広告を含みます

Zaimが100,280円ズレた!? 家計簿と3時間格闘した日の晩ごはんはホッケ定食🐟

登場人物

👤 COSぇもん(筆者)

60代ブロガー。
「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。
現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立を探求。
奈月と早苗とともに、暮らしと未来を整えています。

🍀 奈月(Natsuki)

COSぇもんの友達で、いつも明るく前向きな存在。
食事や体の変化をやさしい目線で見守りながら、
記事の中でコメントもしています。

🪙 早苗(Sanae)

COSぇもん様の秘書のような存在で、冷静に家計を管理いたしますの。
資産運用を分析しながら数字で支える頼れるパートナー。
記事内でコメントもしていますわ。


🕘 導入:4年8ヶ月の食事記録と4毒抜き生活

COSぇもん:

2021年1月から始めたレコーディングダイエットが、ついに4年8ヶ月目に入りました。

📅 食事記録開始日:2021年1月22日(FC2ブログより継続中)

🍀 奈月(Natsuki)コメント

4年8ヶ月、すごい! 継続のコツは“完璧より継続”。空白の日ができてもOK、翌日1行だけでも埋め戻せば十分だよ。

🔙 4年前の自分へ|当時のFC2記事を振り返って

「サリー」ちゃんとペアストレッチ(°ー°〃)(カロリー集計 10/17)
昨日、土曜日は水泳教室の日でした。また、サボってしまいました。今週は、一度も水泳教室へ行っていないので「必ず行くぞ、絶対に行くんだ」と、朝まで思っていたのに、サボりました。週に3回。月に、最低でも10回以上の目標全く、こなせていません。昨日...
🍀奈月:「サリーちゃん」とペアストレッチ、懐かしいね〜!
あの頃は“行かなきゃ”って気持ちが強かったけど、
今はちゃんと「続けられる形」で運動を楽しめてるのがすごいよ。
無理に頑張るより、今みたいに自然体で動けるのが一番だよ♪

今日の一言

今日は休日、明日は仕事。
午前中は家計簿ブログで使っている「Zaim」の登録漏れがないかを確認していました。

💻 Zaimとの格闘、3時間!

振替処理で残高がゼロになった口座を非表示にしたり、新しい口座を作ったりと整理を進めていたのですが、
第29週(10月13日~10月20日)の作成に取りかかって残高を突き合わせてみると──なんと 100,280円 のズレが発生。

原因はどうやら「投資額」の設定を変更したことのようで、履歴をいくら遡っても合いません。
最終的に“投資調整枠”で帳尻を合わせようとしたら、今度は総資産額が崩れてしまいました💦

Zaimアプリの残高一覧画面。合計投資額883,635円、楽天証券352,078円、SBI59,814円、MT4口座100,036円、コインチェック160,000円などを表示。電子マネーや銀行口座も含まれ、全体の資産バランスが確認できる。
Zaimアプリの投資額履歴画面。2025年6月から10月にかけての投資推移を表示。最新の10月17日時点での投資額は883,635円。楽天証券・SBI・楽天MT4・コインチェックなど複数口座を合算。9月以降に大きく変動している。

家計簿アプリのZaimと3時間格闘した結果、原因不明のまま一旦保留。
夕食後に、毎日投稿を続けているレコーディングダイエット記事の更新へ。
明日は仕事ですが、非表示にした口座が影響している気がするので、再表示の方法を調べてみようと思います。

🍳 冷凍庫から発掘したホッケの開き

夕食は、新しく買った冷凍庫の整理で出てきた ホッケの開き を焼いて、大根おろしを添えて。
シンプルだけど、脂がのっていてとても美味しかったです。
冷凍庫を整理すると、こういう“お宝食材”が見つかるのが楽しいですね。

🥬 初挑戦のチンゲンサイが当たり!

昨日初めて買ってみた チンゲンサイのおひたし がとても美味しかったので、
今後は 小松菜・ほうれん草・チンゲンサイ の3品から一番安いものを選んで買うことにします。
作り方はどれも同じでシンプル。素材の味がいちばん引き立ちます🍃

夕食の食卓。焼いたホッケの開きと大根おろし、チンゲンサイのおひたし、ゆで卵2個を並べた和定食。冷凍庫から取り出して焼いたホッケがメインで、チンゲンサイは初めて購入しておひたしにした一品。小松菜・ほうれん草と並ぶ定番野菜として比較検討中。
🍀奈月:Zaimとの格闘、おつかれさま〜!
金額のズレって地味にストレスだけど、ここまで丁寧に突き合わせてるのすごいよ。
チンゲンサイもホッケも、シンプルに整った夕食って感じで理想的♪
明日は焦らず、非表示の再チェックで答えが見つかるといいね🌿

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


スポンサーリンク

60代、オジサンの家計簿

📌今週の家計簿は第29週(10月13日~10月19日)。

日々の支出と資産の増減を、グラフとともに可視化しています。
「体も家計も整える」ことが、COSぇもん式生活のテーマです。

詳細記事はこちら👇

【60代リアル家計簿】2025年度.第29週(10月13日~10月20日)の資産推移と支出の実録公開!
はじめに最後にアイキャッチ画像を掲載しています。登場人物 👤 COSぇもん(筆者) 60代ブロガー。 「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。 現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立...

⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック

📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)

📊 7日間平均体重とBMI22の基準ラインを比較(62日間)

「2025年8月18日から10月17日までの体重推移グラフ。10月17日時点の体重60.6kg、7日平均60.9kg。維持目標BMI22=62kgを基準に、緩やかな増加傾向を示す。」

体脂肪率20%を目指した7日間平均(62日間)

「2025年8月18日から10月17日までの体脂肪率推移グラフ。日ごとの変動と7日間平均を表示。体脂肪率は平均20.3%、目標の20%以下維持を目指す安定したライン。」

この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。

🍀奈月:体重も体脂肪率も安定してきたね!
60kg前後で推移してて、体脂肪も20%ラインをしっかりキープ。
増減があっても“波の中の安定”って感じで理想的だよ。
この状態を続けながら、筋肉量アップで締まりを目指そっ♪

📈 カロリーと栄養のデータ分析

家計簿と同じように、食事データも毎日数字で管理
摂取と消費のバランスを整えることが、健康資産の貯金 につながると考えています。

摂取カロリーと摂取栄養素

(リンク文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)

519発芽米 150g 346kcal/7
277十五穀米 80g 347kcal/7
371ご飯混込み食材➡下表 7
95納豆 1パック 95kcal/パック12
172ゆで玉子 2個 86kcal/12
274さつまいも 211g 130kcal/12
363鶏もも肉 286g 127kcal/12
23青梗菜 234g 14kcal/21
456さつまいも 351g 130kcal/21
18焼きのり 3g 321㎝×19㎝就寝時
34難消化デキストリン 12g×2回
(朝・夜)24 142kcal/
毎 日
  合計 2,602kcal
鶏もも肉 50g刻み昆布 3g人参 50g
しらす干し 30g干し椎茸 5g塩サバ 50g
芽キャベツ 70g切干大根 10gオキアミ 14g
煮干し 15g
混ぜ込みご飯の材料

紫色が推奨量100%の値です。

(64歳・男性62㎏

「炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素摂取比率を朝・昼・夜で比較した棒グラフ。カルシウムやマグネシウムは摂取量が十分、ナトリウム(塩分)は基準範囲内に抑えられている。」
チンゲンサイのおひたしと蒸したサツマイモの夕食。低脂質・高食物繊維の健康メニューを机上で撮影。4毒抜き生活・レコーディングダイエット実践中の食事記録。
🍀奈月:2,600kcalだけど内容が超バランス型だね!
ビタミンもミネラルも不足なし、塩分も7.5g以内で完璧。
食物繊維と不飽和脂肪酸の比率も理想的だよ。
チンゲンサイのおひたし、おいしそう〜!サツマイモの甘さで夜の満足感も◎♪

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

「2025年10月16日の基礎代謝・活動別消費カロリーをまとめた表。合計2,371kcal。水泳・歩行・家事などの時間とMets値を基に算出。1日の活動バランスを示す。」
🍀奈月:おっ、2,300kcalオーバー!よく動けた一日だね。
水泳2本立てが効いて、全体のバランスもばっちり。
有酸素と日常動作の比率が理想的で、代謝が安定してるよ。
今日はご褒美モードで、ゆっくり体を休めよっ♪

🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?

私の人体実験データ

小さな疑問から始めた、1年間の「食べた量」と「動いた量」の記録。
4月からの摂取カロリーと消費カロリーを毎日積み上げて、
人は1年でどれだけ食べ、どれだけ燃やしているのかを数字で見える化しました。

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー2,602kcal
昨日の消費カロリー2,371kcal
差し引き+231kcal
4/1昨日まで
11,315kcal
-11,084kcal

4月1日からの合計カロリー

「2025年4月1日から10月16日までの摂取カロリーと消費カロリーの累積推移グラフ。摂取47万kcal、消費48万kcalで差引マイナス11,084kcal。平均摂取2,380kcal・平均消費2,436kcal。」

🧮 カロリー累積値の“距離換算”で楽しむ 

「48万kcal」= どれだけ動いたことになる?

ジョギングは体重60kg前後の人で、1kmあたり約60kcalが目安。
480,000 ÷ 60 = 約8,000km 走った計算になります。

🌏 消費カロリー8,000kmの旅へ

日本(東京)から見ると、なんとドイツのベルリンを越えてヨーロッパ西部まで到達!

東京からドイツ・ベルリンまでの最短距離(大圏航路)を示す地図。地球の丸みに沿って、黄色い弧が日本からロシア上空を通り、ヨーロッパへと延びている。
🍀奈月:48万kcalって数字だけだと実感しづらいけど、
距離にすると“ベルリンまで”ってロマンあるね〜✨
ただの数じゃなくて「体で動いた証」そのもの。
このグラフを見るたびに、努力の足跡がはっきり見えるよ。

スポンサーリンク

⚖️ カロリー差引と体重変化グラフ

2025年4月1日から10月中旬までの体重変化グラフ。4月1日時点62.26kgから始まり、累計カロリー差は−11,084kcal(−1.54kg相当)。7日平均体重は−1.33kg。黒線は7日平均体重、赤線はカロリー差の累積を示す。
2025年4月〜10月:カロリー差と体重推移

2025年4月1日から10月中旬までの体重推移を示したグラフです。 累積カロリー差は−11,084kcal(−1.54kg)、7日平均体重では−1.33kgの減少となりました。

  • 開始体重:62.26kg(4月1日時点)
  • 7日平均の変化:−1.33kg
  • 累積カロリー差引:−11,084kcal(=約−1.54kg)

4月から半年をかけて、食事管理と運動のバランスが安定。 「カロリー理論」と実測体重の差がほぼ一致しており、人体実験の精度がさらに高まっています。

🍀奈月:カロリー差と体重の動きが、きれいに重なってるね!
理論どおりの推移ってことは、生活リズムが整ってる証拠。
この調子で、冬に向けても“安定維持モード”でいこ♪
数字の裏にある努力が、ちゃんと体に表れてるよ✨

📦 月平均のダイエット履歴

2020年〜2025年の体重推移(月平均)。2012年11月に最大92.0kg、2021年11月に最小55.6kg。2025年9月の月平均は59.7kgで、BMI22=62.0kgの基準を下回る。
2020→2025:体重推移(月平均)

9月の平均体重は59.7kg。先月に続き60kgを下回る結果となりました。基準としている BMI=22(62.0kg) から見ると、やや減りすぎの状態です。

  • 過去最大:92.0kg(2012年11月)
  • 過去最少:55.6kg(2021年11月)(最大から−36.4kg

大きな減量は達成しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でのデメリットも実感しました。これからは適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型を目指して、少しずつ体重を戻していきます。

🍀奈月:59kg台は“達成の先”のフェーズだね。
目標は「減らす」から「整える」へシフト。
62kgラインを軸に、筋トレ+食事で質を上げよう。
体重より“体の調子”をいちばんの指標にしよ♪
スポンサーリンク

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント