はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。
最後にアイキャッチ画像を掲載しています。
今週の収支一覧と残高
5月7日(水)
投資 268,446円 【投資額】
NISA投資 楽天証券➡S&P500
S&P500 35株 購入
5月5日(月)
5月4日現在
現 金 | 58,500円 | ー | 0円 |
普通 口座 | 434,243円 | ー | 0円 |
その他 楽天銀行,ナナコ PayPayなど | 602,484円 937,906円 737,906円 | 5/7 5/1 ー | 335,422円 200,000円 0円 |
投資枠& 証券余剰金 | 413,965円 682,411円 346,989円 546,989円 | 5/7 5/7 5/1 ー | 268,446円 335,422円 200,000円 0円 |
S&P500 | 942,552円 674,106円 | 5/7 ー | 268,446円 0円 |
損益(土曜日現在) | +0円 | - | +0円 |
総資産 残 高 (損益除く) | 2,451,744円 | ー | 0円 |
現金 収支計 | 0円 |
普通口座 収支計 | 0円 |
その他 収支計 | 0円 |
投資:余剰金 収支計 | 0円 |
S&P500 | 0円 |
総資産残高収支計 | 0円 |
—————– | ——- |
Amazon定期便おトク金額 | 0円 |
Amazon ポイント 使用 | 0円 |
楽天ポイント 使用 | 0円 |
楽天クーポンなど 使用 | 0円 |
PayPayポイント 使用 | 0円 |
Yahoo!クーポンなど 使用 | 0円 |
先週からの繰り越し金額
5月4日現在の総資産残高
現金 | 16,829円 |
普通口座 | 534,964円 |
その他 | 737,870円 |
投資枠 | 547,012円 |
S&P500 | 942,552円 |
損益(土)参考 | 55,208円 |
合計(損益除く) | 2,510,781円 |
ポイント・クーポンなど | 累計金額 |
Amazon 定期便お得累計 | 3,119円 |
Amazon ポイント使用 | 6,744円 |
楽天ポイント 使用 累計 | 0円 |
楽天クーポンなど 使用 | 0円 |
PayPayポイント 使用 | 0円 |
Yahoo!ポイントなど 使用 | 500円 |
総資産額のグラフ(5月4日 現在)


先週の家計簿、第5週(4月28日~5月4日)



2025年度.第5週(4月28日~5月4日)の家計簿です。
2025年第5週(4/28〜5/4)の家計簿を公開!
アイキャッチ用・AI生成オリジナル画像
📌 アイキャッチ画像は、前週のブログ内容をヒントに、AIでオリジナル生成していますが、新しい仕事が始まってバタバタしており、公開が遅くなりました。
今週のアイキャッチ画像はシンプルにAmazonで購入した「紅生姜」のバナー用画像を使わさせていただきます。
3大ショッピングモールで扱っています、2025年5月現在すべて「760円」なので、ポイントの有利な時に買うのがお勧めです。
投資積み立て
「S&P500」の合計購入株数:今週末損益と配当合計
投資金額合計 | 購入株数 | 平均株価 | |
25/05/07 | 268,446円 | 35株 | 7,669円 |
25/04/14 | 42,880円 | 6株 | 7,146円 |
25/04/11 | 29,719円 | 4株 | 7,451円 |
25/04/10 | 601,507円 | 87株 | 6,913円 |
合 計 | 942,552円 | 132株 | 7,140円 |
週末損益 | |
25/04/19 | +18,665円 |
ー-- | ー-- |
配当金 | |
25/06/?? | 0 |
合 計 | 0円 |
コメント