今日の一言
ゴールデンウィーク明けの仕事と投資の動き、そして口座開設トラブル
昨日は、ゴールデンウィーク最終日の仕事だったせいか、帰宅後は寝た記憶がないほど熟睡してしまいました。
今朝は6時に目が覚め、平日恒例のXMトレーディング画面をチェック。
以前は「ポンド円」「ドル円」「ユーロドル」の3つのチャートをよく見ていたのですが、S&P500を購入してからは「ドル円」「S&P500」「ゴールド」の3本柱になっています。
実際の売買は楽天証券を利用していますが、チャート分析にはXMトレーディングの画面が使いやすく、今も活用しています。

XMはデモ口座(実際の資金を使わない練習口座)も開設でき、手続きも案内に沿って進めれば難しくありませんでした。

今朝もチャートを見ながら朝食をこぼしつつ(笑)、S&P500がすでに上昇中、ドル円も一旦下落した後に反発しそうな気配を感じ、「買うなら今だ」と判断。
悩みに悩んだ末、楽天証券で「EFIV / SPDR S&P500 ESG ETF」の買い注文を出しました。
おそらく、明日に約定されると思います。

EFIVって何?
「EFIV / SPDR S&P500 ESG ETF」とは、ChatGPTに説明してもらうと、
「S&P500はアメリカの代表的な上場企業500社の株価をもとに構成された株価指数です。
米国経済全体の動向を反映する指標とし「EFIV / SPDR S&P500 ESG ETF」とは――
ChatGPTに聞いたところ、次のように教えてくれました:
S&P500はアメリカの代表的な上場企業500社の株価をもとに構成された株価指数です。
米国経済全体の動向を反映する指標として、世界中の投資家に利用されています。
その頭についている「EFIV」は、このETFのコードで、ドル建てのためドル円の為替の影響を受けます。
現在のように円高の時期は、同じ日本円でより多く買える=S&P500が割安に買えるチャンスということになります。

明日の約定金額は、おそらく26万5千円を少し上回るくらいになりそうです。
PayPay銀行の口座開設でまさかのトラブル発生
その後、ヤフーショッピングでの買い物が増えてきたため、PayPay銀行を新たに開設しました。
すでにPayPayアカウントは持っていたので、銀行口座のみを申し込みましたが、操作ミスによりトラブル発生。
最後の画面で「戻る」ボタンを押してしまい、手続きが完了しなかったのです。
再申し込みしようとすると、「口座開設手続きが途中のため、申し込みはできません」というメールが届きました。
さらに、「手続き再開のご案内」というメールが届いたものの、何度試してもうまくいかず…結局、家計簿ブログの更新に逃避。
そんな折、PayPay銀行から「口座開設完了」と「店番号・口座番号」の通知が届きました。
無事開設されていたようです。
PayPayに入れていた5万円のうち4万円をPayPay銀行に振り替え、ヤフーショッピングの引き落とし口座もPayPay銀行に変更完了。
これで、日本の3大ECモールである「Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング」の支払い体制が整いました。
各ECモールと支払い情報まとめ
ECモール名 | 支払い方法 | 会 費 | 基本ポイント |
Amazon | Amazon Mastercard | プライム年会費5,900円 | 常時2%還元 |
楽天市場 | 楽天カード × 楽天銀行 | 無料 | 通常 3.3倍 |
Yahoo! ショッピング | PayPay銀行 × LYP会員 | 月額 508円 | 通常 4% (LYP特典) |
※ 実際の還元率はキャンペーンや支払い方法で変動します。
家計簿ブログの更新は…
とはいえ、こんなことばかりしていたので、家計簿ブログの更新は2日分しか進みませんでした。
でも、月末という難関を乗り切ったので、明日こそ先週分を〆られるよう頑張りたいと思います。
「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第5週(4月28日~5月4日)の家計簿です。



📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
📊 今朝の体重と体脂肪率
📉 今朝の体重と目標(BMI=22)


📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)


🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
食事記録リスト(kcal/内容/時間)
(クリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)


(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート
➤ 昨日のカロリー収支
8万kcalを水泳距離に換算!
一般的なクロール中速(中〜強度)= 約8.3kcal/分(METS 8.0相当)
ざっくり計算!休まず泳いで、東京 → 名古屋間(約140時間)で行ける。
昨日の摂取カロリー | 2,423kcal |
昨日の消費カロリー | 2,593kcal |
差し引き | -170kcal |
4/1~昨日まで -2,169kcal | -2,339kcal |


📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!
私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つのグラフ線:
- 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
※脂肪1kg=7,200kcalで計算 - 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
※短期的な誤差を平準化するためのスムージング
これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中


2024年度の検証結果です。


📦 過去のダイエット履歴
2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント