はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。
最後にアイキャッチ画像を掲載しています。
今週の収支一覧と残高
残金特別調整
auからahamoへ乗り換えて浮かれたのも束の間…
4月にauからahamoへ乗り換え、携帯料金がほぼ半額になったと喜んでいたのですが――
5月になって、**当然のようにauから請求(4月利用分)**が届いていました。
調べてみると、従量課金以外の基本料などは丸々1か月分請求されるとのこと。
一方でahamoは、利用開始日からの日割り請求。
えっ、普通こういうのって日割りじゃないの?
(╯°□°)╯︵ ┻━┻
怒りをおさえつつ、au関連の整理を進めようと思った矢先、
au WALLETの残高が見当たらない…?
調べてみると、なんと!
au WALLETの残高は「au PAY残高」として統合・表示されているそうです。
うっかりメールをちゃんと読んでいなかった私も悪いんですが、
持ってるカード、もう使えないんかい!使う気もないけど!
(╯°□°)╯︵ ┻━┻
というわけで、消えたau WALLETの22,761円は、「その他」費目に計上して、残高の調整をして、スッキリしました。




6月1日(日)
収入 利息 5円【PayPay銀行】
5月31日(土)
支出 2,040円 【現金】
武田花光園 長寿梅 940円 赤玉土(中粒)2袋 1,100円




購入 1,847円