今日の一言
🥕 ニンジンなどの混ぜ込み食材
毎朝食べている「発芽玄米100g」と「十五穀米50g」に、混ぜ込んでいる食材はこれです👇
冷凍庫に作り置きしていた人参も、
今朝食べた分でついに在庫ゼロに。
昨日、無事に到着して、ひと安心!
「何としても今日中に!」と、急いで小分け冷凍保存の作業に取り掛かることに。
注文していたのは、
楽天市場の「北海道産雪下ニンジン5kg(3,980円)」!
数量限定なので、リンク先では売り切れているかもしれません。
💰 我が家は家計も食事も完全別!
我が家では、家計はそれぞれ管理。
食事も完全に別。
卵だけは共同購入ですが、それも生活費にまとめて請求されます(笑)。
ちなみに、
「家庭内別居」ではありません。
あくまでお金だけはきっちり分けているのです。
我が家の相場は──
作業時給2,000円!
たとえば、タイヤ交換をしたときも、
私はMOS美から2,000円をもらいました。
今回のニンジンのサイコロ切りも、
2,000円でMOS美に手伝いを依頼!
家計簿関連記事➡4月28日(日)


正直、切り方は私とは違うけれど、早い。


私は途中で包丁を置き、50gずつラップに包む作業に回りました。
🎀 ラップにもこだわりあり
愛用しているラップは、
「キッチニスタ」。
今回で、キッチニスタが残り1個になったので、
ニンジン作業が終わった後に楽天市場で追加購入!
Amazonと楽天の両方を調べたのですが、送料が高い。
楽天市場にて「22㎝×100m巻き30本入り送料無料8,965円」を発見。
1本あたり298円──300円を切る値段は破格の安さ。
30本は多いけれど、
1か月に1本は使うので2年分。
コスパ最高!と即決しました。
なぜ「キッチニスタ」かというと、
以前、実際に使い比べたからです。
関連記事➡キッチニスタ vs ポリラップ vs サランラップの検証🧐
5kgの人参から、4,400g分を小分け成功!


ジップロックに並べ冷凍庫へ。
固まったら明日の朝に下の段へ移動する予定です。
ちなみに、
ラップは「キッチニスタ」、保存袋は「ジップロック」が私の定番です!
昨日設置したオープンシェルフ ラック。
使ってみて感じたこと──
「白い部分を作業台にしたい!何も置きたくない!」
じゃま、じゃま!


というわけで、お盆は下段へ移動


そしてラックにグリッドパネル(ネットパネル)も取り付けました
米びつなどを置くスペースができて、作業効率が格段にアップ!
💦 水濡れ対策はラミネートフィルムで万全に!
ただ、作業台に米びつなどを置くようになったことで、
どうしても「水濡れ」が心配になりました。
いえ、心配というより、きっといつか必ず水をこぼすでしょう…。
そこで、私が選んだ対策が──
「ラミネートフィルム」を敷くことでした。
しかも、ただのラミネートフィルムではありません。
A3サイズで、たっぷり100枚入りの丈夫なタイプです。
このラミネートフィルム、実は私が購入したものではなく、
かつて嫁いだ娘が置いていったものでした。
試しに使ってみたところ、これが想像以上に優秀だったのです!
- 汚れが簡単に拭き取れる
- 思ったよりも耐久性がある
- 水をこぼしても床に染み込まない
すでに50枚近く使ってしまいました。
例えば、水やりを行うバルコニーの床は全面ラミネートフィルムで覆われています。
いまだに破れたことは一度もありません。
もし仮に穴が開いたとしても、
新たなラミネートフィルムを上から貼るだけで修復完了。
とても手軽にメンテナンスできるのも魅力です。
🛠 さらに、防水補強には「3M スコッチ ガムテープ」
ラミネートフィルム同士のつなぎ目には、「3M スコッチ ガムテープ」透明・幅広タイプ**を使用しています。
これがまた抜群に相性がよく、
見た目もスッキリきれい
変色しにくい
粘着力が安定している
と、申し分ない仕上がりになります。
特に、バルコニーのサボテン置き場のような、
「水をこぼす前提」の場所には本当に重宝しています。
しかもこのフィルム、ある程度日光も透過してくれます。
植物を育てる環境にもぴったりで、
半透明のフィルムが、明るさを損なわないのも嬉しいポイントでした。
(ちなみに、本来の用途=「紙をラミネート加工する」には、一度も使ったことがありません!)
🎯 今日のまとめ:満足感しかない!
ニンジンのストック完了
ラップ&ジップロックの補充完了
ラック&防水対策もバッチリ!
今日は充実した一日でした。
(※ニンジンを切ったのは、ほぼMOS美ですが!)( ̄m ̄)
「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第4週(4月21日~4月27日)の家計簿です。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
📊 今朝の体重と体脂肪率
📉 今朝の体重と目標(BMI=22)


📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)


🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
食事記録リスト(kcal/内容/時間)
(クリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)


(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート
➤ 昨日のカロリー収支
昨日の摂取カロリー | 2,345kcal |
昨日の消費カロリー | 2,249kcal |
差し引き | +96kcal |
4/1~昨日まで -728kcal | -632kcal |


📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!
私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つのグラフ線:
- 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
※脂肪1kg=7,200kcalで計算 - 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
※短期的な誤差を平準化するためのスムージング
これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中




📦 過去のダイエット履歴
2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント