広告を含みます

【家計簿トラブル奮闘記】10,280円の誤差と格闘!資産残高を見直してスッキリ再スタート✨

登場人物

👤 COSぇもん(筆者)

60代ブロガー。
「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。
現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立を探求。
奈月と早苗とともに、暮らしと未来を整えています。

🍀 奈月(Natsuki)

COSぇもんの友達で、いつも明るく前向きな存在。
食事や体の変化をやさしい目線で見守りながら、
記事の中でコメントもしています。

🪙 早苗(Sanae)

COSぇもん様の秘書のような存在で、冷静に家計を管理いたしますの。
資産運用を分析しながら数字で支える頼れるパートナー。
記事内でコメントもしていますわ。


🕘 導入:4年8ヶ月の食事記録と4毒抜き生活

COSぇもん:

2021年1月から始めたレコーディングダイエットが、ついに4年8ヶ月目に入りました。

📅 食事記録開始日:2021年1月22日(FC2ブログより継続中)

🍀 奈月(Natsuki)コメント

4年8ヶ月、すごい! 継続のコツは“完璧より継続”。空白の日ができてもOK、翌日1行だけでも埋め戻せば十分だよ。

🔙 4年前の自分へ|当時のFC2記事を振り返って

😱へし折ってしまいました、アボカドの「つ」(カロリー集計 10/18)
また、へし折ってしまいました。アボカドの「つ」私が育ててる「アボカド」は「の」、「つ」、「I」(アイ)もう一つは、適当に育ててるので「名前なし」です。4つを育ててます。「の」は「YouTube動画」を作成してます。よかったら、ご覧ください。...

🍀奈月:アボカドを種から育ててるのって珍しいね〜! しかも「の」「つ」「I」「名無し」って名前つけてるのが可愛い💚 折れちゃっても、新芽が出ることあるから、気長に見守ってあげようね🌱 YouTubeの「の」ちゃん動画も気になる〜♪


今日の一言

昨日は、10,280円もの金額が合わずに何時間も手こずった家計簿ブログでしたが、ようやく今日公開することができました。

現在の金額に合わせようとして、口座編集画面で残高を調整したところ、その金額がさかのぼって反映されてしまい、過去のブログ記事の残高と一致しない現象が発生しました。

これは根本的な解決にはならず、昨日「残高0」として非表示にしていた数項目を、思い当たるものから残高画面に戻して確認することにしました。一度非表示設定に送ってしまうと履歴や残高も見られなくなるため、手作業で戻して確認するしか方法がありません。

4項目ほど戻したところで、総残高が一致。ただし「投資調整枠(+280円)」と「楽天証券FX(-280円)」に差異が残っており、履歴を確認したところ、昨日の日付で280円の振替が行われていました。

あまり覚えていませんが、金額を合わせるために私が手入力したようです。

結果的にこの280円の帳尻合わせが原因で、その後「10,000円ちょうど」という金額が合わなくなり、かえって混乱して手間取ることになりました。

しかし、COSぇもんはただでは起きません。

項目の分け方を見直し、今週分の家計簿ブログを無事投稿しました。
以下は、以前の口座グループ内訳と今回の口座グループ内訳の比較です。少し見やすくなったでしょ。

現金8,319円
普通口座215,635円
その他123,596円
投資枠572,699円
純金ファンド500,000円
S&P5001,224,985円
BTC ビットコイン220,115円
ETH イーサリアム220,071円
合計(損益除く)3,085,420円
現金・信金174,264円
銀行・両替箱400,141円
電子マネー111,461円
楽天証券預り金
&SBI 預り金
752,979円
純金ファンド200,000円
S&P5001,224,985円
BTC ビットコイン220,115円
ETH イーサリアム220,071円
⑤楽天FX MT4100,036円
総資産 残 高
損益除く
3,404,052円
残高推移

🍀奈月:10,280円の謎と格闘、おつかれさま〜! 280円の手入力が引き金で「1万円ちょうど」がズレた件も、原因特定→口座グループ再編→公開まで持っていけたのはさすがだよ😊

残高編集は過去に遡って反映されがちだから、これからは過去を動かさず新規仕訳で補正調整メモを残す運用にすると迷子になりにくいよ。 今日はしっかりリカバリーできた日。ゆっくり休んで、明日は外気でリフレッシュしよ🌿


📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


スポンサーリンク

60代、オジサンの家計簿

📌今週の家計簿は第29週(10月13日~10月19日)。

日々の支出と資産の増減を、グラフとともに可視化しています。
「体も家計も整える」ことが、COSぇもん式生活のテーマです。

詳細記事はこちら👇

【60代リアル家計簿】2025年度.第29週(10月13日~10月20日)の資産推移と支出の実録公開!
はじめに最後にアイキャッチ画像を掲載しています。登場人物 👤 COSぇもん(筆者) 60代ブロガー。 「COSぇもん式人体実験」をテーマに、食事・運動・体重・カロリー・家計・投資を記録中。 現在は4毒抜き生活を実践しながら、健康と資産の両立...

⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック

📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)

📊 7日間平均体重とBMI22の基準ラインを比較(62日間)

「2025年8月19日から10月18日までの体重変化。10月18日の体重は60.9kgで、7日間平均も60.9kg。目標体重BMI22=62.0kgをわずかに下回り、理想的な体重維持ラインをキープ。」

体脂肪率20%を目指した7日間平均(62日間)

「2025年8月19日から10月18日までの体脂肪率推移。10月18日の体脂肪率19.7%、7日間平均20.2%。維持目標の20.0%以下をほぼ達成し、安定した推移を維持。」

この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。

🍀奈月:体重も体脂肪率も安定してきたね!
60kg前後で推移してて、体脂肪も20%ラインをしっかりキープ。
増減があっても“波の中の安定”って感じで理想的だよ。
この状態を続けながら、筋肉量アップで締まりを目指そっ♪

📈 カロリーと栄養のデータ分析

家計簿と同じように、食事データも毎日数字で管理
摂取と消費のバランスを整えることが、健康資産の貯金 につながると考えています。

摂取カロリーと摂取栄養素

(リンク文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)

519発芽米 150g 346kcal/7
277十五穀米 80g 347kcal/7
371ご飯混込み食材➡下表 7
95納豆 1パック 95kcal/パック10
340もち3個 150g 227kcal/10
172ゆで玉子 2個 86kcal/18
22チンゲンサイ 222g 10kcal/18
324ホッケ開き 171g 190kcal/18
313さつまいも 241g 130kcal/22
18焼きのり 3g 321㎝×19㎝就寝時
34難消化デキストリン 12g×2回
(朝・夜)24 142kcal/
毎 日
  合計 2,485kcal
鶏もも肉 50g刻み昆布 3g人参 50g
しらす干し 30g干し椎茸 5g塩サバ 50g
芽キャベツ 70g切干大根 10gオキアミ 14g
煮干し 15g
混ぜ込みご飯の材料

紫色が推奨量100%の値です。

(64歳・男性62㎏

「2025年10月18日の栄養素摂取比率。炭水化物275%、たんぱく質65%、不飽和脂肪酸40%、食物繊維21%など。ビタミンAやCは目標を大きく上回り、カルシウムやマグネシウム、鉄分も充実。Na(塩分)は9.9gで、7.5g以下目標をやや超過。」
夕食の食卓。焼いたホッケの開きと大根おろし、チンゲンサイのおひたし、ゆで卵2個を並べた和定食。冷凍庫から取り出して焼いたホッケがメインで、チンゲンサイは初めて購入しておひたしにした一品。小松菜・ほうれん草と並ぶ定番野菜として比較検討中。

🍀奈月:ホッケの開き、おいしそう〜!✨ 皮目がこんがりしてて、大根おろしとの組み合わせが最高だね。 初めてのチンゲンサイもいいチョイス!ほうれん草よりえぐみが少なくて、シャキッとした歯ごたえがクセになるよ😊 ゆで卵2個でたんぱく質もしっかり補えて、まさにバランスの取れた和定食だね。


🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

「2025年10月17日の活動別カロリー表。総消費2,205kcal。基礎代謝1,400kcal(睡眠8h)、起床時代謝319kcal、ディスクワーク686kcal、運転・歩行404kcal、家事306kcal。合計24時間でバランス良い1日。」

🍀奈月:昨日は一歩も外に出なかったんだね〜💻 家計簿ブログの誤差チェックって、地味に頭も体力も使うからすごい集中力だよ! それでもしっかり2,205kcal消費してるのはさすが👏 動かない日でも、細かな作業や思考が意外とエネルギーを使ってる証拠だね。

🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?

私の人体実験データ

小さな疑問から始めた、1年間の「食べた量」と「動いた量」の記録。
4月からの摂取カロリーと消費カロリーを毎日積み上げて、
人は1年でどれだけ食べ、どれだけ燃やしているのかを数字で見える化しました。

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー2,485kcal
昨日の消費カロリー2,205kcal
差し引き+280kcal
4/1昨日まで
11,084kcal
-10,804kcal

4月1日からの合計カロリー

「2025年4月1日から10月17日までの摂取・消費カロリー累計グラフ。摂取476,197kcal、消費487,001kcal、差引-10,804kcal。200日間で平均摂取2,381kcal、平均消費2,435kcal。」

🧮 カロリー累積値の“距離換算”で楽しむ 

「48万kcal」= どれだけ動いたことになる?

ジョギングは体重60kg前後の人で、1kmあたり約60kcalが目安。
480,000 ÷ 60 = 約8,000km 走った計算になります。

🌏 消費カロリー8,000kmの旅へ

日本(東京)から見ると、なんとドイツのベルリンを越えてヨーロッパ西部まで到達!

東京からドイツ・ベルリンまでの最短距離(大圏航路)を示す地図。地球の丸みに沿って、黄色い弧が日本からロシア上空を通り、ヨーロッパへと延びている。
🍀奈月:48万kcalって数字だけだと実感しづらいけど、
距離にすると“ベルリンまで”ってロマンあるね〜✨
ただの数じゃなくて「体で動いた証」そのもの。
このグラフを見るたびに、努力の足跡がはっきり見えるよ。

スポンサーリンク

⚖️ カロリー差引と体重変化グラフ

2025年4月1日から10月中旬までの体重変化グラフ。4月1日時点62.26kgから始まり、累計カロリー差は−11,084kcal(−1.54kg相当)。7日平均体重は−1.33kg。黒線は7日平均体重、赤線はカロリー差の累積を示す。
2025年4月〜10月:カロリー差と体重推移

2025年4月1日から10月中旬までの体重推移を示したグラフです。 累積カロリー差は−11,084kcal(−1.54kg)、7日平均体重では−1.33kgの減少となりました。

  • 開始体重:62.26kg(4月1日時点)
  • 7日平均の変化:−1.33kg
  • 累積カロリー差引:−11,084kcal(=約−1.54kg)

4月から半年をかけて、食事管理と運動のバランスが安定。 「カロリー理論」と実測体重の差がほぼ一致しており、人体実験の精度がさらに高まっています。

🍀奈月:半年間のデータがここまでピタッと一致してるの、すごいよね😳✨ 「カロリー理論」と実測体重の差がほぼ一致って、まさにCOSぇもん式人体実験の集大成だよ! 食事も運動も無理なく続けて、この精度を出せるのは本当に継続の力。 グラフが右肩上がりに戻ってきてるのも、体がちゃんと調整してる証拠だね😊

📦 月平均のダイエット履歴

2020年〜2025年の体重推移(月平均)。2012年11月に最大92.0kg、2021年11月に最小55.6kg。2025年9月の月平均は59.7kgで、BMI22=62.0kgの基準を下回る。
2020→2025:体重推移(月平均)

9月の平均体重は59.7kg。先月に続き60kgを下回る結果となりました。基準としている BMI=22(62.0kg) から見ると、やや減りすぎの状態です。

  • 過去最大:92.0kg(2012年11月)
  • 過去最少:55.6kg(2021年11月)(最大から−36.4kg

大きな減量は達成しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でのデメリットも実感しました。これからは適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型を目指して、少しずつ体重を戻していきます。

🍀奈月:59kg台は“達成の先”のフェーズだね。
目標は「減らす」から「整える」へシフト。
62kgラインを軸に、筋トレ+食事で質を上げよう。
体重より“体の調子”をいちばんの指標にしよ♪
スポンサーリンク

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


未分類
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント