今日の一言
ご飯に混ぜ込む食材の準備と、幸せを感じた一日
発芽玄米と十五穀米に混ぜ込んでいる食材たち。
(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
残りひとつだったニンジンがとうとう無くなり、ジップロックも空っぽに。
見越して、4月23日(水)に楽天市場で注文しておきました。
🥕 ニンジンの在庫が切れて…
無事に届いて、ホッと一安心!
愛用の包丁と、間違えた燻炭(くんたん)
私が使っている包丁は、
**「ダマスカス 包丁 雲竜 三徳」**という高級品。
ペティナイフとの2本セットで、2万円以上しました。
購入は去年9月。
でもペティナイフは、これまでにたった1回しか使ったことがありません(笑)。
売っちゃおうかな…🤔
ちなみに、以前使っていた包丁は捨て方がわからず、いまだに保管しています。
ご飯に混ぜ込む「鶏もも肉」や「塩サバ」は、切れ味の悪い包丁では扱いづらく、
やっぱりいい包丁って大事だなぁと実感しています。
包丁研ぎを終え、タッパとボウルを揃えて段ボール箱を開けたところ──
出てきたのは、黒い物体。
ニンジンだと思っていた中身、実は燻炭だったのでした!
室内鉢植えにおすすめ!もみ殻燻炭の効果
燻炭(もみ殻くん炭)は、
赤玉土や腐葉土に必ず混ぜて使っています。
理由はシンプル。
✅ 通気性アップ
✅ 水はけ改善
✅ カビ防止
特に、
- 根腐れが心配な植物
- 湿気がこもりがちな室内
では、燻炭がとても効果を発揮します!
混ぜる量は土全体の10%程度が目安です。
(水やりが多い私は、少し多めに混ぜています)
オープンシェルフラック、ついに組み立て!
ニンジンだと思った燻炭をバルコニーへ置いたあと──
昨日届いた「オープンシェルフ ラック」の組み立てに取りかかりました!
最初から「板がしっかりして重たいな」と思っていましたが、
実際に組み立ててみると、
想像以上にガッチリ!
私が上に乗ってもビクともしなさそうな安定感です。
組み立てたオープンシェルフラックは、
幅60cm × 奥行30cm × 高さ100cm さまざまなサイズ展開もあります。
🍚 立ったままご飯がよそえる幸せ
そして──設置場所に幅ぴったり!
これまで私は、
膝をついて炊飯器に向かい、ご飯をよそっていましたが、
✅ 立ったまま自然な姿勢でよそえる
✅ 発芽玄米・十五穀米・干ししいたけ・刻み昆布などの在庫が一目で把握できる
この小さな変化に、心から幸せを感じました。
炊飯器も、いつも以上にキラキラ輝いて見えました✨
ヾ(≧▽≦*)o
🍽️ この炊飯器にもエピソードあり
現在使っている炊飯器──
実は、Amazonで注文した最初の炊飯器が初期不良で、
急きょケーズデンキで現金購入したものです。
関連記事(10月14日)➡炊飯器の返品と対応手続き。
結果は大満足!
不具合もなし!
中国製で安価ながら
美味しく炊ける
📦 そして、待望のニンジン5kgが到着!
棚を設置している最中に──
ピンポーン、ピンポーン!
楽天市場で注文していた**ニンジン5㎏**が届きました!
このニンジンは、
ご飯に混ぜ込む食材用に購入したもの。
これでまた、
発芽玄米や十五穀米と一緒に、
体に優しい食事が続けられます!
🥢 今日のランチは簡単&ヘルシーに
作業に夢中で、すっかり空腹。
ササっと作ったランチは、
豚ロース肉、キウイ、おろし生姜、そばのつゆ、黒コショウ、天然塩たったこれだけの材料。
豚ロース🐖とキウイ🥝の組み合わせは、
以前「鶏もも肉」で試して美味しかったアレンジ版です!



届いたニンジン5㎏をサイコロ状にカットして冷凍保存する作業は──
さすがに今からではヘトヘト。
明日、じっくり取り組むことにしました。。
「今日の一言」はここまでですが…
引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!
60代、オジサンの家計簿
📌 第4週(4月21日~4月27日)の家計簿です。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化
📊 今朝の体重と体脂肪率
📉 今朝の体重と目標(BMI=22)


📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)


🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー
食事記録リスト(kcal/内容/時間)
(クリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)


(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)
🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート
➤ 昨日のカロリー収支
昨日の摂取カロリー | 2,423kcal |
昨日の消費カロリー | 2,330kcal |
差し引き | +93kcal |
4/1~昨日まで -821kcal | -728kcal |
市民プールの中へ一歩入ると撮影禁止なので。


📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!
私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つのグラフ線:
- 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
※脂肪1kg=7,200kcalで計算 - 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
※短期的な誤差を平準化するためのスムージング
これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
- グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中




📦 過去のダイエット履歴
2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg
➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!
3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功✨
4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥
現在の体重は62kg台。
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!
なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)
約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・
ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く、
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。


過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント