今日の一言
💸 EFIVを87株、衝動的に成行注文!
昨日、衝動的に「EFIV / SPDR S&P500 ESG ETF」を成行注文で87株購入しました。
米国株の取引時間(日本時間)は23:30〜翌6:00なので、朝起きて楽天証券の画面を開いたところ…
注文はきちんと執行されていたものの、なんと6回に分けて約定されていたのです。

🤖 ChatGPTに聞いてみた!なぜ分割された?
✅ 理由①:成行注文による「分割約定」
成行注文は「今すぐ買える価格で買って」と指示する方法。
そのため、市場に一度に注文した株数すべてが揃っていない場合、
売り注文が出るたびに少しずつ購入される「分割約定」となります。
✅ 理由②:市場の流動性と証券会社の配慮
夜間(日本時間)での米国ETFの注文は、楽天証券のような国内証券会社がまとめて処理する仕組み。
価格の急変や市場への影響を避けるため、分散して発注することで有利な価格で買い付けようとしているとのことです。
✅ 理由③:リアルタイム価格の変動
ETFの価格は常に動いているため、一括注文だと逆に不利になる可能性も。
証券会社はリスクを避けるために、少しずつ発注する判断をすることがあるようです。
つまり、ざっくり言えば「できるだけ損しないように、楽天証券が分けて買ってくれた」ということのようです。
よくわかりませんが、不利にならないように発注してくれたようです。
📊 購入履歴と手動での合計計算
ところが問題がひとつ。
楽天証券の画面では合計金額が表示されず、自分で電卓を叩くことに…。
以下が6回の取引内容です:
株数 | 株単価 | 購入金額 |
55株 | 6,885.6円 | 378,710円 |
2株 | 6,885.5円 | 13,771円 |
2株 | 6,885.5円 | 13,771円 |
23株 | 6,885.6円 | 158,369円 |
1株 | 6,885.0円 | 6,885円 |
4株 | 6,885.5円 | 27,542円 |
87株 | 6,885.6円 | 599,048円 |

📈 表示された損益がズレてる?
87株を599,048円で購入して、現在の資産額が661,117円にも増えていました。しかし計算が合いません。評価損益は661,117円ー599,048円=62,069円になるはずですが、2,458円足りません。
これもChatGPTに聞いてみました。
🧾 差額が生まれる4つの理由
為替レートの差(約定時と現在)
→ 米ドル建てのため、為替の変動が影響。
円換算時の端数処理やスプレッドの影響
→ 小数点以下の切り捨てや、証券会社が定めるスプレッド(楽天証券は1ドルあたり25銭)が関係。
買付時と評価時の表示タイミングのズレ
→ 分割約定のため、表示に誤差が生じやすい。
為替手数料が間接的に含まれている可能性
→ 実際の取引レートは提示より若干不利になる仕組みです。
✅ 結論:2,400円程度の差は「誤差の範囲」
この程度のズレは投資の世界では通常の誤差範囲内。
評価と実際の取得価格に若干の違いがあるのは一般的なことで、心配しすぎる必要はありません😊
🎉 それでも…1日で+6万円!
何より驚いたのは、たった1日で約6万円も評価益が出たこと!
もちろん、これは評価上の話であり、明日には下がっているかもしれません。
でも、今のところは「良いスタート」と言えるかもしれませんね。
このS&P500投資の進捗は、今後も「家計簿ブログ」で定期的に公開していきます!
「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

📢 応援「ぽち」していただけると励みになります! 🙏✨


にほんブログ村
🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
📊 今朝の体重と体脂肪率
📉 今朝の体重と目標(BMI=22)


📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)


🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
食事記録リスト(時間/内容/kcal)
(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取と消費のカロリー収支(人体実験)
➤ 摂取と消費の差し引き累計(±カロリー)
昨日の摂取カロリー | 2,007kcal |
昨日の消費カロリー | 2,099kcal |
差 引 | -92kcal |
4/1~昨日まで -2,122kcal | -2,214kcal |
📈 体重推移とカロリー計算の整合性検証(人体実験)
私が実践しているダイエットでは、ただ体重を量るだけでなく、「摂取カロリー」と「消費カロリー」から理論上の体重変化を計算し、実際の体重と比較する「人体実験」を行っています。
🧪 この人体実験の目的
「カロリー収支=体重の増減」とはよく言われますが、
実際にそれがどれくらい正確に一致するのか?
その精度を自分自身の身体で検証しているのです。
検証の方法(グラフの見方)
以下の2本の線グラフで比較を行います:
🔴 赤線:累積カロリーの収支から算出した「理論体重」
※脂肪1kg=7,200kcalで計算し、基準日からの増減を換算
🔷
※毎日の体重を滑らかにし、短期的なブレをならす目的
赤線(理論体重)と黒線(実際の平均体重)が
近い形で推移していれば、カロリー計算の精度は高いということになります。
📅 今年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- 昨年1年間の横に今年度のグラフを載せています。




📦 過去のダイエット履歴
2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント