広告を含みます

肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】

今日の一言

肉離れからの気づき…炊飯器の置き場所、大事!

4月13日、FIT365でボディアタックに参加中、ひとりで張り切りすぎて、ふくらはぎの肉離れを発症してしまいました。

▶関連記事:肉離れ発症!はしゃぎすぎたフィットネスの代償

階段の上り下りや立ち座りすら困難な中、それでも「寝る前に炊飯器をセット → 朝起きてよそう」を続けていました。
痛みに耐え、壁に手をついてやっと立ち上がる日々…。
そんな中で、**「炊飯器、なんでこんな低い場所に置いてるんだ!」**と、ようやく気づきました。

現在、炊飯器は自分の部屋の床に直置き状態。
不便すぎることにようやく気づき、今日、Amazonで「オープンシェルフラック(3段)」を注文しました。

床に置いてる炊飯器
床に置いてるご飯など

📦「オープンシェルフ ラック」とは?
→ 扉がなく出し入れしやすい、開放型の棚です。

オープンシェルフ ラック 3段
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
オープンシェルフ ラック 3段
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。

🎉 Amazonのセール中で、10,988円→6,789円(38%OFF)で購入できました!

「スマイル Sale」(何のセール??)

38%引きのセール中のオープンシェルフラック
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

「しゃがむの面倒くさい…」と気づいた今、
もう、届くのが楽しみでなりません♪(´▽`)

今日は園芸作業デーでした!

4月19日には「窓辺の仲間たち(バルコニーチーム)」の植え替えが完了。
今日は「南チーム」の手入れを行いました。

中でも苦戦したのが、**塊根植物「亀甲竜」**です。
この植物、ツルがとにかく固くて強靭。ハート型の葉を持つ可愛さとは裏腹に、巻きついたツルを取り除くのにかなり苦戦しました。

📸 ツルの様子(ビフォー・アフター)

亀甲竜のツル
亀甲竜のツル

ちなみにこの亀甲竜、種子から育てた実生株です。種はプロペラのようです。
発芽したときの葉もハート型で、とてもかわいいのですが…

亀甲竜の種子
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
亀甲竜の発芽
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

窓辺の整理も完了!

何時間かかったでしょうか…。
「南チーム」の視界がすっきりと開けました!

作業前
作業後

ですが…
6個あったうち、3個が枯死、1個が安否不明
「猛暑の時期の水やりは要注意!」を再認識しました。

亀甲竜
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。
亀甲竜の枯れた葉っぱ
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。

今日植え替えたサボテンたち

今日は実生から育てたサボテンの植え替えも行いました。
園芸に興味のない方、ちょっとマニアックですみません💦

今日植え替えができたサボテンは、4つ。

2022年の写真➡植え替え前➡植え替え後の順に写真を載せます。

・綾波(あやなみ)

綾波
綾波
綾波

・青磁碧瑠璃鸞鳳玉(せいじ へきるり らんぽうぎょく)

青磁碧瑠璃鸞鳳玉
青磁碧瑠璃鸞鳳玉
青磁碧瑠璃鸞鳳玉

・四角恩塚鸞鳳玉(しかく おんづか らんぽうぎょく)

四角恩塚鸞鳳玉
四角恩塚鸞鳳玉
四角恩塚鸞鳳玉

・碧瑠璃鸞鳳玉(へきるり らんぽうぎょく)

※このサボテン、残念ながらきれいな黄色の色味が抜けてしまいました…

碧瑠璃鸞鳳玉
碧瑠璃鸞鳳玉

今日の植え替え前と植え替え後の写真です。

碧瑠璃鸞鳳玉
碧瑠璃鸞鳳玉

19時からはプールチャレンジ!

園芸づくしの一日となりましたが、ホームセンターではまず出会えないサボテンたちなので、お許しください。

19時から市民プールで水泳レッスンがあるので、肉離れの様子を見ながらチャレンジしてみます。
痛みが出るようなら、無理せず帰宅予定です。

「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

2025年度.第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月21日』

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月21日』

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/7
173十五穀米 50g 347kcal/7
328ご飯混込み➡内訳 7
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個12
160納豆 2パック 80kcal/パック16
307鶏もも肉 242 127kcal/18
49キウイ1個 97g 51kcal/18
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
212生クルミ 30g 707kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 2,067kcal
4月19日の食事

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g塩サバ 50gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g刻み昆布 5g水 330㎖

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

消費カロリーの合計値の画像『4月20日』分

🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー 2,067kcal
昨日の消費カロリー2,277kcal
差し引き-210kcal
4/1~昨日まで +484kcal+274kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。

📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!

私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つのグラフ線:

  • 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
     ※脂肪1kg=7,200kcalで計算
  • 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
     ※短期的な誤差を平準化するためのスムージング

これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中
昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月20日』まで

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント