広告を含みます

「老後破産確実!?」60代シニアが挑むS&P500投資で人生再設計!未来の赤字を救えるか?【4月24日】

今日の一言

未来の収支を見直して──やっぱりもっと働かなきゃ!

今日も将来の収支計画を立てました。改めてわかったのは、「もっと節約して、もっと働かないとダメだなあ…」という現実です。

📊 収支予測の全体像

以下の表をご覧ください。画像を拡大していただければ、色分けされた項目の説明がわかると思います。

  • 薄い緑色:収入の予想値
  • 薄いオレンジ色:支出の予想値
  • 青色:収支差(収入 − 支出)

私の過去4年間の支出平均は277万円。それを踏まえて、目標支出を270万円に設定しました。2024年度は支出269万円で、目標より1万円の節約に成功!

💰 収入と支出の変化予測

今年4月から来年3月までには、

  • 失業保険:56万円
  • 4月から11月までの新しい仕事:36万円
  • さらにMOS美(妻)からの住宅費支援:毎月10万円(2028年12月まで)

これらを合わせて、資産が最大で431万円になる見込みです。

人生設計収支

ただし、その後は年金収入のみ(年間188万円)で生活を支える必要があり、2035年3月には資産残高がマイナス23万円になると予測されています。

🧮 人生設計シミュレーション

将来的に毎月62万円の赤字が重なり、借金生活に突入する可能性があるという結果に……。

これでは節約しても「焼け石に水」

今の仕事を頑張り、11月の契約終了後はフルタイムの仕事を探す予定です。そして「S&P500」へ投資して資産形成を進めていきます。

  • 今年度に一括100万円投資予定
  • 毎月3万円ずつ積み立て
  • 年4%の複利運用を想定

予想通り資産が増えれば、77歳まで持ちこたえる計算ですが、78歳以降はマイナスへ…。 やっぱり、まだまだ働かないといけないなと痛感しています。【右の表の予想資産(左端)】

人生設計収支の一部拡大
投資後の人生設計収支

📈 現在の投資状況

「S&P500」は、購入時より**+4.85%の含み益(32,716円)**が出ています。 でも、目先の利益が欲しいわけではありません。

「老後のために、今こそ“大バーゲンセール”が来てほしい!」

(小声)もっと安く、安くなってくれー… (ㆆ_ㆆ)

「S&P500」の含み益

💹 チャート予測もチェック!

下のグラフは、「ドル円」と「S&P500」の1時間足チャートです。

赤い線は私の希望の展開のチャートです。下がれ!

ドル円とS&P500の1時間足チャート

ドル円は平行チャネル(斜めの細い青線)を上抜け、お尻でタッチして上昇しそうな雰囲気。

昨日掲載した長期チャートでも、ドル円は強力なトリプルボトムを形成中。黄色い矢印3本のライン辺りが限界と見ています。

一方、S&P500のチャートでは「窓開け」という現象が続いており、FXの格言通りなら窓を締めにくる可能性があります。

もし「ドル円」が下がったら、「S&P500」が下抜けしたら楽天銀行から楽天証券に資金移動し、EFIVを40万円分追加購入予定

逆に、買い場が来なければ、

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月3万円ずつ積み立てていきます。

SP500とドル円のチャート

👔 明日から新しい仕事が始まります!

4月11日に面接を受けた職場で、いよいよ明日から勤務がスタートします。

・面接に行った時のエピソード:靴底が取れた面接、その後の展開

ちなみに、勤務先の事務所にはまだ一度も足を踏み入れたことがなく、明日が初出勤です。

・アンテナがあるのでテレビも観られそう。

・室外機があるので冷房は効きそう。

服装に指定はなかったため、作業服風のジーンズに長袖ポロシャツで行く予定です。ラフだけど動きやすく、程よくきちんとした印象にまとまる組み合わせ。

明日から働く事務所
明日の仕事の服装

3日前(4月21日)には雪が降ったばかりなので、暖かい服や雨具も念のために準備しました。

暖かい服装

そして、明日は雨が降るかもしれません。これで準備万端……と思ったら、なんと冬用の長靴しか見つからずちょっと焦りました。

考えてみれば、外で働くのは平成27年のホタテ加工場以来。なんと10年ぶり!

「もうそんなに経ったのかぁ…」と、ちょっとびっくりしました(@_@;)

雨合羽
初仕事にもっていくもの

🛒 市民プールのついでに長靴を購入予定

そして、明日は雨が降るかもしれません。これで準備万端……と思ったら、なんと冬用の長靴しか見つからずちょっと焦りました。

考えてみれば、外で働くのは平成27年のホタテ加工場以来。なんと10年ぶり!

「もうそんなに経ったのかぁ…」と、ちょっとびっくりしました(@_@;)


🛒 市民プールのついでに長靴を購入予定

今日は夕方、市民プールで水泳レッスンがあります。その前に、近くのプロノ北見店へ立ち寄って、夏でも蒸れにくい長靴を購入予定です。

場所が近いので、ついでに買い物ができて嬉しい!(≧∇≦)ノ

プロノ北見店
プロノと市民プールの距離

📦 届いた荷物と、未完のブログ

そうこうしているうちに、Amazonから注文していた**「オープンシェルフ ラック」**が到着!

本当はすぐにでも開けて組み立てたい気持ちでいっぱいですが、実は家計簿ブログに記載漏れが発覚してしまいました。

まずはそちらを優先して、修正と更新作業に取りかかります。

オープンシェルフ ラック
こちらをクリックすると、Amazonの購入ページに移動します。
オープンシェルフ ラック
こちらをクリックすると、楽天市場の購入ページに移動します。

明日からの新しい仕事。不安とワクワクが入り混じるけれど、

やっぱり一番大切なのは「人間関係で心をすり減らさないこと」。


「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第4週(4月21日~4月27日)の家計簿です。

2025年度.第4週(4月21日~4月27日)の家計簿です。
2025年4月第4週(4/21〜4/27)の家計簿を公開!楽天市場での買い物、S&P500積立、ニンジン小分け冷凍の工夫まで、リアルな節約・資産形成の記録。老後資金に向けた家計管理術を紹介します。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月24日』

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月24日』

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/7
173十五穀米 50g 347kcal/7
328ご飯混込み➡内訳 7
322ホッケの開き 227 142kcal/12
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個15
18ミニトマト 65g 29kcal/15
160納豆 2パック 80kcal/パック20
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
212生クルミ 30g 707kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 2,051kcal
4月23日の食事

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g塩サバ 50gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g刻み昆布 5g水 330㎖

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

消費カロリーの合計値の画像『4月23日』分

🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー 2,051kcal
昨日の消費カロリー2,205kcal
差し引き-154kcal
4/1~昨日まで -597kcal-751kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。

📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!

私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つのグラフ線:

  • 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
     ※脂肪1kg=7,200kcalで計算
  • 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
     ※短期的な誤差を平準化するためのスムージング

これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中
昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月23日』まで

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント