退職表明カウントダウン: GoogleカレンダーとOutlookで日常管理する方法【5月23日】

今日の一言

退職表明までの日数管理について。

Googleカレンダーには仕事、運動、イベント、病院、などの主要な予定を登録しています。

Googleカレンダー

一方、Outlook予定表には、食事、ゴミ出し、難消化デキストリン、ゆで卵3日分、服薬など日常的なタスクを登録しています。

Outlook予定表

どちらも、同じようですが使い方は全く異なります。

Googleカレンダーでは、勤務日や参加可能な運動などのスケジュールを計画的に登録しておいて、実際に参加した運動やイベントだけを残し、それ以外は削除しています。

例えば明日(24日)は13:00から19:00まで6つの運動のスケージュールがありますが、この中の参加したものだけ残し、それ以外を削除する方法で使っています。

Outlook予定表は、物忘れ防止の日常的なタスクが多いです。特に、カロリーの管理が大きな違いです。私は白米、パン、そば以外の麺、外食、コンビニ弁当は食べずに同じものを食べるようにしています。

同じものを食べるとコピー(Outlookではイベントの複製)することでカロリーを管理が容易にできます。

過去に食べたことが無いものを食べるとWEBサイトでカロリーを調べる手間が発生して面倒なことになるのです。

wordpressの下書きにカロリー一覧表があります。こちらをコピペして利用することもあります。食事のバリエーションを数えてみたら、22種類でした。

食事のバリエーション

過去に何回食べたのか「検索」をかければすぐに調べることもできます。

あ・・・・すいません。

「今日の一言」のお題が「退職表明までの日数管理でした」、簡単にGoogleカレンダーの使い方の説明をするつもりが話がOutlook予定表まで広がりました。

退職表明までの残り日数について。

8月31日に退職します。短時間のパート労働ですが、前夜からの睡眠薬を服用もあり通勤時間も入れると実際の労働より2時間以上長く感じています。新しい企画のブログを始められないどころか、家計簿ブログもおろそかな有様です。

先ほど載せたGoogleカレンダーの一部を切り取った画像です。

赤い部分に数字を入力してありますが、明日は「74/84 48」です。

退職表明までの日数

8月31日からさかのぼって数字を入れてあります。

74/84 の84日が休日を除いた出勤の日数です。74日は10日間の有給休暇を全部使用した場合の日数です。

48という日数は退職を告げる日(7月20日)までの勤務日数です。もう50日を切りました、退職を告げてから退職するまでの間がとても長いことを私は経験しています。

退職理由は「一身上の都合により」です。それ以外は何を聞かれても言わないつもりです。

仕事を辞めるのに正当な理由が無いとやめられないと思ってる方が多いと思いますが、それは私が一部上場企業を辞めた頃に持っていた間違えた考え方です。

「一身上の都合」は事実なのです、理由を問い詰められても説明する必要はありませんし、辞めたらその職場とは全く無縁になります。辞める理由は「一身上の都合」でよいのです。

辞めるまでの間、いろいろなことが起こるので短いほうが良いのですが、社会通念に従っての30日前に辞めることを伝えます。

一緒に働いてる仲間に迷惑が・・・o(TヘTo) くぅ

仕事が辛くて、辛くて、・・・・o(TヘTo) くぅ

店長だから辞めるなんて・・・・o(TヘTo) くぅ

辞めるなんて、上司を説得できる自信が・・・o(TヘTo) くぅ

自分を追い詰めないでください、それだけはやめてください。

ご心配なく「一身上の都合」で辞めれます、そのことは辞めればわかりますし、雇用契約書を確認してみてください。

私は退職のベテランです。


レコーディングダイエット

今朝の体重と体脂肪率

焼肉バイキングで、62㎏を超過した体重が61.0㎏まで下がりました。

(MBI=22)の維持を目標にしたグラフ

体脂肪率は、気まぐれ屋さんです、1%以上も乱高下します。

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ

昨日の摂取カロリー

205納豆 40g 2パック 80kcal/パック
(ココナッツオイル 5g45kcal
6時
258バナナ(解凍)300g 86kcal/6時
434ミックスナッツ 70g 620kcal/12時
182ゆで玉子 2個 91kcal/1個 13時
509焼き芋(サツマイモ)380g 134kcal/14時
351長天 5枚 293g 120kcal/20時
261木綿豆腐 300g ココナッツオイル 5g21時
102難消化デキストリン 24g×3回
72g 142kcal/(朝・午後・寝前)
毎 日
  合計 2,302kcal
/は /100gです。

昨日の消費カロリー

1日の消費カロリーの合計値の画像

カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)

昨日の摂取カロリー 2,302kcal
昨日の消費カロリー2,769kcal
差  引-467kcal
4月1日から累計 +5,078kcal+4,611kcal

黒色の折れ線グラフは、体重測定の「7日間平均」と全く同じものです。

赤色の折れ線グラフは、3月31日の体重に「1.0㎏」を足してスタートさせた体重で、すぐ上の差引累計カロリーを「7,200kcal」(脂肪1㎏)で割った数値を足し引きすることで変化しています。この2本のグラフが「1.0㎏」の間隔を保って移動するとカロリーの集計(主に消費カロリーの計算)が適正であることが人体実験で成り立ちます。

摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ

焼肉バイキングで過食したときの記事です↓

懇親会での焼肉バイキング:食べ過ぎエピソードと教訓【5月20日】
食べ放題の焼肉バイキングでの過食体験。カロリー爆弾とその影響について詳しく語ります。

過去の体重推移グラフ

3年間の月平均の体重推移グラフ

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

60代、オジサンの家計簿

全然、更新できていません。m(__)m

2024年度.第5週(4月29日から5月5日)の家計簿です。
節約から資産形成まで、シニアのための家計簿ガイド。2024年版開始です。第5週目(4月29日から5月5日)の家計簿です。

コメント