PR

朝食の食材の小分け&ホッケ×キウイの意外な組み合わせも紹介【2月13日】

スポンサーリンク

今日の一言

朝ごはんはこだわりの栄養バランス!現在も試行錯誤中

私の朝ごはんは、試行錯誤を重ねながら改良を続けている大切な食事 です。
まだまだ改善の余地があると感じており、新しいアイデアを模索中。

また、朝食だけで一日に必要な栄養の何割を補えているのか も調べてみたいと思っています。

発芽米150g519kcal
十五穀米70g238kcal
鶏もも肉50g58kcal
しらす干し30g25.2kcal
人参50g18.5kcal
サツマイモ50g66kcal
干しシイタケ7g12.7kcal
芽ひじき3g4.6kcal
塩サバ50g131kcal
混ぜ込みご飯の食材

東武スーパーでお得に食材ゲット!

昨日の買い物は大成功でした!✨

  • 鶏もも肉 → 「大特価」シール付き! 1,250gで1,237円(税抜き)
  • しらす干し → 100g前後で300円以上の高級品だけど、健康のために必須
  • ホッケの開き → 1枚100円の大特価!6尾まとめ買い!

栄養価とコスパのバランスを考えつつ、質の良い食品を確保!
お得にゲットできたときの満足感は最高ですね😊

2月11日の買い物
ホッケの開きの大量買い

食材の小分け作業は時間との戦い!

昨日は夕方6時過ぎから、しらす干し&鶏もも肉の小分け冷凍作業 を開始!

✅ しらす干しの小分け

容器に重さを計りながらラップに包むだけ!
冷凍庫のスペースを取るため、今朝ジップロックに移動させました

✅ 鶏もも肉の小分け(意外と時間がかかる!)

  1. 皮を引き剥がす(少しコツを掴んできた!)
  2. サイコロ状にカットしてボウルへ
  3. 50gずつ計量し、ラップで包む

完成したのは 20食分(50g×20 = 1,000g)
購入時の 1,250gから20%(250g)は廃棄=鶏皮の量 でした。

作業が終わったのは 20:37…まだ晩御飯を食べていない!

鶏もも肉の小分け冷凍
冷凍後の冷凍庫の様子

ホッケ×キウイ!?意外な組み合わせが絶品!

冷凍庫にしまっていた ホッケの開き1枚解凍してしまったので焼く ことに。

一般的には 「大根おろし+醤油」 で食べるのが定番ですが、
ホッケ自体に塩味がついているので、醤油をかけると しょっぱくなりすぎる💦

そこで、私は 「キウイ」 を添えて食べます!🍈✨

もともと 塩サバを焼いていた頃に、大根おろしの代わりにキウイを試したらハマった のがきっかけ。
ホッケの身をほぐして、キウイと混ぜて食べると最高に美味しい!

ホッケの開きとキウイ
食べ終わったホッケの開き

休養日なのに体脂肪率が1.6%も減少!?

昨日は 一歩も外出せず、完全な休養日 にしました。
しかし、なぜか 体重は少し減り、体脂肪率は1.6%も減少! 🤔💦

8点式の体組成計を使用中
ただし、電気抵抗による測定なので誤差はつきもの
測定時間・湿度・汗の量などに影響を受けるのは理解している

それでも、大きく数値が下がると嬉しいものです!
ただし…明日が怖い😂

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『2月13日』
体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『2月13日』

今日は 早めにブログを投稿 し、

FIT365でレッスン参加!
市民プールでしっかり泳ぐ!

目標は BMI=22(体重62.0kg)
まだまだ **目標達成に向けて動いていきます!**💪✨

この記事はここで終わりますが、引き続きダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理について更新していますので、ぜひご覧ください。それでは、皆さん、よい1日を。ヾ(>ω<○)


60代、オジサンの家計簿

📌 第43週(1月20日~1月26日)の家計簿 ですが、
同窓会の 往復はがきの案内状作成 を優先していたため、更新が遅れていました。

近日中に 更新予定 です!m(__)m

2024年度.第43週(1月20日~1月26日)の家計簿です。

2024年度.第43週(1月20日~1月26日)の家計簿です。
はじめに最後にアイキャッチ画像を掲載しています。収支詳細1月21日(火)支出 500円 【現金】 ZUMBAサークル 参加費 1月20日(月)購入 4,016円 【2月26日引落】 東武スーパー 3,262円+754円=4,016円項 目 ...

📢 応援「ぽち」していただけると励みになります! 🙏✨

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット

今朝の体重と体脂肪率

何としても、黒線63.0㎏以下を目指したい。

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『2月13日』
体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『2月13日』

昨日の摂取カロリー

519発芽米 150g 346kcal/8
238十五穀米 70g 347kcal/8
316ご飯混込み 人参 鶏肉 椎茸 塩サバ8
94みかん 210g 45kcal/12
136プロティン 35g 391kcal/14
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個14
160納豆 2パック 80kcal/パック18
132開きホッケ 93g 142kcal/21
35キウイ1個 70g 51kcal/21
136プロティン 35g 391kcal/21
310ミックスナッツ 50g 620kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
36g 142kcal/(朝・昼・夜)
毎 日
  合計 2,400kcal
昨日の食事

昨日の消費カロリー

消費カロリーの合計値の画像『2月12日』

カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)

昨日の摂取カロリー 2,400kcal
昨日の消費カロリー2,140kcal
差  引+260kcal
4/1~昨日まで +15,971kcal16,231kcal
累計は下のグラフの赤い線の計算に使用しています。

黒色の折れ線グラフは、体重測定の「7日間平均」を示しており、3月31日の61.0㎏からスタートしています。

赤色の折れ線グラフは、すぐ上の「4月1日からの累計」を「7,200kcal」(脂肪1㎏相当)で割った値のグラフです。

この2本のグラフが同じように移動した場合、カロリーの集計結果(特に消費カロリーの計算)が適正に計算されたことを示す人体実験の結果になります。

摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『2月12日』まで

過去の体重推移グラフ

63.9㎏と月平均体重が、2021年以降で最高の値になりました。このままいくと、65㎏に到達してしまいます。昨年8月末に離職したことが大きな原因と思われます。これ以上、摂取カロリーを制限するのは難しいため、消費カロリーを増やすしか方法はなさそうです。2月は頑張って減らさなければ!

最も痩せたのは、2021年の92.0㎏-55.6㎏=-36.4㎏ ですが、痩せすぎは身体にも見た目も悪いです。

月平均体重推移

過去の「FC2ブログ」です。

2021年1月から2023年8月までは、FC2ブログを利用していました。こちらの過去記事はカテゴリ別に載せていますが、調べる事でもない限り、あまり振り返ることはありません。過去なんてそんなもんです。

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント