PR

2025年度.第3週(4月14日~4月20日)の家計簿です。

スポンサーリンク

はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル 
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。

最後にアイキャッチ画像を掲載しています。


収支詳細

4月15日(火)

年金(偶数月)314,196円【普通口座】

年金2か月分314,196円

4月14日(月)

支出 1,060 【現金】

精神神経科受診(自立支援医療 1割負担)

 診察代 440円 

 薬代  620円


支出 180 【現金】

 同窓会動画DVD郵送

郵送準備

支出 42,880 【投資額】

NISA投資 楽天証券➡S&P500

S&P500 6株 購入 


振替 44,732 【楽天証券➡楽天銀行】

 楽天自動スイープ


振替 50,000楽天銀行➡楽天証券

マネーブリッジという仕組みを利用したつもりが、間違えて入金してしまいました。

楽天証券マネーブリッジ

今週の収支一覧と残高

4月15日現在

現 金73,528円
71,588円
71,768円
4/14
4/14
1,060円
180円
0円
普通 口座834,964円
520,768円
4/15
314,196円
0円
その他
楽天銀行,ナナコ
PayPayなど
387,870円
343,138円
393,181円
4/14
4/14
44,732円
50,000円
0円
投資額と
証券余剰金
547,012円
591,744円
634,624円
584,624円
4/14
4/14
4/14
44,732円
42,880円
50,000円
0円
S&P500674,106円
631,226円
4/14
42,880円
0円
損益(土)参考00
総資産 残 高
 (損益除く)
2,514,480円
2,200,284円
2,201,524円
4/15
4/14
314,196円
1,240円
0円
残高推移
 現金 収支計1,240円
 普通口座 収支計314,196円
 その他 収支計5,268円
投資その他 収支計37,612円
 S&P500(土)確定42,880円
 総資産残高収支計312,956円
—————–——-
Amazon定期便おトク金額0円
Amazonポイント 使用0円

別掲S&P500の積み立てと評価と損益の詳細へ移動


前年度からの繰り越し金額

4月13日の総資産残高

現金71,768円
普通口座520,768円
その他393,181円
投資額584,624円
S&P500631,226円
損益(土参考0
合計(損益除く)2,201,524円
Amazon 定期便お得金額累計67円
Amazon ポイント使用 累計6,270円
2025年4月1日からの累計

総資産額のグラフ(4月13日 現在)

総資産残高の推移グラフ:2025年第2週目

先週の家計簿、第2週(4月7日~4月13日)

2025年度.第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。

アイキャッチ用・AI生成オリジナル画像

📌 アイキャッチ画像は、前の週のブログ内容をもとに「テーマ」を決め、AIで作成しています!

4月8日(火)にAmazonで購入した「バッテリー切れTシャツ」をもとに、AI生成のオリジナル画像を作成しました。

今回のテーマは 「バッテリー切れTシャツとZUMBAサークル」 です!

バッテリー切れTシャツ
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

投資積み立て

S&P500の合計購入株数

投資金額合計購入株数平均株価
2025/04/1442,880円6株7,146円
2025/04/1129,719円4株7,451円
2025/04/10601,507円87株6,913円
 合 計674,106円97株6,949円

コメント