懇親会での焼肉バイキング:食べ過ぎエピソードと教訓【5月20日】

今日の一言

焼肉バイキングについて。

昨日、懇親会で焼肉バイキングに行ってきました、

私はレコーディングダイエット中で、摂取カロリーを詳細に記録しているため、飲み放題や食べ放題にはあまり乗り気ではありませんでした。

隣の席に4名、私の席は5名で懇親会が始まりました。注文はタッチパネルで行います。

気が付くと、テーブルの上には乗りきらないほど焼肉の皿が並んでいました。

焼肉バイキング開始前の画像
焼肉バイキング開始後の画像

「いやいや、この量は無理だわ・・」(∥ ̄■ ̄∥)

昨日のお店の「食べ放題メニュー」です。

タッチパネルの注文でテーブルいっぱいに並んだのは、すべて肉でした。

私は、2皿分ほど食べてからは焼くことに専念していましたが、次々と肉が燃えていきます。

私は母方の実家で祖母と過ごすことが多かった幼少期、両親が共働でだったので家で一人でいるよりも、農家で乳牛やニワトリを飼っていて、夏にはスイカや味ウリが畑にあり「昔話」を聞かせてくれる祖母が大好きでした。

その祖母の口癖が「食べ物を粗末にすると、目がつぶれるよ」でした。

呪文のように聞かされていたので、食べ物を残さないようにしていましたが、レコーディングダイエットを始めてからは祖母の呪文を破り残すこともしばしばありました。

しかし、昨日は目の前で焦げ始め、そして燃え始める「肉」を見てなんとか救済しようと、かなり食べました。

すると、「お待たせしましたぁ、ハラミ丼です」👧

「はい、COSぇもんさんも」🍚===( ̄∇ ̄*)

😯「私、頼んでいませんが・・」

ハラミ丼

「大丈夫、大丈夫、食べ放題だから」( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!

この「ハラミ飯」は、目がつぶれてもいいから食べませんでした。

第一弾のタッチパネルの注文だけでも、かなりの量だったのですが第二弾が届き始めました。

味覚園のメニュー

エビ、ホタテ、つくね、鳥串、グリーンサラダ・・・・まだ肉がたくさん残っているのに。次々と届く品々。

「お待たせいたしました。ピータケとシーマンです」

??ピータケとシーマン?? しいたけとピーマン?

確かに「ピータケとシーマンです」と聞こえました、私のきき間違えかもしれませんが、一人で腹を抱えて笑いました。

「どうしたの、COSぇもんさん?」

「今、ピータケって言ったんですわ、がはははははは」

ピータケとシーマンが私の笑いのツボを押し、笑いが止まりませんでした。

「それより食べないと、たくさん残ってるよ」( ̄" ̄;)ニク・ニク

(´△`)・・・・・・私、1個も頼んでないしと、心の中でつぶやきました。

また、焦げて燃えそうな「肉」の救出を再開して頑張って食べているときに

「締めはラーメンなんだよね、あ、デザートもある。」

ええええ、まだテーブルに肉がたくさん残っているのですが、目がつぶれますよ。」と心の中でつぶやく私でした。

食べ放題なので、お腹いっぱい食べるのが普通なのでしょう。私も昔はそうでした、今のようにご飯食べない、麺食べない私のほうが変わっているのは承知しています。

ただし、祖母の口癖を幼少のころから聞いて育った私は「食べ放題=頼み放題」ができません。

次回は、場の雰囲気を壊しても構わないから、自分で決めた量しか食べないことにします。

焦げて燃え始める「肉」の救出はしません。

焼肉バイキングの摂取カロリーについて

全く何をどれだけ食べたのか覚えていませんが、お腹がいっぱいになりました。

詳細にカロリーを計算するのは無理と判断し、この摂取カロリーの最大値の「2,500kcal」をカロリー集計に加えました。

焼肉バイキングの摂取カロリー

すると、このグラフが大変なことになりました。日々の記録の積みかさねが台無しです。

次の機会では、勇気をもって決めた量しか食べないようにします、摂取カロリーがぐちゃぐちゃになりました。

摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ

満腹感は一時的な幸福感です、一夜明ければ何も残りません、いいえ脂肪が残ります。

昔、バイキングで起きたことについて。

食べ物については考え方の違いがあります、トラブルや口論の引き金になったりもします。

私とMOS美(妻)、長女夫婦、次女夫婦と居酒屋へ行った時にも起こりました。

注文した「ザンギ」がテーブルに乗ると次女は躊躇なくレモンを絞り、ザンギにまんべんなくかけました。それを見た長女が「何勝手なことしてるの・・」と宴が始まってすぐに険悪なムードになったことがあります。この件について私は、心の中で長女に賛同しました

今でも記憶に残っている「ザンギ」の事件がもう一つあります。

もう閉館してしまったフィットネスに通っていた時に、10数人で泊りがけでイベントへ行きました。

その宿泊先のホテルで起こった出来事です。

バイキングが嫌いな人は少ないと思います、自分の好きなものを選んでいるときは幸福感を感じますし、好きな量だけ取ることができます。和食、洋食、中華の豪勢なバイキングでした、好きなものを選ぶと、どうしても量が多めになってしまうものです。

「あれれ、関〇さんまた取りに行ったの?食べるの好きだからねー」

「先に食べてましょうか」「いただきましょう」

すると、関〇さんが「ちょっと、これ美味しそー、みんなで食べよー」と持ってきたのは、たくさんのでかい「ザンギ」の山でした。

テーブルの一同は、( ̄▼ ̄|||)マジカ

その場は大人の対応をして私は3個食べました。他の人も、2,3個食べました。

「遠慮しないで、もっと食べてー 美味しいから」と関〇さん。

この「山盛りザンギ」事件は、数日後にはフィットネス中に広まりました、よほど腹が立った方が同じテーブルにいたのでしょう。

食べ物を扱うときは、臆病なくらいでちょうどいいのかもしれません。それがバイキングであっても、食べ放題であっても。

ジャントニオ猪場いのばについて。

昨日の焼肉バイキングで聞いた「ピータケとシーマン」で思い出したことがあります。

「ジャントニオ猪場いのば」という名前をご存じでしょうか?

「ジャイアント馬場」のパワーと「アントニオ猪木」の闘魂を兼ね備えた無敵のプロレスラーです。もちろん実在の人物ではありませんし、姿を見た者はいません。

まだインターネットどころか、コンピュータが出始めのころにプロレス好きの高校の同級生から聞いた名前です。クラスの間では流行っていましたが、ウェブサイトでは情報が無いのでローカルで流行っていたのでしょうか?

「ジャントニオ猪場いのば」は、謎のままです。


レコーディングダイエット

今朝の体重と体脂肪率

グラフをクリックすると、リンク先の「FC2ブログ」で、大きな画像を見ることが出来ます。

リンク先の「FC2ブログ」にはカテゴリ別に過去記事が載っています。

(MBI=22)の維持を目標にしたグラフ
体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ

昨日の摂取カロリー

205納豆 40g 2パック 80kcal/パック
(ココナッツオイル 5g45kcal
6時
258バナナ(解凍)300g 86kcal/6時
495焼き芋(サツマイモ)370g 134kcal/9時
182ゆで玉子 2個 91kcal/1個 13時
244ヨーグルト 200g ブルーベリー 60g
はちみつ 10g ココナッツオイル 10g
15時
271アボカド 145g 187kcal/15時
434ミックスナッツ 70g 620kcal/15時
2,500焼肉バイキング18時
261木綿豆腐 300g ココナッツオイル 5g21時
102難消化デキストリン 24g×3回
72g 142kcal/(朝・午後・寝前)
毎 日
  合計 4,952kcal
/は /100gです。

昨日の消費カロリー

1日の消費カロリーの合計値の画像

カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)

昨日の摂取カロリー 4,952kcal
昨日の消費カロリー2,569kcal
差  引+2,383kcal
4月1日から累計 +3,421kcal+5,804kcal

黒色の折れ線グラフは、体重測定の「7日間平均」と全く同じものです。

赤色の折れ線グラフは、3月31日の体重に「1.0㎏」を足してスタートさせた体重で、すぐ上の差引累計カロリーを「7,200kcal」(脂肪1㎏)で割った数値を足し引きすることで変化しています。この2本のグラフが「1.0㎏」の間隔を保って移動するとカロリーの集計(主に消費カロリーの計算)が適正であることが人体実験で成り立ちます。

摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ

過去の体重推移グラフ

3年間の月平均の体重推移グラフ

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

60代、オジサンの家計簿

全然、更新できていません。m(__)m

2024年度.第5週(4月29日から5月5日)の家計簿です。
節約から資産形成まで、シニアのための家計簿ガイド。2024年版開始です。第5週目(4月29日から5月5日)の家計簿です。

コメント