広告を含みます

ハダニ駆除と植物管理の記録|60代オジサンの暮らし公開【食事記録開始から、4年7ヶ月と28日】

(2021年1月22日からFC2ブログにて食事記事開始)

現在は、吉野敏明チャンネルをきっかけに「4毒抜き生活」を実践しています。
同じく取り組んでいる方は、ぜひコメントで交流しましょう!

1600日前(2021年5月3日)のFC2記事と食事

5月の体脂肪率の結果は・・・
今日の、お昼にスポーツクラブへ行ってきました。ゴールデンウィークの特別プログラム今日は、大好きなイントラさんのスタジオレッスンに参加、大好きなイントラさん、私の休日シフトと相性が悪くなかなか、レッスンに参加することが出来ない。今日は、二本も...

今日の一言

殺虫殺菌剤をスプレー

昨日のブログにも書きましたが、窓辺の仲間たちがハダニに襲われ、長寿梅はついに枯れてしまいました。

長寿梅
園芸店で購入
枯れた長寿梅
感染しないように土葬

そのまま管理を続けていたところ、同じベランダに置いていた蠟梅ろうばいにも白い点々が出現。被害が広がっていることに気づきました。

窓辺の仲間たち
ハダニの姿

昨日Amazonから届いた殺虫殺菌剤を、3か所の窓辺の仲間たちにスプレー。最初から丁寧にやりすぎると足りなくなるので、2往復できる程度の量で散布しました。

窓辺の仲間たち
窓辺の仲間たち
窓辺の仲間たち

ところが一鉢ずつ確認すると、想像以上に被害は拡大。葉先が茶色くなっている葉は、軽く触れるだけでパラパラと落ちてしまいます。

特に残念だったのは、大好きな「ドワーフ(砂漠のバラの矮性種)」。水やりの間隔が長く、一番上の棚に置いていたため、葉の変化に気づけませんでした。結果、4鉢のうち一番大きな株は葉をすべて落とし、もう一鉢も葉が一枚残るだけに…。

ハダニで葉っぱが全て落ちたドワーフ
ハダニで葉っぱが全て落ちたドワーフ

さらに亀甲竜も葉の半分が茶色に変色。園芸店で購入した「長寿梅」から広がったハダニは、どうやらバルコニーだけでなく部屋の中にも拡散してしまったようです。

ハダニで葉っぱがほとんど落ちたドワーフ
葉っぱの半分が茶色くなった亀甲竜
葉っぱの半分が茶色くなった亀甲竜
葉っぱの半分が茶色くなった亀甲竜

散布した薬剤の成分

今日の午前中に、スプレーした「病気&ハダニ」の成分を調べてみました。

アセタミプリド+フェンプロパトリン+チオファネートメチル(混合剤)でした。

ChatGPTで確認したところ、次のような特徴があるとのことです。

🪳 アセタミプリド+フェンプロパトリン+チオファネートメチル(混合剤)

  • 成分の役割
    • アセタミプリド:アブラムシなどの吸汁害虫に強い。
    • フェンプロパトリン:ハダニにもある程度効く殺虫成分。
    • チオファネートメチル:殺菌剤(うどんこ病や灰色かび病に効く)。
  • 長所
    • 幅広い害虫+病気にも同時に対応できる「一石三鳥」タイプ。
    • アブラムシや病害も気になる環境では効率的。
  • 短所
    • ハダニに対してはビフェナゼートほど専門的で強力ではない
    • 殺虫+殺菌の混合なので、耐性回避の観点ではややリスクあり。

🕷️ ビフェナゼート(単剤)

  • 特徴:ハダニ類に特化した殺ダニ剤。成虫・若虫に高い効果を発揮。
  • 長所
    • ハダニ専用で効果が安定。
    • 作用が比較的持続する(耐雨性もあり)。
    • 天敵や受粉昆虫に比較的やさしい。
  • 短所
    • ハダニ以外の害虫(アブラムシ、スリップスなど)には効果なし。
    • 連用すると耐性が出やすい。

⚖️ 比較すると…

  • ハダニのみが問題ビフェナゼートのほうが強力で確実。
  • アブラムシや病気(うどんこ病など)も同時に発生混合剤が効率的。
  • ただし、どちらにしても 連用を避けて薬剤ローテーションすることが重要です。

✅ まとめ

  • ハダニ専用で徹底駆除したい」なら → ビフェナゼート
  • 「害虫も病気も同時に防ぎたい」なら → 混合剤
  • 長期的には 作用機作の違う薬剤をローテーションするのがベスト。

とのこと。

Amazonでビフェナゼートを検索したところ、「ダニ太郎」という商品を発見。すぐに注文しました。届いたら希釈して再度スプレーし、大切な窓辺の仲間たちを守りたいと思います。

種子から長年育ててる大事な、大事な窓辺の仲間たちです。

今後は園芸店から植物を迎える際、玄関で殺菌処理をしてから仲間に加えるようにします。

こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
ダニ太郎、ビフェナゼート
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

頼むからよみがえってほしいドワーフちゃん!

ハダニで葉っぱが全て落ちたドワーフ
ハダニで葉っぱが全て落ちたドワーフ

60代、オジサンの家計簿

📌第24週(9月7日~9月14日)の家計簿です。

2025年度.第24週(9月7日~9月14日)の家計簿です。
2025年-第24週(9月7日~9月14日)の家計簿を公開!

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🍱 今日のごはんと栄養チェック

食事内容と摂取カロリー/栄養素のグラフ

(文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)

519発芽米 150g 346kcal/7
277十五穀米 80g 347kcal/7
371ご飯混込み➡下表 7
29ブルーベリー 60g10
80納豆 1パック 80kcal/パック10
78かぼちゃ 160g 49kcal/15
172ゆで玉子 2個 86kcal/15
710豚ロース 270g 263kcal/17
43キウイ1個 85g 51kcal/22
18焼きのり 3g 321㎝×19㎝就寝時
34難消化デキストリン 12g×2回
(朝・夜)24 142kcal/
毎 日
  合計 2,331kcal
鶏もも肉 50g刻み昆布 3g人参 50g
しらす干し 30g干し椎茸 5g塩サバ 50g
芽キャベツ 70g切干大根 10gオキアミ 14g
煮干し 15g
混ぜ込みご飯
栄養素の摂取比率

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

昨日の消費カロリーの合計

⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック

📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)

📉 体重の推移とBMI=22の目標ライン(62日間)

今朝の体重とBMI=22の維持を目標にしたグラフ

📉 体脂肪率の推移と20.0%目標ライン(62日間)

今朝の体脂肪率と20%以下を目標にしたグラフ

この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。


🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー2,331kcal
昨日の消費カロリー2,908kcal
差し引き-577kcal
4/1昨日まで
16,856kcal
-17,433kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。

4月1日からの合計カロリー

摂取カロリーと消費カロリーの合計グラフ

カロリーの累積値で何ができる? 

40万kcalあればどこまで行ける?

ジョギングは 体重60kg前後の人で、1kmあたり約60〜70kcal が目安です。
ここでは計算をシンプルにして 1km ≒ 60kcal と仮定します。

400,000 ÷ 60 = 約6,600km走れる

👉 東京からの距離、インド(デリー付近)まで走れます。


📊 理論体重と実測値の比較グラフ

私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つの線:

  • 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
  • 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)

この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
摂取カロリーと体重の相関関係の昨日までのグラフ

【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中。0.86㎏のズレで終了しました。

昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証

📦 月平均のダイエット履歴

過去の一か月平均体重(2020年度から

8月の平均体重は 59.8kg。ついに60kgを下回ってしまいました。
「BMI=22(62.0kg)」を基準にしているので、やや減りすぎの状態です。

なお、私の過去最大の体重は、92.0kg
過去最少の体重は、 55.6kg(−36.4kg)

−36.4kgの減量を行いましたが・・・・

ここまで大きな減量を経験しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でデメリットも実感しました。

これからは、ただ減らすのではなく、
**「適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型」**を目指して、少しずつ体重を戻していきたいと思います。

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント