広告を含みます

冷凍庫到着で“探さない食材”へ。数字で見る60代ダイエットと、小さな時短の積み重ね

登場人物

👤 COSぇもん(筆者)

60代ブロガー。
「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計を数値化して記録中。
奈月・早苗とともに、暮らし・資産・健康の3軸から人生を見つめています。

🍀 奈月(Natsuki)

穏やかで感性豊かな暮らしと体の記録係。
「レコーディングダイエット」で日々の変化をていねいに観察。
明るい口調でCOSぇもんブログに温かみを添えています。

🪙 早苗(Sanae)

冷静で分析的な家計と投資の専門担当。
S&P500・ゴールド・仮想通貨を軸に数字で資産を管理。
モットーは「焦らず・崩さず・増やす」。

🕘 導入:4年8ヶ月の食事記録と4毒抜き生活

COSぇもん:
「2021年1月から始めたレコーディングダイエットが、ついに4年8ヶ月目に入りました。」

奈月:
「すごいよねー、もう生活の一部って感じだよね。」

COSぇもん:
「うん、吉野敏明先生の教えをきっかけに始めたけど、続けてこそ体が応えてくれるって実感してる。」

奈月:
「数字と写真でちゃんと残してるのもすごい。そういう記録って、健康の貯金になるんだよねー。」

📅 食事記録開始日:2021年1月22日(FC2ブログより継続中)

🔙 4年前の自分へ|当時のFC2記事を振り返って

今朝は冷凍ブルーベリーを小分けしながら動画撮影。
気づいたらお昼過ぎまで編集してて、我ながら笑っちゃう。

奈月:
「わかるー!“やめときゃいいのに”って思っても、気づいたら夢中になっちゃうやつだね(笑)」

「ブルーベリー小分け」の動画作っちゃいました。😲(カロリー集計 10/13)
今朝、小分けしたブルーベリーが、残り、1個になったので、また、ブルーベリーの袋を開けて小分けをしました。よせば、いいのに動画を撮影。 ( ̄ ‘i  ̄;)9時30分~14時30分までかかって編集作業。さっき、ようやくお昼ご飯を食べました。子供...

今日の一言

冷凍庫、ついに到着!

冷凍庫を買いました。
2万円以上の買い物は「大型出費」として別管理にしてるんです。
今年初めての大型出費ですね。

奈月:
「おお、出費の管理までデータ化してるの、さすがだよねー。」

過去の大型出費を見ても、どれも“暮らしを整える投資”ばかり。
車検、パソコン、エアコン。必要なところにしっかり使ってる感じ。

やはり車の維持費が一番大きいですね。

2024年12月5日マイカー車検88,000円
2024年9月2日ダマスカス包丁セット24,480円
2024年3月18日ディスクトップパソコン一式55,395円
2024年3月8日ノートパソコン一式63,380円
2023年11月24日寒冷地エアコン一式(MOS美と折半端数家計費から100,000円
2022年12月20日マイカー車検150,000円

🧊 現在の冷凍庫の様子

整理してもすぐパンパン。
霜が厚くついて、ブルーベリーや肉がギュウギュウ。

文句を言いながら整理してたら、
MOS美が「寝室空いてるんだから買えば!」って一言。

奈月:
「出たー!奥さまの一声(笑)そういう流れ、めっちゃあるよね。」

現在の冷凍庫の中身を上から撮影。ブルーベリーや野菜などの冷凍食品が袋詰めで詰め込まれ、庫内はほとんど満杯。整理整頓の限界に近い状態。
長年使用している上開き冷凍庫。庫内には霜が厚くつき、ブルーベリーや肉類などがジップロックでぎっしり収納されている。収納スペースが限界に達している様子。

Amazon見たら、29,680円のセール。
ポチる指が止まらなかった。

午前中、宅配の人が2人がかりで2階まで運んでくれました。
これで、底の方を掘り出す日々から解放です。

奈月:
「それわかる〜!“下の食材どこいった問題”、あれ地味にストレスだよね。」

冷凍庫って、時間と手間の節約装置なんだよね。
小さな時短の積み重ねが、結局いちばんの“生活のゆとり”になる。

新しく購入した白い上開き冷凍庫(Comfee製)を寝室の角に設置した様子。床には保護用の発泡スチロールが残り、設置直後の清潔感ある状態がわかる。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
Amazonの商品ページで紹介されている新型冷凍庫の宣伝画像。198Lの大容量で、上開きタイプの設計により冷気が逃げにくく、食材をたっぷり保存できる仕様をアピールしている。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

🥔 父から届いた秋の恵み

新しい冷凍庫が届いたおかげで、
ひとつの課題も解決しました。

それが、父親が玄関に置いていった山ほどのジャガイモとタマネギ。

ジャガイモは冷凍できないから悩ましい。
夕食にMOS美が蒸かしてくれて、海苔の佃煮を添えて食べたんだけど——

奈月:
「ジャガイモ×海苔の佃煮って、意外と合いそうじゃない?でも味は素朴系かな」

正直、すごくおいしいってほどでもなく、不味くも無く。

MOS美はマヨネーズをかけて
「美味しいから毎晩でもいいね!」ってご満悦。

奈月:
「マヨ禁止の4毒抜き生活では、反則だね(笑)でもそういう“ゆるさ”も大事だよねー。」

父親が玄関先に届けてくれたジャガイモ。
紙袋にたっぷり詰まっており、そのまま玄関で保存中。家庭菜園の恵みを感じる素朴な一枚。
父親が届けてくれたジャガイモを蒸かして夕食に。
皮付きのままホクホクに仕上げ、海苔の佃煮を添えてシンプルに味わった。
メモには「360g」と記され、レコーディングダイエットの一環として記録した一枚。

🧅 保存の工夫で食材を循環

タマネギは袋から出して、コンテナに移して保存。
乾燥してるし、冷凍もできるから混ぜ込みご飯の仲間入り予定。

奈月:
「いいねー!玉ねぎって万能だし、冷凍しとくとほんと便利だよね。」

これで朝ごはんの混ぜ込み具材がまた一品増えました。

父親が玄関先に置いていった野菜のひとつ。 たくさんの玉ねぎをコンテナに入れて保存。しっかり乾燥していて、料理の下ごしらえに重宝しそう。
鶏もも肉 50g刻み昆布 3g人参 50g
しらす干し 30g干し椎茸 5g塩サバ 50g
芽キャベツ 70g切干大根 10gオキアミ 14g
煮干し 15g
混ぜ込みご飯の材料

冷凍庫が増えたおかげで、休日にまとめて作り置きできるようになりました。

サイコロ切りにしてフリーザーバックで保存できます。

奈月:
「うんうん、これで“作る時間の貯金”もできるね。未来の自分が助かるやつだよー。」

それにしても、たくさんあるなー、大変だこりゃ!


📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


スポンサーリンク

60代、オジサンの家計簿

📌今週の家計簿は第28週(10月6日~10月12日)。

日々の支出と資産の増減を、グラフとともに可視化しています。
「体も家計も整える」ことが、COSぇもん式生活のテーマです。

詳細記事はこちら👇

【60代リアル家計簿】2025年度.第28週(10月6日~10月12日)の資産推移と支出の実録公開!
60代ブロガーが実践する「体も家計も整える生活」。第28週の家計簿では、仮想通貨への初投資を実行しながらも支出をわずか2,306円に抑制。S&P500・ゴールド・BTC・ETHの資産配分を可視化し、老後資金の安定運用を記録。

⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック

📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)

📊 7日間平均体重とBMI22の基準ラインを比較(62日間)

「体重推移グラフ|7日間平均体重とBMI22を基準とした目標ラインを比較し、体重の変動を記録したデータ」

体脂肪率20%を目指した7日間平均(62日間)

「1日の消費カロリー内訳表|基礎代謝に加えて、デスクワーク・運転・家事・仕事・昼寝などの活動別にMetsを算出し、合計消費カロリーを記録したデータ」

この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。

奈月: 数字って正直だよねー。日々の積み重ねがちゃんと線になって現れるのを見ると、努力って裏切らないんだなぁって思う。


📈 カロリーと栄養のデータ分析

家計簿の記録と同じように、食事データも毎日数字で管理しています。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えることが、
健康資産の“貯金”につながると考えています。

摂取カロリーと摂取栄養素

(リンク文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)

519発芽米 150g 346kcal/7
277十五穀米 80g 347kcal/7
371ご飯混込み➡下表 7
80納豆 1パック 80kcal/パック10
29ブルーベリー 60g10
172ゆで玉子 2個 86kcal/15
36とまと180g 20kcal/15
556牛肩ロース 192g 290kcal20
15小松菜 109g 14kcal/20
300豆餅 43g3切 100kcal/1切22
18焼きのり 3g 321㎝×19㎝就寝時
34難消化デキストリン 12g×2回
(朝・夜)24 142kcal/
毎 日
  合計 2,407kcal
鶏もも肉 50g刻み昆布 3g人参 50g
しらす干し 30g干し椎茸 5g塩サバ 50g
芽キャベツ 70g切干大根 10gオキアミ 14g
煮干し 15g
混ぜ込みご飯の材料

紫色が推奨量100%の値になります。

(64歳・男性62㎏

「栄養素の摂取比率グラフ|炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルの1日摂取量を朝昼夕で比較し、不足や過剰をチェックできる栄養管理データ」
湯がいた小松菜のおひたしと、大根おろしを添えた牛肩ロースステーキの定食。緑のマグカップにはルイボスティーが注がれ、木製テーブルの上に並んだ、シンプルで健康的な夕食の風景。

奈月:
「食べることも、使うことも、整えるって大事だよねー。
 数字を見ながら暮らしをチューニングしていく感じが、すごくCOSぇもんさんらしいなぁ。」


🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

「1日の消費カロリー内訳表|基礎代謝に加えて、デスクワーク・運転・家事・仕事・昼寝などの活動別にMetsを算出し、合計消費カロリーを記録したデータ」

🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ

理論体重(赤線)と実測値(黒線)の差を毎日比較し、
食事と運動のバランスを科学的に検証しています。
数字の裏に「生活リズムの癖」が見えてくるのが、この人体実験の面白さです。

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー2,407kcal
昨日の消費カロリー2,340kcal
差し引き+67kcal
4/1昨日まで
11,896kcal
-11,829kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。

4月1日からの合計カロリー

「4月1日からのカロリー合計グラフ|摂取カロリーと消費カロリーの累積を比較し、差引による体重変化の目安を可視化したダイエットデータ」

🧮 カロリー累積値の“距離換算”で楽しむ 

47万kcalあればどこまで行ける?

ジョギングは体重60kg前後の人で、1kmあたり約60kcal が目安。
ここでシンプルに 1km ≒ 60kcal と仮定します。

470,000 ÷ 60 = 約7,833km走れる

👉 東京からの距離、モスクワ(約7,500km)を超えて、
さらに西ヨーロッパ(ドイツ・ベルリン付近)まで到達!

東京からドイツ・ベルリンまでの最短距離(大圏航路)を示す地図。地球の丸みに沿って、黄色い弧が日本からロシア上空を通り、ヨーロッパへと延びている。

スポンサーリンク

📊 理論体重と実測値の比較グラフ

私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つの線:

  • 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
  • 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)

この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均から)
「摂取カロリーと消費カロリーの累積比較グラフ|1日の平均カロリー収支を記録し、摂取と消費の差を可視化したデータ」

奈月:
「赤線と黒線が寄り添うように動いてるの、なんだか人生のリズムみたいだよね。
 上がったり下がったりしながらも、ちゃんと戻ってくるのが安心する。」

【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中。0.86㎏のズレで終了しました。

昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証

[adsense]

📦 月平均のダイエット履歴

2020年から2025年までの体重推移(月平均)を示す折れ線グラフ。2012年11月に最大92kgを記録、その後減量を続けて2021年11月に最小55.6kgを記録。2025年9月の月平均体重は59.7kg。

9月の平均体重は 59.7kg。先月に続いて60kgを下回ってしまいました。
「BMI=22(62.0kg)」を基準にしているので、やや減りすぎの状態です。

なお、私の過去最大の体重は、92.0kg
過去最少の体重は、 55.6kg(−36.4kg)

−36.4kgの減量を行いましたが・・・・

ここまで大きな減量を経験しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でデメリットも実感しました。

これからは、ただ減らすのではなく、
**「適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型」**を目指して、少しずつ体重を戻していきたいと思います。

奈月:
「ここまで長く記録を続けてきたって、それだけでひとつの歴史だなぁ。
 ただの体重じゃなくて、“生き方のグラフ”になってる感じがするよねー。」

スポンサーリンク

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント