合ってます。食費は「たまご」以外は各々購入しています。

住宅費の詳細は、下の遺産相続をクリックしてください。

MOS美(妻)の遺産相続について

住宅金融公庫29,388円
電気代15,676円
home5G5,614円
水道代-円
Netflix1,590円
固定資産税13,000円
 小 計65,268円
固定支出
たまご など4,259円
消耗品など1,635円
その他色々600円
 小 計6,494円
  —— 
 合 計71,762円
 生活費繰越金48,238円
生活費は、60,000円×2人=120,000円

スポンサーリンク

10月5日現在 (※印は振替なので総資産額に影響しません)

現 金109,879円
65,369円
10/6
44,510円
0円
普通 口座253,549円0円
その他.楽天銀行
,ナナコ.auPay.
PayPay.など
528,393円0円
投資枠&
証券余剰金
512,885円0円
純金ファンド500,000円0円
S&P5001,224,985円0円
損益 土曜締め+円+円
損益 土曜締め+円+円
総資産 残 高
損益除く
3,129,691円
3,085,181円
10/6
44,510円
0円
残高推移

別掲S&P500の積み立てと評価と損益の詳細へ移動

現金 収支計44,510円
普通口座 収支計0円
その他 収支計0円
投資:余剰金 収支計0円
純金ファンド0円
S&P5000円
総資産残高収支計44,510円
—————–——-
Amazonおトク金額0円
Amazon ポイント 使用0円
楽天ポイント 使用0円
楽天クーポンなど 使用0
PayPayポイント 使用0円
Yahoo!クーポンなど 使用0円
dポイント0円
Ponta・その他 0円

10月11日(土)取引終了後の評価額


先週からの繰り越し金額

10月5日現在の総資産残高

現金65,369円
普通口座253,549円
その他528,393円
投資枠512,885円
純金ファンド500,000円
S&P5001,224,985円
損益 土曜締め+62,169
損益 土曜締め+303,777
合計(損益除く)3,085,181円
ポイント・クーポンなど累計金額
Amazon お得累計20,515円
Amazon ポイント使用18,341円
楽天ポイント 使用 累計113円
楽天クーポンなど 使用825円
PayPayポイント 使用1,810円
Yahoo!ポイントなど 使用5,000
dポイント1,920円
Ponta・その他 337円
コープさっぽろ ポイント0円
 合 計48,861円
2025年4月1日からの累計
楽天証券NISA口座の資産状況画面|三菱UFJ純金ファンド(+12.43%)とSPDR S&P500 ESG ETF(+24.79%)の運用益を表示。投資信託・米国株式の評価額合計と評価損益がわかる家計簿管理用スクリーンショット

総資産額のグラフ(10月5日 現在)

2024年4月から2025年10月までの総資産残高の推移を示したグラフ。2024年4月時点では約120万円だった資産が、2025年4月には200万円台に上昇し、2025年10月5日時点で総資産3,085,181円に到達。投資・節約・家計管理の効果で右肩上がりに増加している様子が視覚的にわかる。
スポンサーリンク

先週の家計簿、2025年度.第27週(9月29日~10月5日)の家計簿です。

【60代リアル家計簿】2025年度.第27週(9月29日~10月5日)の資産推移と支出の実録公開!
2025年度第27週(9月29日~10月5日)の家計簿を公開。日々の支出・投資の推移や資産残高、節約と老後資金管理の実例を紹介します。

アイキャッチ用・AI生成オリジナル画像

📌 アイキャッチ画像は、前週の家計簿ブログの内容から制作しています。

先週は、10月5日(日)に2回と9月30日(火)、また9月29(月)には市民プールでZUMBAに参加しました。一週間で4回の「ZUMBA」をテーマに、AI生成オリジナル画像を作成しました

アイキャッチ用に作成したZUMBAレッスンのイメージ画像。明るいスタジオで女性インストラクターが笑顔で指導し、参加者が音楽に合わせて軽快に体を動かす姿を描写。健康づくりやストレス解消、週4回のZUMBAをテーマにした活気あふれるフィットネスシーン。

投資積み立て損益

10月5日(日)現在のS&P500と「純金ファンド」の合計保有数:損益結果と配当合計

S&P500 投資金額合計購入株数平均価格
合 計 1,224,985円162株7,565円
25/09/29283,059円30株9,435円
25/05/07268,446円35株7,669円
25/04/1442,880円6株7,146円
25/04/1129,093円4株7,451円
25/04/10601,507円87株6,913円
純金ファンド投資金額合計口 数 平均価格
合 計500,000円123,372口40,527円
25/09/05500,000円123,372口40,527円
25/06/30481,353円0口36.547円
25/06/18500,000円131,708口37,962円
楽天証券での【価格】は「1万口」当たりの金額です。
配当金
25/09/26+19.50$
25/06/27+20.65$
 合 計+40.15$
純金ファンド損 益 
25/06/30-18,647円
 合 計-18,647円
SPDR S&P500 ESG ETF(EFIV)の配当金明細。2025年6月と9月に132株分の分配金がそれぞれ21.67ドルと22.94ドル、税引後受取額は19.50ドルと20.65ドルと記載されている一覧表

60代、オジサンの家計簿
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント