今日の一言
📀 同窓会ムービー、ついにDVD化!
中学校の同窓会で上映した懐かしのムービーに、当日の写真や動画を加えて再編集し、ついにDVD化が完了しました!
幹事5名分、恩師1名、高校時代ラグビー部で共に汗を流した同窓生1名。合計7枚のDVDを作成しました。
1枚書き込みするに30分以上かかったかもしれませんが、今週の11日(金)の幹事の集まりには間に合ったので、まずはひと安心です。
📝 ハローワークでの認定と職業相談
今朝9:00~9:20は、ハローワークで「失業認定申告書」を提出する日でした。提出の前に「職業相談」を受ける必要があり、同窓会が終わったタイミングでようやく「仕事を探すモード」に切り替えることができました。
人生最大のイベントとも言える「同窓会幹事代表」という役目を終え、私はハローワークの「障害者窓口」へ向かいました。
- 睡眠薬の影響で、朝8時の出勤は難しい。できれば10時以降の勤務を希望
- 週20~25時間の勤務希望
- (あとひとつは…忘れました 〒▽〒)
そんな私に、相談員の方が紹介してくれたのがこちらの求人でした。
🚣♂️ 公園でのボート管理のお仕事
【求人内容】
(障)ボート管理の仕事(公園内)
- お客様のボート乗降の補助
- ボートのロープ係留作業
- ボートの清掃
【雇用期間】
令和7年4月26日~11月3日(季節雇用)
【勤務時間】
12:00~17:00(休憩30分)
【給与】
時給1,010円 × 4.5時間 × 月13~17日
→ 月収 約59,085円~77,265円
【通勤手当】
2km以上で支給(上限:日額200円)
週20時間未満のため、社会保険は「労災保険のみ」。
雇用保険なしの仕事は初めてですが、仕事内容に強く惹かれ、応募を決意しました。
紹介状をもらい、面接の日程は追って連絡が来る予定です。

📞 失業手当はどうなる?
その紹介状と求人票をもって、失業認定の窓口へ行き質問をしました。
😒「もし就職が決まったら、初出勤日の前日にハローワークで手続きが必要なんですよね?」
👨🏻「はい、その通りです。求人票を拝見してもいいですか?」
職業相談で受け取った求人票を渡すと、こんな回答が返ってきました。
👨🏻「この仕事は雇用保険の対象外なので、就業後も失業手当の受給は続けられます。
次回の認定日に来ていただければ大丈夫です」
😮「失業保険が支給され続けるのですか?」
👨🏻「そうです!」
なんと、働きながら失業手当が支給されるという、思いがけないダブル収入に!
まだ面接もしていないけど (T_T)
私は8月末に離職し、2か月の待機期間を経て、12月から失業保険の受給を開始しました。
そのため、現在も約200日分の給付日数が残っている状態です。
今回面接予定の仕事は、月額で約59,085円~77,265円の収入になりますが、
私の失業手当は日額2,884円×支給日数で、それを上回る金額。
正直なところ、働くことで一時的に損をする計算でしたが…
この仕事は雇用保険の対象外のため、失業手当は継続して支給されるとのことで、
結果的に「思いがけないダブル収入」という、ありがたい展開になりました。
履歴書は過去のものを調整して準備完了。
ただ、いつも不安に感じるのは「一部上場企業を50歳で退職した」こと。
面接では必ず理由を問われるため、「精神疾患の長期化による退職」と正直に答えるしかありません。
💡 派遣時代のエピソード
50歳で退職後、7社連続で不採用となったときは、本当に「人生詰んだ」と感じました。
そんな中、派遣会社の求人に応募した際、社長からこう言われたことがあります。
「この会社を辞めた人には、うちの仕事は務まらないよ」と。
正直、かなり悔しかったのを覚えています。
だからこそ私はその場でこう返しました。
「じゃあ、派遣社員として使ってください」と。
この一言がきっかけで、結果的にいろいろな現場で働く機会を得ました。
🔁 多様な現場での経験
派遣会社としては私の使い勝手がよかったようで、主に肉体労働の現場を中心に様々な仕事を任されました。
その後、障がい者雇用や就労支援の枠が広がってきたこともあり、そちらの働き方に徐々にシフトしていきましたが、60歳になる頃までは、2社の派遣会社から
「短期でもいいから来てくれませんか?」
「1週間だけ手伝ってほしいんですが…」
といった電話をたびたびもらっていました。
ちなみに、2017年に再び最初の派遣会社から仕事の紹介があり、6年ぶりに事務所を訪れたのですが、あのとき「この会社を辞めた人には務まらない」と言った社長はすでに他界されていて、今はその奥様が社長を務めていました。
📦 突発的な仕事と人間模様
当時の派遣現場は、本当に目まぐるしかったです。
「今行ってる現場は休んでいいから、明日1日だけ別の仕事に行ってくれないか」
そんな依頼もありました。
事情は分からないけれど、前任者が急に辞めたのか、現場の空気はかなりギスギスしていて、朝から嫌な予感しかしませんでした。
それでも1日仕事を終える頃には、現場の人から「うちで働かないか?」と声をかけられたこともあります(丁寧にお断りしましたが…)。
派遣の現場は、実にいろいろな人がいて、いろいろな出来事が起こります。
一般企業ではまずあり得ないような経験を、私はそこでたくさんしてきました。
🛒 4月8日の買い物と今夜の予定
さて、話は変わって昨日の買い物。
ニンジンとサツマイモを購入し、冷凍用にカットする予定。
でも今夜は19:30~20:30にZUMBAサークルがあるので、作業はどちらか一方に絞って気分で決めます。

「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

📢 応援「ぽち」していただけると励みになります! 🙏✨


にほんブログ村
レコーディングダイエット
今朝の体重と体脂肪率
目標は黒線62.0㎏!




昨日の摂取カロリー
346 | 発芽米 100g 346kcal/ | 6時 |
173 | 十五穀米 50g 347kcal/ | 6時 |
328 | ご飯混込み 人参 鶏肉 椎茸 塩サバ | 6時 |
273 | ゆで玉子 3個 91kcal/1個 | 12時 |
31 | みかん 70g 45kcal/ | 12時 |
160 | 納豆 2パック 80kcal/パック | 15時 |
345 | 十割そば 1食 | 18時 |
168 | 絹ごし豆腐 300g 56kcal/ | 21時 |
212 | 生クルミ 30g 707kcal/ | 21時 |
51 | 難消化デキストリン 12g×3回 (朝・昼・夜)36g 142kcal/ | 毎 日 |
合計 2,087kcal |


昨日の消費カロリー


体重推移とカロリー計算の整合性を検証(人体実験)
昨日の摂取カロリーと消費カロリーの収支
昨日の摂取カロリー | 2,087kcal |
昨日の消費カロリー | 2,399kcal |
差 引 | -312kcal |
4/1~昨日まで -2,231kcal | -2,543kcal |
カロリー計算の整合性の検証(人体実験)
4月1日から今年度のグラフを横に追加します。
📌 検証内容
🔹 黒色の折れ線グラフ → 体重測定の「7日間平均」(4月1日の62.26kg基準)
🔹 赤色の折れ線グラフ → 4月1日からの累計カロリーを「脂肪1kg=7,200kcal」で換算
**赤線(カロリー累積)と黒線(7日間平均体重)**のズレが少ないほど、
カロリー計算の精度が高い!という人体実験を今年も継続中です。




過去の体重推移グラフ
2月平均体重:63.94kg
3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の減量記録は、
92.0kg → 55.6kg(−36.4kg)
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント