今日の一言
1.ストレス解消のボーリングの結果について。
昨日の記事でお伝えした通り、17:00にMOS美(妻)と二人でボーリング場へ出かけました。
ボーリング場へ着くと、16:30分からの団体が入っており受付を済ませてから30分ほど待ちました。
レーン番号の札を渡されましたが「1番」札で、同じ2番のレーンにはボーリング初心者の若者3人がいました。
ボーリングの様子をスマホで撮影するつもりでいましたが、2番レーンの若者がかなりやんちゃな投げ方をしたり、MOS美のボールを使われたりと、撮影する余裕もありませんでした。
やんちゃな若者たちは1ゲーム目が終わった後に戸惑っていたので、これ押すのと教えてあげたところ
「ありがとうっす、助かります」「ありがとっす」「どもっす、上手すね」と感謝されました。
やんちゃだけど、よい子たちなんじゃと思いました。
結局、写真は1枚も撮りませんでしたが、代わりに久しぶりにAIで画像生成に挑戦しました。間違い探しをされると、何か所も不思議なものが存在するのですが、40分くらいかけて生成するのはやめました。
大きな画像を最後に載せてあります。アイキャッチ用にも使用しました。
私たちは3ゲームずつ投げて、私が395点、MOS美が336点でした。MOS美も私も3ゲーム合計で記憶にないほどの最低のスコアでした。
私が1部上場企業に勤めていた時、30代前半の時に地元の北見に転勤しました。北見の営業所では毎年12月に家族も含めた大ボーリング大会が厚生行事で行われていました。この「ボウル北見」の1レーンを4名で使用し、少数の子供も含めて約50名ほど参加する大きな大会でした。
転勤してきたその年に私が優勝し、MOS美は僅差で私に負けて2位でした。
MOS美の賞品を渡すときに、幹事が話し合っていました。その理由は女性が準優勝することを予想していなかったようで、女性の優勝賞品を渡すか、準優勝の賞品を渡すか迷ったようです。
幹事は女性に優しい方で、女性の優勝賞品の中身が良いという説明を添えて、賞品をMOS美に渡していました。
私のスコアは2ゲームで、ハウスボールで400点を超えてました。MOS美も380点くらいだったと思います。
翌年の12月の大ボーリング大会にも参加しました。夫婦なので同じレーンで投げましたが、点数は覚えていませんが、MOS美は4回か5回連続ストライクをたたき出しました、優勝するには妻を負かさなければなりません。
私のボールは、最後に1ピン程度フックするストレートボールです。MOS美は最後に手のひらを送りだす軽いスライスボールです。同じレーンになった方は投げ方も球筋も違う2人が、ヘッドピンやイージースペアをミスせずに倒し着々と点数を積み重ねていく姿に驚いたと思います。
また、相手がミスると、「よっしゃ!」とか「よし」とマジで声を出す、優勝狙いの異様な夫婦にも驚いたと思います。
2回目の大ボーリング大会も私が僅差で優勝し、MOS美が準優勝でした。この大会は調子が良くて2人とも、400点を超えてるはずです、それもハウスボールで。
ちなみに、転勤する前年の3回目の大ボーリング大会では、マイボール持参の団塊世代の夫婦に我々は完敗しております。上には上がいるものです。
昨日のボーリングでMOS美がぼやいていました「1番レーン」は一番左側なので、すぐ左が壁です。
私も、右側が壁の時は気になりませんが左側の壁は圧迫感を感じ、「1番レーン」はいいスコアを出した記憶がありません。
昨日の記事にも載せましたが、2019年7月6日以来の5年ぶりのボーリングでした
私もMOS美もストライクで点数を稼ぐ球筋を持っていないので、イージーなスペアを取りこぼさずに積み重ねて180点以上を出す同じタイプです。
それにしても、取りこぼしだらけの最低のスコアでした。そのうち、リベンジをするつもりです。
2.居酒屋にて。
ボーリングが終わった後、近くの創作料理の居酒屋へ行きました。
しょっぱい。
共に頼んだのが「刺身盛り合わせ」と「串盛り合わせ」でした。
私は断酒しているため、ウーロン茶でした。お通しの大根がしょっぱい。
MOS美は「ざんぎ」私は「もつ煮込み」注文しました。頼んだのはこれだけです。
私が「もつ煮込み」がしょっぱい、しょっぱいと言うとMOS美は・・・「こんなもんじゃないの?」
このあと「串盛り合わせ」が出ときも、またしょっぱい、しょっぱいと言うと。
MOS美は、これは少ししょっぱいかもね。
コンビニ食品、外食、総菜、お菓子などを一切食べなくなった私の舌に、何が起きているのでしょうか。
日常では、二人に向かい合って食事をすることはありませんが、久しぶりの食事は、次女の事や知人の事など1時間30分も話し込み、私が7割ほど話していた気がします。
本当に久しぶりのボーリングと食事でした。
レコーディングダイエット
今朝の体重と体脂肪率
グラフをクリックすると、リンク先の「FC2ブログ」で、大きな画像を見ることが出来ます。
リンク先の「FC2ブログ」にはカテゴリ別で過去記事が載っています。
昨日の摂取カロリー
205 | 納豆 40g 2パック 80kcal/パック (ココナッツオイル 5g)45kcal | 6時 |
258 | バナナ(解凍)300g 86kcal/ | 6時 |
434 | ミックスナッツ 70g 620kcal/ | 12時 |
182 | ゆで玉子 2個 91kcal/1個 | 13時 |
194 | 食べる小魚 50g 388kcal/ | 16時 |
194 | 食べる小魚 50g 388kcal/ | 16時 |
800 | 居酒屋 メニュー | 18時 |
261 | 木綿豆腐 300g ココナッツオイル 5g | 21時 |
102 | 難消化デキストリン 24g×3回 72g 142kcal/(朝・午後・寝前) | 毎 日 |
合計 2,630kcal |
昨日の消費カロリー
カロリー増減と体重増減の相関関係
昨日の摂取カロリー | 2,630kcal |
昨日の消費カロリー | 2,530kcal |
差 引 | +100kcal |
4月1日から累計 +2,640kcal | +2,740kcal |
折れ線グラフの黒色は、体重測定の「7日間平均」と全く同じグラフです。
折れ線グラフの赤色は、3月31日の体重に「1.0㎏」を足してスタートさせたカロリーで、すぐ上の差引累計カロリーを「7,200kcal」で割った数値で増減しています。この2本のグラフが平行に移動するとカロリーの集計(主に消費カロリーの計算)が適正であることが成り立ちます。
過去の体重推移グラフ
応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o
にほんブログ村
60代、オジサンの家計簿
アイキャッチ用、AI生成オリジナル画像
下に犬の顔のようなもの、肘が曲がりすぎ、隣のレーンに金色の物体。
これらを修正していくと2時間から4時間以上かかってしまいます。
コメント