(2021年1月22日からFC2ブログにて食事記録をスタート)
現在は、吉野敏明チャンネルをきっかけに「4毒抜き生活」を実践中です。
同じように取り組んでいる方は、ぜひコメントで交流しましょう!
1600日前(2021年5月7日)のFC2記事と食事
https://cosmos196102.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

今日の一言
出勤前のダニ退治
9月19日に投稿したレコーディングダイエットの記事でも触れましたが、窓辺の仲間たちがハダニの被害を受け、殺虫殺菌剤をスプレーしました。
しかし効果が弱かったため、Amazonで「ダニ太郎」を注文。昨日到着しました。
「ダニ太郎」はダニ退治専用の薬剤です。
手持ちの「病気&ハダニ」のスプレーが空になったので容器を洗い、水道水で1,000倍に希釈した「ダニ太郎」を作成。
まず被害が大きかったドワーフに使用しましたが、すでに2鉢は葉がすべて落ちてしまっていました。
その南向きの窓辺の仲間たちに「ダニ太郎」を散布。


バルコニーの「窓辺の仲間たち」
続いて、園芸店で購入した長寿梅(ちょうじゅばい)を置いていたバルコニーも殺菌処理しました。
この長寿梅がハダニの発生源だったようで、すでに袋に入れて処分済みです。


鉢を置いていた板の上にも徹底的にスプレーを行いました。


西側の「窓辺の仲間たち」
準備した「ダニ太郎」希釈液900mlは、南側とバルコニーで使い切り。
残るは西側の「窓辺の仲間たち」ですが、出勤時間が迫っていたため後回しにしました。


仕事用の服装で自撮りをしました。
しかし今日は祝日で、気温は22~23℃と天気も良く、お客様の来店も多かったため、とても忙しい一日でした。
帰宅後は夕食も取らずにベッドに倒れ込み、しばらく仮眠。
実際に夕食を食べたのは19時を過ぎてからになってしまいました。


その後はブログの更新を優先したため、西側の「窓辺の仲間たち」のハダニ駆除は明日に持ち越すことにしました。
60代、オジサンの家計簿
📌第26週(9月22日~9月28日)の家計簿です。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🍱 今日のごはんと栄養チェック
食事内容と摂取カロリー/栄養素のグラフ
(文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)


🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック
📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)
📉 体重の推移とBMI=22の目標ライン(62日間)


📉 体脂肪率の推移と20.0%目標ライン(62日間)


この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。
🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ
➤ 昨日のカロリー収支
昨日の摂取カロリー | 1,952kcal |
昨日の消費カロリー | 2,443kcal |
差し引き | -491kcal |
4/1~昨日まで -17,538kcal | -18,029kcal |
4月1日からの合計カロリー


カロリーの累積値で何ができる?
40万kcalあればどこまで行ける?
ジョギングは 体重60kg前後の人で、1kmあたり約60〜70kcal が目安です。
ここでは計算をシンプルにして 1km ≒ 60kcal と仮定します。
420,000 ÷ 60 = 約7,000km走れる
👉 東京からの距離、モスクワの手前くらいまで走れます。


📊 理論体重と実測値の比較グラフ
私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つの線:
- 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
- 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)
この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)


【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中。0.86㎏のズレで終了しました。


[adsense]
📦 月平均のダイエット履歴


8月の平均体重は 59.8kg。ついに60kgを下回ってしまいました。
「BMI=22(62.0kg)」を基準にしているので、やや減りすぎの状態です。
なお、私の過去最大の体重は、92.0kg
過去最少の体重は、 55.6kg(−36.4kg)
−36.4kgの減量を行いましたが・・・・
ここまで大きな減量を経験しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でデメリットも実感しました。
これからは、ただ減らすのではなく、
**「適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型」**を目指して、少しずつ体重を戻していきたいと思います。
過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント