PR

ahamoに変えたら通話できない!? SIMロック解除のてんやわんやと園芸リスタートの一日【4月18日】

スポンサーリンク

今日の一言

auからahamoへ変更、まさかの通話不能!

昨日の10時20分、「開通のご連絡」というメールがahamoから届きました。

そして13時、4月11日に面接を行った事務所へ赴き、雇用契約書にサイン。その後、採用担当の方の電話番号に「ワンギリ」しようとしたところ……通話ができないことが発覚しました。

問い合わせチャットで解決できず…店舗のありがたみを実感

急いで自宅に戻り、ahamoの問い合わせチャットでスクリーンショットを送りながら状況を説明しましたが、なかなか解決しません。

「やっぱり店舗のないキャリアは、トラブルが起きた時に困るなぁ」と痛感しながらチャットを続けていると、「eSIMのプロファイルを削除した場合、再発行が必要である」との結論に至りました。

私はeSIMを削除した覚えもなく、削除の方法すら知りません。

しかし、「ドコモショップで3,850円を支払い、eSIMの再発行をしてください」と案内されました。

「来店時には『eSIMのプロファイルを削除してしまった』と伝えてください」とも言われ、困惑しつつ、当日の予約は電話のみ。でも電話が使えない!

予約もできない状態でドコモショップへ向かうことに。

アハモ問い合わせチャットの結論

SIMロックがかかっていた!?

しばらく待って(体感的には1時間位)、店員さんにスマホを見てもらったところ「SIMロックがかかっていますね」とのこと。

現在「SIMロックなし」の表示箇所が「SIMロック」に変わっており、auで購入した端末であるため、SIMロックの解除はauで行ってくださいとのことでした。

au Style店での接客に思うこと

急いで「au Style 北見東店」へ向かい、店内に入って受付機を操作しようとしましたが、該当する項目が見当たらず困っていたところ、私と同時に入ってきた70代の女性に話しかけた男性店員が気づいて声をかけてくれました。

「どうました、わかりませんか?」

「SIMロックの解除に来たのですが、どれを押せばよいのかわから・・な・・」と言いかけると

話の途中で、なぜか「1番」の受付票を渡され「座ってお待ちください」とだけ言われました。

その後、その店員が若いスタッフに「その人、SIMロック解除だから申込書を書かせておいて」と、やや苛立ち気味に話しているのが聞こえました。

「書かせて」という言葉は、接客にはそぐわない表現ですよね。

結局、その男性店員が若いスタッフと交代し、再度対応してくれることになりました。

SIMロック解除手続き、しかし…

SIMロック解除には20桁近い番号の確認が必要で、スマホに表示された番号とタブレットに表示された番号が一致しているかを自分で確認し、電子サインを求められました。

その後、「SIMロック解除登録申込書」という書類を渡されましたが、スマホを確認するとまだ「SIMロック」の状態のままでした。

SIMロック解除登録申込書

それを店員に伝えると、

「解除の操作は完了したので、何らかの原因かもしれません。」

「それでは困ります、結果としてロックされたままですし、電話が使えないじゃないですか!」

「少し様子を見てはどうでしょうか?」

「“かもしれない”では困ります。電話が使えないということは、仕事にも支障が出るということです」

「…そうなりますね」

「つまり、解除できないならスマホを買い替えなければいけないの?」

「そうなっちゃいますね」

話してるうちに私もいらだってきて・・・だめだ、この店員と思い“au Style”を出ました。

採用になった仕事先の電話も受けられないし、早く電話が使えるようにしなければ。

スマホ買い替えるしか方法がないのなら、“au Style”じゃなくて親切だったドコモショップに戻って買おう!

急いでドコモショップへUターンしました。

最後に頼りになったドコモショップ

時刻は17時を過ぎていましたが、最初に対応してくれたドコモショップの店員さんとすぐに話ができました。

「SIMロック、解除できましたか?」

「いいえ、解除申込書はもらったんですが、スマホ上ではロック状態のままです。明日までに電話を使えるようにしたいので、一番安いスマホを買いにきました」

「スマホ、ちょっと見せてください」

スマホを渡して、SIMロック解除登録申込書も見せたところ、

「ロックしたままですね、私がロック解除してもよいですか?」と聞いてくれ

「は?、はい」私が了承すると、その場で作業を開始。

解除できるなら、最初からやってくれればいいのにと思いましたが、どうやら他キャリアの端末は基本的にいじれない決まりのようです。

今回は解除申込済の状態だったため、特別に対応してくれたのかもしれません。

ソフトウェアのアップデートなどで時間はかかりましたが、無事に買い替えせずにahamoが開通

ドコモショップの閉店10分前でした。

もう二度とauには戻りません。

松の葉のお礼にDVDをお届け

同窓会に欠席した同級生から「松の葉(3万円)」をいただいていたので、中学校時代の写真や動画をまとめた「懐かしのムービー」に同窓会当日の映像を追加し、DVDとして送付しました。

関連記事➡💰「松の葉」が届いた日

松の葉
ヤマト運輸専用BOX

同窓会の名簿など電子資料はUSBに入れ、往復はがきや印刷物もすべて封筒に入れて女性幹事にすべて渡しました。

関連ブログ👇

靴底が剥がれた日、私は“離婚してる人”になっていた⁉【4月12日】
面接に向かう途中、靴底が突然取れるハプニング。夜は同窓会幹事との集まりで、まさかの離婚疑惑が浮上⁉ 偶然の再会と誤解の連鎖に笑いが止まらない、濃密すぎる一日を綴ります。

これで昨年から始まった同窓会の幹事代表の役目はすべて終わりです。もう幹事を引き受けるつもりはありません。

園芸もリスタート!

4月13日に起こしたふくらはぎの肉離れもリハビリを始めました。 スマホも開通し、新しい仕事も4月25日からスタート予定です(GW中はほぼ出勤)。

そんな中、なかなか手がつけられなかった園芸作業にようやく着手。

まずはバルコニーの掃除を行いました。

ぐちゃぐちゃだった足元を整理し、スチール棚と窓際で育てている盆栽たちの環境も整えました。

バルコニー掃除前
バルコニー掃除後
リンゴの木、にれけやきなど

関連記事➡📌 昨年購入した盆栽の種をついに種まき!

蒔いた種の位置をメモしておいたのですが、スチール棚に移動する時にわからなくなってしまいました。

ねむのき

右の写真をChatGPTに見せたところオジギソウ(ネムノキ科)のように見える、とのことでした

上の写真の一番下左の種子の名前が「Albizia julibrissin」という名前で日本語で「ネムノキ(合歓の木)」 と呼ばれます。まだ芽が出たばかりなのにChatGPTが言い当てました。

関連記事➡Amazonの「状況を確認できません」。

どの鉢がどの種子かわからなくなりましたが、ChatGPTに聞けば調べることができるようです。

ChatGPTに聞いた芽が出た鉢の植物名
ねむの木盆栽の種
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。

🥑 アボカドとガジュマルの植え替えも実施

バルコニーの片付けが終わってから、アボカドとガジュマルの植え替えを行いました。

昨年はできなかった植え替え作業。今年は5月中を目標にすべて完了させる予定。

📸 植え替え前・植え替え後の写真も動画に記録しました。 今後は「園芸ブログ」としても別管理していこうと思います。

今日行ったアボカドの植え替え前と植え替え後の写真を載せますが、思い切り剪定したので別物のように見えますが、2本植えたうちの1本は枯れてしまったので取り除いて植えています。

剪定しすぎたので枯れてしまったりして。(ˉ▽ˉ;)…

アボカド植え替え舞う
アボカド植え替え後

「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

今日まで更新済みです。

2025年度.第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月18日』

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月18日』

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/7
173十五穀米 50g 347kcal/7
328ご飯混込み➡内訳 7
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個19
512豚ロース肉 195 263kcal/16
49キウイ1個 97g 51kcal/16
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
212生クルミ 30g 707kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 2,112kcal

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g塩サバ 50gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g刻み昆布 5g水 330㎖

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

消費カロリーの合計値の画像『4月17日』分

🔁 摂取と消費のカロリー収支(人体実験)

➤ 摂取と消費の差し引き累計(±カロリー)

昨日の摂取カロリー 2,112kcal
昨日の消費カロリー2,099kcal
差  引+13kcal
4/1~昨日まで +448kcal+461kcal
このデータは、下のグラフに示した 赤い線の計算 に使用しています。

📈 体重推移とカロリー計算の整合性検証(人体実験)

私が実践しているダイエットでは、ただ体重を量るだけでなく、「摂取カロリー」と「消費カロリー」から理論上の体重変化を計算し、実際の体重と比較する「人体実験」を行っています。

🧪 この人体実験の目的

「カロリー収支=体重の増減」とはよく言われますが、
実際にそれがどれくらい正確に一致するのか?
その精度を自分自身の身体で検証しているのです。

検証の方法(グラフの見方)

以下の2本の線グラフで比較を行います:

🔴 赤線:累積カロリーの収支から算出した「理論体重」
 ※脂肪1kg=7,200kcalで計算し、基準日からの増減を換算

🔷
 ※毎日の体重を滑らかにし、短期的なブレをならす目的

赤線(理論体重)と黒線(実際の平均体重)が
近い形で推移していれば、カロリー計算の精度は高いということになります。

📅 今年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • 昨年1年間の横に今年度のグラフを載せています。
昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月17日』まで

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

コメント