PR

なごり雪とともに|同窓会ムービーと目標体重クリアの記録【4月4日】

スポンサーリンク

今日の一言

春の足音と、名残の雪と。

今朝は、まるで冬に逆戻りしたような朝でした。
とはいえ、地面が温まってきているので、気温が少し上がればすぐに溶けてしまいそうです。

これが「なごり雪」ってやつでしょうか?

雪景色
雪景色

またまたChatGPTに「なごり雪とは?」と質問してしまいました。
最近、この“ChatGPT癖”がすっかり定着しています。


「なごり雪(名残雪)」とは、日本語で以下のような意味や情感をもつ言葉です。

✅ 気象としての意味

春になってから降る雪のこと。
本来、雪の季節は終わったはずなのに、名残を惜しむように降る最後の雪を指します。


✅ 情感・詩的な意味

  • 季節の変わり目に感じる別れや郷愁(ノスタルジー)
  • 旅立ち・卒業・別れといったシーンでよく使われ、
     「もう会えないけど、思い出は残る」というような余韻を持つ言葉です。

🎶 有名な使用例:イルカ「なごり雪」

  • 1975年にリリースされた**イルカの代表曲「なごり雪」**で広く知られるようになりました。
  • 歌詞では、「なごり雪」が別れとその切なさを象徴するものとして使われています。

 > あなたが去った ホームに残る
 > 名残雪が ただ静かに降る…

🧠 こんな場面で使われます

  • 卒業式の翌日、ふと降ってきた雪
  • 旅立ちの朝の静かな雪景色
  • 去っていく人への思いをのせた表現

とても日本的な情緒を含んだ美しい言葉です。


「…ですって!」
読んでいて、まるでChatGPTに感情があるかのような気がしてきます。

🎞 同窓会ムービー、思い出とともに再編集中

今朝から手をつけているのは、3月22日に開催された中学校時代の同窓会で流したムービーの再編集。
当時の写真をスライドショーにしたものに、当日撮影した写真や動画を追加して、さらに思い出を詰め込んだ一本に仕上げる予定です。

使用しているBGMは、あえてあの頃の曲にこだわっています。
中学時代に流行っていた、懐かしくてちょっと切ないあのメロディたち――。

いつか街で会ったなら(中村雅俊/1975年5月)

あの日に帰りたい(荒井由実/1975年10月)

イエスタデイ・ワンス・モア(カーペンターズ/1973年)

グッド・バイ・マイ・ラブ(アン・ルイス/1974年4月)

ダンシング・クイーン(ABBA/1976年)

我が良き友よ(吉田拓郎Ver./1975年2月)

春一番(キャンディーズ/1976年3月)

岬めぐり(山本コータローとウィークエンド/1974年6月)

当日のスライドでは、この8曲を流しました。

🌀 楽しい雰囲気に合う曲が見つからない…!

選んでいて気づいたのは、当時の音楽って案外、別れや郷愁をテーマにした“切ない系”が多いんですよね。演歌や別れ歌が全盛だった70年代。

こ同窓会の明るい雰囲気をそのまま残したいのに、
70年代の楽曲は暗めのフォークや別れ歌が多くて、スライドの空気と合わない!

悩んだ末にたどり着いたのが、
🎵 MINMIの「シャナナ☆」

世代は違えど、軽快で元気なこの曲は、写真約60枚を5秒ずつ流すのにちょうどいい長さ(約5分50秒)
まさに“使える”一曲でした。

🎧 でも、まだ終わらない編集作業…

実は、2次会の写真用BGMがまだ決まっていません。
使える写真は20枚ほど。1枚6秒流しても、トータル2分ほど。

写真の印象は、BGM次第でガラリと変わります。
だからこそ、慎重に選びたい。

4月11日の幹事反省会まで、あと少し。
それまでに納得のいく一曲を見つけて、あの日の笑顔をより鮮やかに映し出すムービーに仕上げたいと思っています。

🏃‍♂️ 今日の運動メニューと食事予定

今日は朝から「よっしゃ行くぞ!」と気合が入りました。
というのも、2024年9月20日以来、目標だった「62.0kg」を下回ったからです!

9月20日➡今朝の体重と体脂肪率

初めての口座解約と地方銀行口座の整理|40年分の振り返り【9月20日】
初めての口座の解約体験と、地方銀行口座の整理について詳しく解説。40年間使い続けた銀行口座は解約するべきか、それとも残しておくべきか?今後の活用法も考察します。

これまで2度もはじき返された「62.0kgの壁」。
それをついに、61.6kgで突破!

でも、ここで気を抜いてはいけません。
今日の運動は予定していたボディバランスには間に合わなかったものの、
レズミルズダンス+ボディアタックの2本立てでしっかり体を動かしてきます!

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月4日』
FIT365の金曜日のレッスンスケージュール

🥗 本日の夕ごはん(予定)

夕食のメニューは、ここ最近の定番になっているこちら👇

  • 鶏もも肉(皮なし)
  • キウイフルーツ🥝

この組み合わせ、実はかなり理にかなっていて、

  • 鶏もも肉(皮なし):高たんぱく・低脂質・満足感あり
  • キウイ:食物繊維+ビタミン+整腸作用で体調サポート

体調管理にもダイエットにも最適なペアなんです✨

「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第1週(4月1日~4月6日)の家計簿です。

2025年度.第1週(4月1日~4月6日)の家計簿です。
はじめに最後にアイキャッチ画像を掲載しています。収支詳細4月4日(金)購入 4,521円 【5月26日引落】 東武スーパー 項 目 東武スーパー 主食鶏もも肉 国産 1313g1,299円主食鶏もも肉 国産 1258g1,255円主食絹ごし...

📢 応援「ぽち」していただけると励みになります! 🙏✨

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット

今朝の体重と体脂肪率

目標は黒線62.0㎏!

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月4日』
体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月4日』

昨日の摂取カロリー

346発芽米 100g 346kcal/7
173十五穀米 50g 347kcal/7
328ご飯混込み 人参 鶏肉 椎茸 塩サバ7
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個12
309鶏もも肉 244 127kcal/15
50キウイ1個 99g 51kcal/15
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
212生クルミ 30g 707kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 1,910kcal
4月3日の食事

昨日の消費カロリー

消費カロリーの合計値の画像『4月3日』分

体重推移とカロリー計算の整合性を検証(人体実験)

昨日の摂取カロリーと消費カロリーの収支

昨日の摂取カロリー 1,910kcal
昨日の消費カロリー2,231kcal
差  引-321kcal
4/1~昨日まで -789kcal-1,110kcal
このデータは、下のグラフに示した 赤い線の計算 に使用しています。

カロリー計算の整合性の検証(人体実験)

4月2日から今年度のグラフを横に追加します。

📌 検証内容
🔹 黒色の折れ線グラフ → 体重測定の「7日間平均」(4月1日の62.26kg基準)
🔹 赤色の折れ線グラフ → 4月1日からの累計カロリーを「脂肪1kg=7,200kcal」で換算

**赤線(カロリー累積)と黒線(7日間平均体重)**のズレが少ないほど、
カロリー計算の精度が高い!という人体実験を今年も継続中です。

昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月3日』まで
2025年4月1日からのグラフ

過去の体重推移グラフ

2月平均体重:63.94kg

3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の減量記録は、
92.0kg → 55.6kg(−36.4kg)

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント