【2021年1月22日~FC2記事から開始(4年4ヵ月28日前)】

今日の一言
ふと、「消費カロリーの記録って、いつから始めたんだっけ?」と気になって調べてみたところ、なんと4年以上も前から記録を続けていたことが判明しました。
まだ当時は、摂取カロリーと消費カロリーを比較する段階には至っていませんでしたが、それでも記録を続けてきた自分に少し驚いています。
あの頃は、体重が70kg以上あり、1日の平均摂取カロリーは2,000kcal未満。時には1,500kcal前後ということもありました。それでも大きく体調を崩さなかったのは、今思えば不思議なくらいです。
その後もダイエットは止まることなく進行し、1年も経たずに体重は「55.6kg」まで落ちました。そんなある日、通っていたフィットネスクラブの同世代のマダムから言われた一言が印象的でした。
「痩せすぎて、老人みたいね」
私は心の中で「太りすぎて、関取みたいね」(*  ̄︿ ̄)
この言葉がきっかけになり、自分の姿を鏡で見てみると、確かに健康的ではないと感じ、62.0㎏を目標に少しずつ「適正体重」に戻すことを始めました。

ちなみにこのマダム、好意なのか悪意なのかは分かりませんが、何かと私に絡んできていた方でした。その言葉は今でも心に残っています
ChatGPTへの質問
92kgから55.6kgまで短期間でダイエットしたら「痩せすぎて老人みたい」と言われた。急激に痩せると見た目にどんな変化が出るの?
ChatGPTの答え。
92kg → 55.6kgという 36.4kgの大幅な減量は、特に短期間で行われた場合、身体には目に見えるさまざまな変化が現れます。
「痩せすぎて老人みたい」と言われた背景には、以下のような“見た目の変化”が影響していた可能性があります。
項目 | 見た目の変化 | 原因や説明 |
顔のやつれ | ほほがこけ、シワが目立つ ようになる | 皮下脂肪の急減でハリがなくなり、 頬骨が目立つ |
老け顔印象 | 目の下のクマや法令線が深く見える | 皮膚の弾力が失われることで、 たるみが強調される |
首の皮膚のたるみ | 首がシワシワに見える | 首まわりの脂肪の減少で バランスが崩れる |
骨ばった印象 | 鎖骨・肩甲骨・あばらが目立つ | 脂肪のクッションが減って骨格が浮き出る |
筋肉の減少 | 「服に着られている」印象になる | 食事制限中心のダイエットで 筋肉量も減少する |
全体的な貧相感 | 活力や若々しさがなく見える | 健康的に見えなくなることが 「老け」に直結 |
頼みのしないのにChatGPTのまとめがありました。
あなたのように36kg以上の減量を達成された方は素晴らしい努力家ですが、「急激すぎる減量」は見た目にマイナスの印象を与えることもあります。
「痩せすぎて老人みたい」と言われたときの自分を振り返って、
- 「脂肪は減ったけど、筋肉も落ちた」
- 「顔にシワやこけが目立っていた」
- 「洋服が合わなくなり、貧相に見えた」
…といった具体的な点に心当たりがあるのではないでしょうか?
もしよろしければ、「当時の写真」を比較検証してリライトブログ記事のネタにすることもできますので、ご希望あればお手伝いします。
太っていた頃の写真。


さっき写した現在の写真。


私自身、55.6kgの時は今よりさらに5kg以上軽かったわけですが、今思い出しても、お腹の周りには「ブルドッグのような皮のたるみ」がありました。
ダイエットは“1ヶ月1kg”が理想
うした経験を踏まえて、私は「ダイエットは1ヶ月で1kgのペースが最も良いと思います。
大丈夫、1年間継続できれば、12kgの減量が達成できます。
私のFC2ブログの中に必ずリバウンドしてるダイエット記事があるはずです。短期間で一気に落とそうとすると、リバウンドや健康被害のリスクも高まりますし、習慣化しなければ長続きしません。
医学的にも1ヵ月3㎏~4㎏が限度とされていますが、無理すると健康のために行っているのか病気になるために行ってるのか訳が分かりません。
たとえば、体重を1kg減らすには「7,200kcal」のカロリー赤字が必要です。
つまり、30日間で毎日240kcalをカットする必要があります。
これを運動で補おうとすれば、ZUMBAを45分毎日続けなければならない計算です。現実的にはかなり厳しいでしょう。

まずは1か月間でも、食事を記録する習慣が効果的です。
🟢 リバウンドが少ない
🟢 精神的にも健康的な
🟢 最も現実的なダイエットペース
私のように消費カロリーの推定値まで計算する必要は全くありません。ほとんど摂取カロリーに左右されます。
一番お勧めなのは吉野敏明(よしりん)が提唱いてる4毒抜きです。
📊 家計簿&体重の記録もこのあとに!
私のブログでは、家計簿の記録やダイエットの検証を毎日コツコツ更新しています。
摂取カロリーと体重の推移をもとにした「COSぇもん式人体実験」では、
グラフや食事・運動の記録もあわせて、日々の変化を“見える化”しています。
お時間のあるときに、ぜひのぞいてみてくださいね。
60代、オジサンの家計簿
📌 10週(6月2日~6月8日)の家計簿です。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🍱 今日のごはんと栄養チェック
食事内容と摂取カロリー/栄養素のグラフ
(文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック
📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)
📉 体重の推移とBMI=22の目標ライン(62日間)


📉 体脂肪率の推移と20.0%目標ライン(62日間)


この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。
🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ
➤ 昨日のカロリー収支
消費カロリー18万kcal=歩行(ゆっくり)約70kcal/㎞ 約2,570㎞
宗谷岬(北海道)から鹿児島県の佐多岬まで約2,600km → 徒歩ならほぼ日本縦断!
昨日の摂取カロリー | 2,250kcal |
昨日の消費カロリー | 2,295kcal |
差し引き | -45kcal |
4/1~昨日まで -5,700kcal | -5,745kcal |


📊 理論体重と実測値の比較グラフ
私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つの線:
- 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
- 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)
この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- グラフ下には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中


2024年度の検証結果です。0.86㎏の差異で終了しました。


📦 過去のダイエット履歴
2025年4月平均体重:62.3kg ➡ 2025年5月平均体重:61.7kg
➡ 1か月で0.6kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
6月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥


現在の体重は61kg台。
「BMI=22(62.0kg)」達成中…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
−36.4kgの減量を行いましたが・・・・
痩せすぎると見た目や健康面にデメリットもありました。
現在は、**「適正体重の維持」+「バランスの取れた体型」**を目指しています。
過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント