広告を含みます

【60代リアル家計簿】2025年度.第27週(9月29日~10月5日)の資産推移と支出の実録公開!

はじめに

50歳で退職を決意した理由とその後の家計管理—遺産相続と老後資金のリアル 
50歳で自己都合退職を決断した理由は、うつ症と双極性障害の発症。退職後の生活や家計管理、そして妻・MOS美の遺産相続が家計に与えた影響について詳しく解説します。資産管理の変遷と今後の計画も公開。

最後にアイキャッチ画像を掲載しています。


今週の収支一覧と残高

10月1日(水)

両替 2,000円 【とりだし君】

 現 金2,000円
とりだし君2,000円
紫色の銭別銀行『とりだし君』に硬貨がきれいに積み重なって収納されている様子。硬貨の残高が目盛りで確認できる。
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。
紫色の両替箱『とりだし君』に1硬貨がきれいに積み重なって収納されている様子。硬貨の残高が目盛りで確認できる。
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

収入 4円 【PayPay銀行

 預金


9月30日(火)

支出 500 【現金】

 ZUMBAサークル 参加費

楽しいZUMBAダンスエクササイズの集合ショット|初心者からシニアまで参加できる人気のフィットネスサークル

購入 Amazon 4,278円 10月27日引落

ZUMBAサークルのハロウィンパーティ用 

998円+3,280円=4,278円

赤ちゃん顔マスク 大人用コスプレ 被り物|リアルな泣き顔でハロウィンや余興におすすめ
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
筋肉全身タイツコスプレ 巨人風コスチューム|パーティー・仮装イベント・ハロウィン用
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

購入 楽天市場 1,485円 10月27日引落

B.V.D. 2枚組 吸水速乾ビキニブリーフ 黒色

B.V.D. メンズビキニブリーフ 2枚組|吸水速乾・綿混素材で快適な履き心地の下着

購入 Amazon 1,332 10月27日引落

スワンズ スイミングゴーグル

くもり止め液 3個セット

「SWANS スイミングゴーグル用くもり止め液 3個セット|水泳・プール・トライアスロンに最適な曇り止め」
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

引落 2,400 【普通口座】

 国民健康保険


収入 485円 【楽天銀行

 預金(どうして、こんなにあるんだろう?)


9月29日(月)

投資 283,059円 【投資額】

NISA投資 楽天証券➡S&P500

SPDR S&P500 ESG ETF 30株 購入 

 平均単価(株)=9,435円 

クリックするとこのページの最後投資積み立て損益へリンクします。


パート給与 54,695 【普通口座】

給与(13日分)
給 与 基本給 52,495円
 通勤費2,200円
 手取り54,695

引落 17,916 【普通口座】

VISAカード

ガソリン代 1回4,100円
自動車保険(MOS美)4,020円
自動車保険(COSぇもん)4,510円
医療保障保険2,950円
生命保険2,336円
 合 計17,916

引落 1,286 【PayPay銀行】

8月9日(土)購入品

DCM三輪店

皿5号5個107円535円
皿5号4個107円428円
マイボポイント337円
 合 計626円
8月9日買い物

Daiso北見みわ店

皿5号3組100円300円
皿4号3組100円300円
消費税60円
 合 計660円
8月9日買い物

引落 4,650 【楽天銀行】

7月22日(火)購入分 

鶏もも肉 2kg 3パック

鶏もも肉
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。

引落 2,800 【普通口座】

 市民プール レッスン会員会費


引落 2,620 【普通口座】

 生命保険


購入 0 9月28日引落

dポイント 643円 利用

項 目 東武スーパー 
副食アボカド 2596
消費税対象額 596円 8%47
合 計 dポイント支払い643
アボカド2個を298円で購入した記録。家計簿ブログ用の買い物写真。新鮮なアボカドと価格がわかる節約記録

投資枠&証券余剰金とS&P500の金額訂正。

25/04/11取引分 誤り 正解修正差額
投資枠&証券余剰金29,719円29,093円626円
S&P50029,719円29,093円626円
スポンサーリンク

10月1日現在 (※印は振替なので総資産額に影響しません)

現 金37,869円
39,869円
40,369円
10/1
9/30
※2,000円
500円
0円
普通 口座254,521円
256,921円
202,226円
220,142円
222,942円
225,562円
9/30
9/29
9/29
9/29
9/29
2,400円
54,695円
17,916円
2,800円
2,620円

0円
その他.楽天銀行
,ナナコ.auPay.
PayPay.など
513,709円
511,709円
511,705円
511,220円
512,506円
517,156円
10/1
10/1
9/30
9/29
9/29
※2,000円
4円
485円
1,286円
4,650円

0円
投資枠&
証券余剰金
512,885円
795,944円
795,318円
9/29
修正
※283,059円
626円
0円
純金ファンド500,000円0円
S&P5001,224,985円
941,926円
942,552円
9/29
修正
※283,059円
626円
0円
損益 土曜締め+円+円
損益 土曜締め+円+円
総資産 残 高
損益除く
3,043,969円
3,043,965円
3,046,380円
3,020,957円
10/1
9/30
9/29
4円
2,415円
25,423円
0円
残高推移

別掲S&P500の積み立てと評価と損益の詳細へ移動

現金 収支計2,500円
普通口座 収支計28,959円
その他 収支計3,447円
投資:余剰金 収支計282,433円
純金ファンド0円
S&P500282,433円
総資産残高収支計23,012円
—————–——-
Amazonおトク金額0円
Amazon ポイント 使用0円
楽天ポイント 使用0円
楽天クーポンなど 使用0
PayPayポイント 使用0円
Yahoo!クーポンなど 使用0円
dポイント643円
Ponta・その他 0円

これは9月27日(土)分👇。 10月4日(土)取引終了後に更新。

「NISA口座の投資損益一覧|三菱UFJ純金ファンドとSPDR S&P500 ESG ETF(EFIV)の保有数量、取得額、評価額、損益率をまとめた資産状況」
NISA口座で運用中の純金ファンドとS&P500 ESG ETFの損益状況です。

先週からの繰り越し金額

9月27日現在の総資産残高

現金40,369円
普通口座225,562円
その他517,156円
投資枠795,318円
純金ファンド500,000円
S&P500942,552円
損益 土曜締め+53,188円
損益 土曜締め+302,895円
合計(損益除く)3,020,957円
ポイント・クーポンなど累計金額
Amazon お得累計19,948円
Amazon ポイント使用18,341円
楽天ポイント 使用 累計0円
楽天クーポンなど 使用825円
PayPayポイント 使用1,810円
Yahoo!ポイントなど 使用5,000
dポイント1,277
Ponta・その他 337円
 合 計47,538円
2025年4月1日からの累計
「NISA口座の投資損益一覧|三菱UFJ純金ファンドとSPDR S&P500 ESG ETF(EFIV)の保有数量、取得額、評価額、損益率をまとめた資産状況」
NISA口座で運用中の純金ファンドとS&P500 ESG ETFの損益状況です。

総資産額のグラフ(9月28日 現在)

総資産残高の推移グラフ。2024年4月時点で100万円台だった資産が、2025年9月28日には300万円を突破。老後資金や家計管理、資産形成のリアルな記録として、投資・節約・相続による資産増加を示すデータ。
スポンサーリンク

先週の家計簿、2025年度.第26週(9月22日~9月28日)の家計簿です。

【60代リアル家計簿】2025年度.第26週(9月22日~9月28日)の資産推移と支出の実録公開!
2025年度第26週(9月22日~9月28日)の家計簿を公開。日々の支出・投資の推移や資産残高、節約と老後資金管理の実例を紹介します。

アイキャッチ用・AI生成オリジナル画像

📌 アイキャッチ画像は、前週の家計簿ブログの内容から制作しています。

9月25日(木)に歯のメンテナンスに歯科医院へ行ってきました。今週は「歯医者」をテーマに、AI生成オリジナル画像を作成しました

歯医者で治療を受ける患者の視点。マスク姿の歯科医師と歯科衛生士が覗き込み『鼻で息してくださいね』と声をかけるAIイラスト

投資積み立て損益

9月13日(土)現在のS&P500と「純金ファンド」の合計保有数:損益結果と配当合計

S&P500 投資金額合計購入株数平均価格
合 計 1,224,985円162株7,565円
25/09/29283,059円30株9,435円
25/05/07268,446円35株7,669円
25/04/1442,880円6株7,146円
25/04/1129,093円4株7,451円
25/04/10601,507円87株6,913円
純金ファンド投資金額合計口 数 平均価格
合 計500,000円123,372口40,527円
25/09/05500,000円123,372口40,527円
25/06/30481,353円0口36.547円
25/06/18500,000円131,708口37,962円
楽天証券での【価格】は「1万口」当たりの金額です。
配当金
25/09/26+19.50$
25/06/27+20.65$
 合 計+40.15$
純金ファンド損 益 
25/06/30-18,647円
 合 計-18,647円
SPDR S&P500 ESG ETF(EFIV)の配当金明細。2025年6月と9月に132株分の分配金がそれぞれ21.67ドルと22.94ドル、税引後受取額は19.50ドルと20.65ドルと記載されている一覧表

60代、オジサンの家計簿
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント