難消化デキストリンとビオスリー:腸の健康を支える最強の組み合わせ【5月22日】

今日の一言

腸に最強の組み合わせについて。

先ほど、難消化デキストリンを入れている容器が空になったため、補充しました。粒子がとても細かいため台所で行わないと大変なことになります。

わざと、白煙が立つように大げさに補充し、「X」にも投稿しました。

難消化デキストリン
Amazonの購入画面へリンクします

難消化デキストリンとは、、、 (・・?)ナンゾ

80%以上が水溶性の食物繊維の粉です、合法の「白い粉」です。

私は、朝、午後、夕に「24g」ずつ十六茶に入れて飲んでいます。2㎏入り袋から計算すると、

「24g」×3回×28日=2,016g になるのでAmazon定期お特便で「4週間」ごとに購入しています。

もう一つ、4週間周期で購入してる定期お特便の商品があります。

ビオスリーです。こちらも朝、午後、夕の三回飲んでいます。要は食物繊維と整腸剤を同時に摂取している事になります。

ビオスリー
Amazonの購入画面へリンクします
ビオスリー
楽天市場の購入画面へリンクします

私は腸の調子が悪くなると、軟便になりがちで便秘の辛さはわかりませんが、スーパーで働いていた知り合いの女性に「ビオスリー」を勧めたところ大変感謝をされました。

「ビオフェルミン派」と「ビオスリー派」がいることも、自分が「ビオスリー」を飲み始めてから知ることができました。

皆さん、本当に「難消化デキストリン」×「ビオスリー」(もしくはビオフェルミン)は最強の組み合わせです、ぜひともお試しあれ! ヾ(≧∇≦)ゞ

利用金額と支払金額の相違について。

いつもは月末に支払いをしているカードが銀行と提携したためカード番号が変わりカードと通知が届きました。特に手続きは不要との認識でしたが、5月10日に不明の引き落とし事件が起こり。

口座からの謎の71,611円が解決!驚きの真実とは?【5月15日】
突然、私の銀行口座から71,611円が引き落とされました。この記事では、その出所と私がたどった解決のステップを紹介します。意外な結末があなたを待っています。

5月になってから「FIT365」の会費が2か月間未払いなどの、引き落とし出来ないトラブルが相次いでいます。

記憶は定かではありませんが、4月末から5月初旬の間に「ヤフープレミアム」は解約しましたが、4月分の請求が来たようです。ちぎられて無くなったほうに書いてあったのは「5月〇〇日以降は、このはがきで支払いできなくなります」と書いてあり。嫌な請求のはがきだったので今日の仕事帰りにすぐ支払ってきました。

ヤフープレミアム支払い
ヤフープレミアム支払い手数料

コンビニに入店したのは12時過ぎ、店内はお昼ご飯を購入するお客さんで混雑していました。

後ろに並んで支払いを済ませて車へ戻ってから「あれ??・・今、1,000円以上払ったよな?」

手元に残った請求明細書の金額は「508円」、コンビニの手数料が「110円」計算が合いません。

日曜日に現金の支出が1,000円ありました、月曜日に家計簿アプリを登録して財布の中の残金も一致しています。それから逆算すると「948円」+「110」で「1,058円」支払ったようです。

440円多く支払っているので、WEBサイトで調べました。

利用金額がありません。他にIDがある可能性があります、調べていたら使えなくなってしまいました。

嫌な予感がします。たかが508円だと思って、長年放置していた罰なのでしょう支払ったIDがわかりません。しかし、今日は調査を諦めます、水曜日の必須である合気道の稽古が6:30から始まりますので支度を開始します。


レコーディングダイエット

今朝の体重と体脂肪率

グラフをクリックすると、リンク先の「FC2ブログ」で、大きな画像を見ることが出来ます。

リンク先の「FC2ブログ」にはカテゴリ別に過去記事が載っています。

(MBI=22)の維持を目標にしたグラフ
体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ

昨日の摂取カロリー

205納豆 40g 2パック 80kcal/パック
(ココナッツオイル 5g45kcal
6時
258バナナ(解凍)300g 86kcal/6時
434ミックスナッツ 70g 620kcal/12時
182ゆで玉子 2個 91kcal/1個 13時
244ヨーグルト 200g ブルーベリー 60g
はちみつ 10g ココナッツオイル 10g
15時
265アボカド 142g 187kcal/15
562焼き芋(サツマイモ)420g 134kcal/14時
261木綿豆腐 300g ココナッツオイル 5g21時
102難消化デキストリン 24g×3回
72g 142kcal/(朝・午後・寝前)
毎 日
  合計 2,513kcal
/は /100gです。

昨日の消費カロリー

1日の消費カロリーの合計値の画像

カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)

昨日の摂取カロリー 2,513kcal
昨日の消費カロリー2,493kcal
差  引+20kcal
4月1日から累計 +5,058kcal+5,078kcal

黒色の折れ線グラフは、体重測定の「7日間平均」と全く同じものです。

赤色の折れ線グラフは、3月31日の体重に「1.0㎏」を足してスタートさせた体重で、すぐ上の差引累計カロリーを「7,200kcal」(脂肪1㎏)で割った数値を足し引きすることで変化しています。この2本のグラフが「1.0㎏」の間隔を保って移動するとカロリーの集計(主に消費カロリーの計算)が適正であることが人体実験で成り立ちます。

摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ

焼肉バイキングで過食したときの記事です↓

懇親会での焼肉バイキング:食べ過ぎエピソードと教訓【5月20日】
食べ放題の焼肉バイキングでの過食体験。カロリー爆弾とその影響について詳しく語ります。

過去の体重推移グラフ

3年間の月平均の体重推移グラフ

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

60代、オジサンの家計簿

全然、更新できていません。m(__)m

2024年度.第5週(4月29日から5月5日)の家計簿です。
節約から資産形成まで、シニアのための家計簿ガイド。2024年版開始です。第5週目(4月29日から5月5日)の家計簿です。

コメント