今日の一言 失業手当の減額と、働く意味を考えた日
仕事を始めて初めての失業認定日
今日の午前中は、新しく仕事を始めてから初めてのハローワークでの失業認定日でした。
4月末から始めた仕事は週20時間未満のため、雇用保険の対象外。
ハローワークの求人窓口で「さすがに労働時間が短すぎますね」と言われましたが、その際、**「週20時間未満であれば失業手当の支給対象になる」**と教えていただき、2重取りができると思い紹介状をもらって面接を受け、無事就職しました。
働いた日の印…これってもらえない?
昨日のうちに、失業認定申告書に必要事項を記入していたところ、「働いた日に印をつける欄」があるのに気づきました。
「これは…もしかして、働いた日は失業手当がもらえないのでは?」と不安になり、慌てて『雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり』を引っ張り出して確認してみると――
やはり、「働いた日は原則として支給対象外」と書かれていました。
しまった!
昨日になって、ようやく気づいたのです。
8日分・23,072円の減額
本来なら35日分の支給だったのに、実際に支給されたのは27日分。
結果、8日分=23,072円が減額されていました。
「働いた日の手取りと、もらえなかった失業手当の差額ってどうなんだろう?」と計算してみたところ…
- 失業手当:日額2,884円
- 就労収入:日給4,545円
- → 差し引き +1,661円の実質収入
「たったこれだけか…」

一瞬やる気を失いかけたが
働く気がなくなりました。…いや、待て待て。
18歳で一部上場企業に入社し、50歳で自己都合退職。
その後、さまざまな仕事を経験してきましたが、今の仕事は精神的にも肉体的にも一番楽です。
11月には終わる季節労働ですが、今年の実績次第では来年も継続して働けるかもしれません。
「この仕事なら、75歳までは続けられそう」
そう考えたら、今もらえている失業手当は「本来はもらえないはずだったご褒美」だと思えるようになりました。
そう思い直して、生涯収支表を見直してみました。
仮に来年から一切働かなければ、74歳で資産が枯渇してしまいます。

現在の仕事を継続した場合、今年の勤務は80日×4.5時間×1,010円=約36万円。
それでも、80歳で資産が尽きる計算でした。

そして私は――
99歳まで生きる予定です。
再計算してみたところ、あと1,350万円足りない。
そこで、75歳までに毎年150万円ずつ稼げば、
最終的に99歳で29万円の赤字で旅立てることが分かりました

プチ4毒抜き+運動で心身安定
今日はハローワークの後、精神神経科の病院へ。
30日分の薬を受診してきました。
明日は診察休みのためか、待合室は混雑。
ソファの隅しか空いておらず、「すみません」と声をかけてやっと座れたほどです。
薬の処方の待ち時間はまだ短い方でしたが、医院長先生の診察はモニターに入りきらないほどの番号が並んでいました。
5月の連休明け、季節の変わり目、環境の変化――
心が揺らぎやすい時期なのかもしれません。
私自身も、春や秋のほうが真冬や真夏より体調が安定していた記憶があります。
今は**運動習慣とプチ4毒抜き(小麦・砂糖・乳製品・食品添加物)**のおかげで、比較的安定した日々を送れています。
今夜は19時30分からZUMBAサークルへ行ってきます。2日連続でZUMBAで汗を流してきます。💦💦
引き続き、家計簿ブログやダイエット関連の記事では、最新のグラフや食事・運動記録を日々更新しています。
体重の変化とカロリー収支の整合性を検証する「COSぇもん式人体実験」、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第6週(5月5日~5月11日)の家計簿です。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
📊 今朝の体重と体脂肪率
「数字だけのダイエット」から、「体に基づいた変化の見える化」へ。
毎朝記録している体重・体脂肪率をグラフ化し、目標値との距離感を視覚的に確認できるようにしています。
📉 体重の推移とBMI=22の目標ライン(62日分)


📉 体脂肪率の推移と20.0%目標ライン(62日分)


この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の気づきを早めてくれる、私の“健康の羅針盤”です。
🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
食事記録リスト(kcal/内容/時間)
(クリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート
➤ 昨日のカロリー収支
消費カロリーは、おにぎり(180kcal)約 508個分で 約393時間かけて、宗谷岬から名古屋まで歩ける。 |
だけどガソリンだと、たったの10ℓ分
昨日の摂取カロリー | 2,230kcal |
昨日の消費カロリー | 2,530kcal |
差し引き | -300kcal |
4/1~昨日まで -3,844kcal | -4,144kcal |


📈 「摂取-消費」で体重はどう動く?グラフで検証中!
私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つのグラフ線:
- 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
※脂肪1kg=7,200kcalで計算 - 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
※短期的な誤差を平準化するためのスムージング
これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- グラフ下には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中


2024年度の検証結果です。


📦 過去のダイエット履歴
2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント