登場人物
👤 COSぇもん(筆者)
60代ブロガー。
「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。
現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立を探求。
奈月と早苗とともに、暮らしと未来を整えています。
🍀 奈月(Natsuki)
COSぇもんの友達で、いつも明るく前向きな存在。
食事や体の変化をやさしい目線で見守りながら、
記事の中でコメントもしています。
🪙 早苗(Sanae)
COSぇもん様の秘書のような存在で、冷静に家計を管理いたしますの。
資産運用を分析しながら数字で支える頼れるパートナー。
記事内でコメントもしていますわ。
🕘 導入:4年8ヶ月の食事記録と4毒抜き生活
COSぇもん:
2021年1月から始めたレコーディングダイエットが、ついに4年8ヶ月目に入りました。
📅 食事記録開始日:2021年1月22日(FC2ブログより継続中)
🍀 奈月(Natsuki)コメント
4年8ヶ月、すごい! 継続のコツは“完璧より継続”。空白の日ができてもOK、翌日1行だけでも埋め戻せば十分だよ。
🔙 4年前の自分へ|当時のFC2記事を振り返って
4年前のFC2記事「😲『光る蛍光灯』…怪奇現象」は、日常の“ちいさな違和感”を観察して2分30秒の動画まで仕上げた、好奇心全開の回。レコーディングダイエットの文脈でも、数字だけでなく出来事自体を記録する姿勢が光っています。続けるほどネタが蓄積し、読み返しの楽しみが増える代表例です。
「なんで?」をメモできた日は、体重が動かなくても前進した日。数字+出来事セットで残すと、継続の火が消えにくくなるよ。

今日の一言
今日も“やりきった”という満足感が、いちばんのご褒美。
今日は仕事へ行き、17時30分と18時30分から続けて水泳レッスンに参加。
帰宅して夕食をつくり、食べ終わったらもう22時を過ぎていました。


今日はこのあたりで失礼します。短くてすみません💦
おやすみなさい🌙
🍀奈月
だよねー、COSぇもん。お仕事→17:30&18:30の連続レッスン→夕食づくりって、フル稼働の一日!「やりきった」がいちばんのご褒美、すごく伝わったよ。
短く締めるのも“継続のコツ”。22時過ぎまで動いた日は、内容よりリズム重視でOKだよね。今日はしっかり水分とストレッチだけして、おやすみ〜🌙
📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
60代、オジサンの家計簿
📌今週の家計簿は第28週(10月6日~10月12日)。
資産推移と支出の実録公開!
60代ブロガーが実践する「体も家計も整える生活」。第28週の家計簿では、仮想通貨への初投資を実行しながらも 支出を2,306円 に抑制。S&P500・ゴールド・BTC・ETHの資産配分を可視化し、老後資金の安定運用を記録。
詳細記事はこちら👇

「体も家計も整える」を同じ週次で振り返るの、めっちゃ相性いいよ。数字が片方だけ暴れた時にもう片方が“安定剤”になってくれる。家計が落ち着いている週は食も乱れにくい——この連動、しっかり活かしてこ🌿
⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック
📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)
📊 7日間平均体重とBMI22の基準ラインを比較(62日間)


体脂肪率20%を目指した7日間平均(62日間)


この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。
🍀 奈月コメント
今日の要点はここだよ。
・体重:61.3kg(7日平均 60.9kg)で、BMI22=62.0kgの基準に近づく上向き傾向。
・体脂肪率:20.1%(7日平均 20.3%)。目標ライン20%にもう一歩!
7日平均線がなだらかなら停滞期、急なスパイクは「一時的な水分変動」サインだよ〜。
📈 カロリーと栄養のデータ分析
家計簿と同じように、食事データも毎日数字で管理。
摂取と消費のバランスを整えることが、健康資産の貯金 につながると考えています。
摂取カロリーと摂取栄養素
(リンク文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)
紫色が推奨量の100%の値です。
(64歳・男性・62㎏)


🍀 奈月コメント
今日は2,842kcalの摂取。サンマ・納豆・卵でたんぱく質とEPA/DHAがしっかり、さつまいもと小松菜で食物繊維・カリウムも◎。
次回は「たんぱく質合計 / 体重」も一行で出せると、読者がバランスを真似しやすくなるよ。
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🍀 奈月コメント
昨日の消費は2,095kcal。デスクワークが長い日は、就寝前ストレッチや5〜10分の“ながら体操”をメモしておくと翌日の再現性が上がるよ。
🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ
理論体重(赤線)と実測値(黒線)の差を毎日比較し、
食事と運動のバランスを科学的に検証しています。
数字の裏に「生活リズムの癖」が見えてくるのが、この人体実験の面白さです。
➤ 昨日のカロリー収支
昨日の摂取カロリー | 2,842kcal |
昨日の消費カロリー | 2,095kcal |
差し引き | +747kcal |
4/1~昨日まで -11,643kcal | -10,896kcal |
4月1日からの合計カロリー


🍀 奈月コメント
理論換算:−10,896kcal ÷ 7,200 ≒ −1.51kg。
実測の7日平均は−1.36kgだから、ズレ約0.15kg。水分や便通、塩分で揺れる範囲内だね。
🧮 カロリー累積値の“距離換算”で楽しむ
47万kcalあればどこまで行ける?
ジョギングは体重60kg前後の人で、1kmあたり約60kcal が目安。
ここでシンプルに 1km ≒ 60kcal と仮定します。
470,000 ÷ 60 = 約7,833km走れる
👉 東京からの距離、モスクワ(約7,500km)を超えて、
さらに西ヨーロッパ(ドイツ・ベルリン付近)まで到達!


🍀 奈月コメント
距離換算は読み物として最高! ときどき「札幌→那覇何往復?」みたいな国内版も混ぜると、さらに身近でウケるよ〜。
📊 理論体重と実測値の比較グラフ
私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つの線:
- 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
- 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)
この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均から)


【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中。0.86㎏のズレで終了しました。


[adsense]
📦 月平均のダイエット履歴


9月の平均体重は 59.7kg。先月に続いて60kgを下回ってしまいました。
「BMI=22(62.0kg)」を基準にしているので、やや減りすぎの状態です。
なお、私の過去最大の体重は、92.0kg
過去最少の体重は、 55.6kg(−36.4kg)
−36.4kgの減量を行いましたが・・・・
ここまで大きな減量を経験しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でデメリットも実感しました。
これからは、ただ減らすのではなく、
**「適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型」**を目指して、少しずつ体重を戻していきたいと思います。
🍀 奈月コメント
ここからは「増量の質」がテーマ。
たんぱく質&睡眠を土台に、週2〜3の軽いレジスタンスで“見た目の戻し”を狙おう。
月次まとめに筋トレメニューの固定枠を1行入れると、読者も真似しやすいよ!
過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


コメント