広告を含みます

納豆にブルーベリーを入れる!? 夫婦別会計でタイヤ交換も請求する60代の日常記録【5月10日】

今日の一言

ゴールデンウィーク明けにやるはずだったタイヤ交換

今日は午後から雨予報。
実際に、いつ小雨が降ってきてもおかしくないような空模様でした。

5月7日か8日にタイヤ交換をしようと思っていたのですが、何かとバタバタしていて手が回らず…。

MOS美(妻)の車もまだスタッドレスタイヤのままだったので、
「ディーラーで交換するんじゃなかったの?」と聞いてみたところ、

「ディーラーは今月31日まで予約が取れなかったの。
他を探したら高かったから、空いてるのを待ってる」

とのこと。

というわけで、私の車と一緒に交換してあげることに。

妻からお金を取るのかって?それがうちのルールです

工賃は2,000円。ちゃんと請求します。

「妻からお金取るの!?」と思われるかもしれませんが、
うちは家計も食事も完全別管理

私もニンジンを切ってもらったら、ちゃんとお金を払っています


関連記事➡💰 我が家は家計も食事も完全別!

夏タイヤへの交換
夏タイヤへの交換

タイヤ交換、ギリギリ雨を回避!

9時30分から作業を開始。
途中、小雨がパラついてきましたが、そのまま続行。

交換が終わり、ワイパーも夏用に替えていたら再び雨が…。
あと30分遅れていたら、びしょ濡れになっていたところでした。

夏タイヤへの交換
夏タイヤへの交換

パッソ2台、8年経過の相棒たち

うちには同じ「パッソ」が2台ありますが

私の車は、2017年2月1日に30万円でMOS美から下取りして購入したもの。
どちらももう8年以上経過。

走行距離は14万kmを超え、あちこちにサビも出てきましたが、
「車は走ればいい」というスタンスなので、余計な出費はかけません。

走行距離
マイカーの錆

タイヤ交換後、しっかり2,000円をいただきました。➡5月10日(土)

納豆+ブルーベリーというクセつよ健康食

昼からは、冷凍ブルーベリーの小分け作業をしました。
これを納豆に入れて食べています。

気色悪いでしょ。(ˉ▽ˉ;)…

✅ 納豆 × ブルーベリーの健康効果まとめ

食材主な栄養素健康効果
🫘 納豆ビタミンK2、たんぱく質、ナットウキナーゼ、イソフラボン骨の健康、血液サラサラ、腸内環境改善
🫐 ブルーベリーアントシアニン、ビタミンC、食物繊維、ポリフェノール抗酸化作用、目の疲れ改善、動脈硬化予防

✅ 一緒に食べるメリット

  • 抗酸化作用の相乗効果:ブルーベリーのポリフェノール+納豆のビタミンE・K2で血管や細胞の老化を防ぐ
  • 腸内環境の強化:納豆菌 × 食物繊維 → 善玉菌が元気に
  • 糖と脂質のバランスが良い:納豆で良質なたんぱく質、ブルーベリーで自然な甘味とビタミンCを補給
  • ダイエット中の朝食や間食にも最適

ただし、

❗ 注意点

  • 味の相性が独特なので「混ぜて一緒に食べる」のは好みが分かれます(別皿推奨)

私は一緒に食べます。

再開したブルーベリー生活

同窓会の準備などで忙しく、4月1日以来ずっと納豆だけの日々でしたが、
ようやくブルーベリーとのコラボを再開!

ブルーベリーは3月18日に届いていたのですが、冷凍庫の底で冬眠してました…。

冷凍ブルーベリー
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
冷凍ブルーベリー
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。

3年前から愛用していて、保存用の容器や段ボール箱もすでに完備。

3年前の冷凍ブルーベリーの価格
最初に買ったブルーベリー

やりにくい理由がわかりました。利き腕にポリ手袋をはめていたからです。

ブルーベリーの小分け

ポリ手袋を右手から左手に変えました。この段ボール箱は大切に使っています。

ブルーベリーの小分け
ブルーベリーの小分け

冷凍庫にはちょうど40個がぴったり入ります。さっそく納豆+ブルーベリーを久しぶりに堪能しました。

ブルーベリーの小分け
ブルーベリーの小分け

明日からまた、毎朝この最強コンビで健康キープしていきます!


「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第5週(4月28日~5月4日)の家計簿です。

2025年度.第5週(4月28日~5月4日)の家計簿です。
2025年第5週(4/28〜5/4)の家計簿を公開!

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

今朝の体重とBMI=22の維持を目標にしたグラフ

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

今朝の体脂肪率と20%以下を目標にしたグラフ

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/6
173十五穀米 50g 347kcal/6
328ご飯混込み➡内訳 6
182ゆで玉子 2個 91kcal/1個15
12ミニトマト42g 29kcal/15
70リンゴ 124g 57kcal/18
407鶏もも肉 321 127kcal/18
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/22時
186アーモンド 30g 623kcal/22時
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 1,923kcal
昨日の食事

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g刻み昆布 5gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g塩サバ 50g 330㎖
ご飯混ぜ込み食材

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

昨日の消費カロリーの合計値

🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート

➤ 昨日のカロリー収支 

82,141kcalは、82141kcal ÷ 50kcal/km ≒ 1642.8km

到達距離の例(稚内・宗谷岬から)名古屋まで約1,600km

※休憩・食事・睡眠なしでずっと歩き続けた場合👉 約411時間(=約17日間)

昨日の摂取カロリー1,923kcal
昨日の消費カロリー2,385kcal
差し引き-462kcal
4/1昨日まで
2,817kcal
-3,279kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。
摂取カロリーと消費カロリーの合計グラフ

📈 「摂取-消費」で体重はどう動く?グラフで検証中!

私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つのグラフ線:

  • 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
     ※脂肪1kg=7,200kcalで計算
  • 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
     ※短期的な誤差を平準化するためのスムージング

これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中
摂取カロリーと体重の相関関係の昨日までのグラフ

2024年度の検証結果です。

昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

2020年から先月までの体重推移グラフ(1ヵ月平均)

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント