PR

ahamo乗り換え完全ガイド!ChatGPTもアドレス変更で大慌て!?【4月16日】

スポンサーリンク
  1. 今日の一言
    1. auからahamoへの乗り換えに大苦戦!
      1. ✅事前準備(重要)
      2. ❌ ChatGPT Plusの履歴・保存したチャット・カスタム設定などは新アカウントに引き継げません。
      3. 🔍 理由
  2. 📱 電話番号そのままでahamoに乗り換える方法(MNP手続きあり)
      1. ✅ ステップ①:auで「MNP予約番号」を取得
      2. ✅ ステップ②:ahamo公式サイトでMNP申し込み
      3. ✅ ステップ③:SIMが届いたら開通手続き
      4. 🔍 注意ポイントまとめ
  3. MNPの注意点と補足
    1. ⚠ 補足ポイント(念のため確認しておきたい点)
    2. ✅ 確認画面のポイント
    3. 🔒 申し込んでおくメリット
    4. ✅ MNP予約番号の確認方法(auの場合)
      1. ① SMS(ショートメッセージ)を確認
      2. ② メールもチェック(登録している場合)
  4. 🔽 アハモ契約の手順(MNP転入)
    1. 【1】事前に準備するもの
    2. 📱eSIM(イーシム)とは?
        1. ✅ eSIMのメリット
      1. ✅ 1. スマホが「マイナンバーカード対応機種」か確認
      2. ✅ 2. アプリはインストール済み?
      3. ✅ 3. 読み取りのコツ(失敗しやすいポイント)
      4. ✅ 5. iPhone 11での推奨位置(参考図あり)
      5. ✅ EIDが使われる場面
    3. 📍EIDの確認方法(iPhoneの場合)
  5. 60代、オジサンの家計簿
  6. 🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
    1. 📊 今朝の体重と体脂肪率
    2. 🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
    3. 🔁 摂取と消費のカロリー収支(人体実験)
  7. 📈 体重推移とカロリー計算の整合性検証(人体実験)
    1. 🧪 この人体実験の目的
    2. 検証の方法(グラフの見方)
    3. 📅 今年度のグラフ(4月1日スタート)
  8. 📦 過去のダイエット履歴
  9. 過去のFC2ブログもアーカイブ!

今日の一言

auからahamoへの乗り換えに大苦戦!

auからahamoへの乗り換えに、なんと半日以上もかかってしまいました。

最初はスマホから手続きしようとしましたが、「dアカウント」へのログイン時に「9つの画像の中から帽子を選べ」という認証画面で、405エラーが表示されて進めなくなりました。

そのため、ChatGPTに相談しながらPCで作業を進めることにしました。

✅事前準備(重要)

  1. 本人名義で契約しているスマホ回線かどうかを確認
  2. SIMロック解除(※2021年10月以降に購入したスマホは原則不要)
  3. メールアドレスの引継ぎ注意点
     ➡ auの「ezweb.ne.jp」「au.com」アドレスは使えなくなります
     ➡ 必要ならGmailなどに移行しておく(ChatGPTなどのサービス登録も変更)

ChatGPT Plusのアドレス問題

私はChatGPT Plusを「ezweb.ne.jp」で契約していたため、このアドレスが使えなくなると大問題。調べる時間が何倍にも増えてしまいます。

ChatGPTのメールアドレスを変更しようと試みましたが、OpenAIではアドレス変更機能を提供していません。

そのため、新アカウントで再加入する必要があります。

❌ ChatGPT Plusの履歴・保存したチャット・カスタム設定などは新アカウントに引き継げません。


🔍 理由

OpenAI(ChatGPT)では現在、アカウント間でのデータ移行機能は提供されていません

❌ 引き継ぎできないもの

  • チャット履歴(左側に並ぶ会話記録)
  • カスタムGPTやプロンプト履歴
  • 設定情報(カスタムインストラクション❌ 引き継げないもの
  • チャット履歴(左側に表示される過去の会話)
  • カスタムGPTやプロンプト履歴
  • 設定情報(カスタムインストラクション等)
  • 支払い履歴や領収書の情報

現在のアカウント情報はアカウント単位で管理されているため、新アカウントには引き継げません。

とはいえ、調べを進めていくうちに有料で「ezweb.ne.jp」を持ち運べるサービスがあることが判明。 これでChatGPT Plusも継続利用できる見込みが立ちました。


📱 電話番号そのままでahamoに乗り換える方法(MNP手続きあり)

✅ ステップ①:auで「MNP予約番号」を取得

これは電話番号を引き継ぐための11桁の番号で、有効期限は15日間です。

  • My au(Webまたはアプリ)→「ご契約内容/手続き」→「MNPご予約」へ進む
  • 電話で取得:📞 0077-75470(受付時間 9:00〜20:00)

✅ ステップ②:ahamo公式サイトでMNP申し込み

  • 「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  • MNP予約番号、本人確認書類、支払い方法を入力
  • SIMカードまたはeSIMを選んで申し込み完了

✅ ステップ③:SIMが届いたら開通手続き

  • SIMを差し替える
  • ahamo開通手続きページにアクセス
  • ネットワーク設定を確認(iPhoneは自動、Androidは手動)

🔍 注意ポイントまとめ

項目内容
電話番号MNPでそのまま使える
メールアドレスezweb.ne.jp等は解約後使えなくなる(持ち運び有料)
キャリア決済自動で終了
月額料金2,970円(20GB)

MNPの注意点と補足

  • MNP予約番号を取得してから15日以内にahamoで申し込んでください(期限切れに注意)
  • SIMロック解除済みのスマホである必要があります(2021年10月以降の機種は原則解除不要)

実際の方法です。まずは電話番号を引き継ぐためのMNPを発行します。

MNP予約の場所

⚠ 補足ポイント(念のため確認しておきたい点)

  • UQ mobile間の移行の場合、このページでは申し込みできません(あなたはahamo希望なのでOK)。
  • 「スマートバリュー」などに加入していると、MNPで割引が消滅することがあると注意があります。
  • 「法人契約」や「未払い・他の手続き中」だと進めない場合もあります。

オレンジ色の「確認して次へ進む」がでたら以下のことを確認して

✅ 確認画面のポイント

このページは「MNP予約に関する最終確認ページ」です。

  • 「データお預かり」サービスに注意
     MNPで解約すると、auクラウドに保存されたデータ(写真・アドレス帳など)が消える可能性あり。必要なら、事前にダウンロードしましょう。
  • 通話でMNP予約も可能
     スマホ本体から「0077-75470」に電話(通話料無料)して予約する方法も案内されています。

ここの最終確認でauの「ezweb.ne.jp」のアドレスが使えることがわかりました。

申し込みしようとしましたが、auを解約後でないとできませんでした。

auの「ezweb.ne.jp」の申し込み

🔒 申し込んでおくメリット

理由内容
📩 アドレスが使えるezweb.ne.jp や au.com のメールを、他社(アハモなど)に乗り換えても使い続けられる
📁 メールデータの保護解約から31日以内に申し込まないと、過去のメールがすべて削除される可能性あり
🔐 各種サービスのログイン各種サービス(銀行・役所・通販サイトなど)で登録に使っているメールアドレスを変更しなくてもよい
⛔ 登録しなおす手間が省けるアカウントごとに「メール変更通知」をしなくて済む

「転出先をお選びください」という画面が出た場合は、これは 現在の携帯会社(auなど)から他社(ahamoなど)へ乗り換える際の手続き画面で、MNP(電話番号そのまま)で乗り換えるために必要な情報の入力画面です。

✅ MNP予約番号の確認方法(auの場合)

① SMS(ショートメッセージ)を確認

  • MNP予約が完了すると、通常 **SMSで「予約番号」と「有効期限」**が届きます。
  • 📩 メッセージアプリを開いて「157」や「au」などからのメッセージをチェック!

② メールもチェック(登録している場合)

  • auの契約時にメールアドレスを登録していると、メールでも送られることがあります。
  • 特に @ezweb.ne.jp、@au.com のアドレスに届いていることが多いです。

🔽 アハモ契約の手順(MNP転入)

【1】事前に準備するもの

必要なもの備考
MNP予約番号auで取得した11桁の番号(有効期限10日以上残っていること)
本人確認書類運転免許証、マイナンバーカードなど
クレジットカードまたは銀行口座支払い方法に使います
dアカウント(または新規作成)アハモにログインするためのアカウント
利用するスマホ(SIMフリーまたは対応機種)SIMロック解除済みかahamo対応機種を確認

📱ahamo 公式サイト(ドコモ)

ahamoの申込み時に「eSIM」か「SIMカード」かを選ぶ画面がでます。

📱eSIM(イーシム)とは?

eSIM とは「埋め込み式のSIM」のことです。
通常のSIMカード(物理カード)とは違い、スマホに内蔵されているチップにSIM情報を書き込む方式です。


✅ eSIMのメリット
特徴内容
🕒 早い申し込み後すぐ(当日~最短30分程度)で使える
📦 物理的な配送不要SIMカードの到着を待たなくていい
✂ カードの抜き差し不要スマホに差し込む必要がないため、機種変更時も簡単
🔄 再発行・切り替えがネットで完結オンライン手続きでeSIMの再発行や他端末への切替が可能

もし今すぐ使いたい、郵送を待ちたくない、そしてお使いのスマホがeSIM対応なら、eSIMのほうが便利です。

途中、マイナンバーカードを読み取れず、ChatGPTに聞いたのですが。

✅ 1. スマホが「マイナンバーカード対応機種」か確認

マイナンバーカードのICチップ読み取りにはNFC対応スマホが必要です。

✅ 2. アプリはインストール済み?

  • ahamoでの本人確認には「マイナポータルアプリ」または「JPKI利用者ソフト」などが必要なケースがあります。
  • ahamoの申し込み中に案内される 本人確認アプリ をインストールし、案内どおりに進めてください。

✅ 3. 読み取りのコツ(失敗しやすいポイント)

  • マイナンバーカードの**ICチップ部分(写真の右下)**をスマホのNFC読み取り位置にピタッと当てる
  • 読み取り中は動かさない!
  • スマホにケースや磁気防止シートがあると読み取り失敗しやすいので外す
  • スマホのNFC設定が「ON」になっているか確認(Androidの場合)

ChatGPTに聞いたとおり行っても読み取らなかったため。

✅ 5. iPhone 11での推奨位置(参考図あり)

すでにご覧の画像のように、下記のような位置が推奨です:

📍カードのICチップ中央にiPhone上部(リンゴマークより上)を重ねる

とあったので、このようにチップとリンゴマークの上が接触するように起きました。すると瞬間で読み取ることができました。カバーを外して付箋の位置にチップにあたるように置いています。

あとはEDIの番号が必要です。

✅ EIDが使われる場面

  • アハモなどで eSIMを申し込むとき
  • キャリアからeSIMを発行してもらうとき
  • 再発行や機種変更のとき

📍EIDの確認方法(iPhoneの場合)

  1. ホーム画面 → 【設定】
  2. 【一般】→【情報】
  3. 少し下へスクロールすると「EID」という項目があります
     → 32桁の番号が表示されます
    (※eSIM未搭載端末には表示されません)

あとは口座の登録など、難しいことはないと思います。

✅ 最後に届いたメッセージ

ahamoをお申込みいただきありがとうございます。 開通手続きの準備が整いましたら、ご案内します。

というメールが届きました。これで完了、あとはSIMの到着と開通を待つのみです!

「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

2025年度.第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月16日』

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月16日』

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/6
173十五穀米 50g 347kcal/6
328ご飯混込み➡内訳 6
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個12
31みかん 70g 45kcal/12
386鶏もも肉 304 127kcal/19
87キウイ1個 89g 51kcal/19
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
242カステラ 80g 303kcal 1
  合計 2,085kcal
4月15日の食事

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g塩サバ 50gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g刻み昆布 5g水 330㎖

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

消費カロリーの合計値の画像『4月15日』分

🔁 摂取と消費のカロリー収支(人体実験)

➤ 摂取と消費の差し引き累計(±カロリー)

昨日の摂取カロリー 2,085kcal
昨日の消費カロリー2,080kcal
差  引+5kcal
4/1~昨日まで -36kcal-31kcal
このデータは、下のグラフに示した 赤い線の計算 に使用しています。

📈 体重推移とカロリー計算の整合性検証(人体実験)

私が実践しているダイエットでは、ただ体重を量るだけでなく、「摂取カロリー」と「消費カロリー」から理論上の体重変化を計算し、実際の体重と比較する「人体実験」を行っています。

🧪 この人体実験の目的

「カロリー収支=体重の増減」とはよく言われますが、
実際にそれがどれくらい正確に一致するのか?
その精度を自分自身の身体で検証しているのです。

検証の方法(グラフの見方)

以下の2本の線グラフで比較を行います:

🔴 赤線:累積カロリーの収支から算出した「理論体重」
 ※脂肪1kg=7,200kcalで計算し、基準日からの増減を換算

🔷
 ※毎日の体重を滑らかにし、短期的なブレをならす目的

赤線(理論体重)と黒線(実際の平均体重)が
近い形で推移していれば、カロリー計算の精度は高いということになります。

📅 今年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • 昨年1年間の横に今年度のグラフを載せています。
昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月15日』まで

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント