今日の一言
スポーツの日の飛び込み練習。
祝日だった月曜日(スポーツの日)・・・・あれ10月10日じゃなかったっけ?
北見市民温水プールでレッスンイベントがありました。イベントは「飛び込み」の練習でした。

10月27日に隣町の訓子府町にある温水プールで「KAPPAマスターズ水泳大会」が開催されます。市民プールでレッスンを受けている方も参加する大会です。
市民プールはケガの防止のためスタート台は取り外されており、スイミングクラブの生徒たちが練習するときだけ取り付けられます。今回、水泳大会に参加する方のために10月14日と10月21日の2回、飛び込みの練習が行われました。私は水泳大会には参加しませんが、「飛び込み」の練習には参加させていただきました。
私は電柱に昇る仕事もしていたので、高さに対する恐怖心がほとんどありません。絶叫マシーンに乗っても全く平気です。良いのか悪いのか?
ほとんどスタート台を使ったことがない方が多かったので、次の4パターンに分かれました。
・上級者。 水しぶきが小さくきれいに飛び込む方が3名。
・経験者。水しぶきは大きいけれど、まあまあ飛び込める方。
・初心者。そのまま水面へ落ちるので胸が真っ赤になる方。
・高いっ!!! 無理!無理!スタート台の横から飛び込む方。
さて、私はどこでしょう?
実は、今まで使っていた水着のお尻の部分が擦れて生地が薄くなってきたので、Amazonで水着を購入していました。
この「飛び込み」のレッスンの参加するため家を出るときに、玄関に商品が届いていたのですが忘れていました。
明日の夜に水泳のレッスンがあるので、今日試着してみたところ、微妙にサイズが小さい気がしました。まぁ、プールに入れば気にならないと思いますが。

Speedo(スピード) 競泳水着で、7,742円もしたのになぁ、今はこれが主流なのかな?
白米と発芽玄米の価格比較。
昨日から新しい炊飯器で発芽米に十五穀米を混ぜて炊いて食べています。昨日は発芽米を2合(1,038kcal)、十五穀米を70g(238kcal)、合計(1,276kcal)分も炊いてしまったので、今朝の分は発芽米を1合に減らしました。
朝と昼に食べました。・・・・あっ‼ 17時に、まだ残ってることに気が付き、炊飯器を開けると固くなっていました。

今までは「白米」を禁止して、ご飯を食べない生活を送っていたので、ご飯を食べる食事の仕方に戸惑いがありますが、腹持ちが良いのでダイエットと食費の節約ができそうな気がします。特に最近の体重は63.0㎏を超えている状態なので、ご飯を上手に食べて総摂取カロリーを下げたいと思っています。
Amazonのおすすめ商品で白米との価格の比較をしてみました。
栃木県産 無洗米 なすひかり 5kg | 3,755円 |
220g/5,000g×3,755円 | 165円 |
発芽玄米 GABA4kg (1kg×4袋) | 3,704円 |
十五穀ごはん 1000g | 1,323円 |
発芽玄米 150g/4,000g×3,704円 | 138円 |
十五穀 70g/1,000g×1,323円 | 92円 |
混合 220g | 230円 |
1食220gあたり「65円」の差でした。30日分だと「1,950円」の差ですが、この差を多いとみるか否か。
今日の一言はこれで終わりますが、引き続き以降の記事もぜひご覧ください。 それでは、皆さんよい睡眠を。ヾ(>ω<○)
60代、オジサンの家計簿
第29週(10月14日~10月20日)の家計簿です。

レコーディングダイエット
今朝の体重と体脂肪率
減らない、体重が減りません。


9月8日にグラフの上が足りなくなり、体脂肪率のグラフを変えました。少し下がり始めましたが油断はできません。


昨日の摂取カロリー
1,038 | 発芽米 300g 346kcal/ | 8時 |
238 | 十五穀米 70g 347kcal/ | 8時 |
136 | プロティン 35g 391kcal/ | 9時 |
136 | プロティン 35g 391kcal/ | 12時 |
273 | ゆで玉子 3個 91kcal/1個 | 16時 |
168 | 絹ごし豆腐 300g 56kcal/ | 21時 |
464 | 野菜の炒め物 別記 | 22時 |
102 | 難消化デキストリン 24g×3回 72g 142kcal/(朝・午後・寝前) | 毎 日 |
合計 2,555kcal |
別記
品目 | 数 量 | カロリー |
0kcal | ||
卵 | 1個 91kcal/100g | 91kcal |
野菜多種 | 455g 30kcal/100g | 136kcal |
ココナツオイル | 15g 900kcal/100g | 135kcal |
はちみつ | 15g 333kcal/100g | 49kcal |
ごま | 大さじ1 8g | 53kcal |
合 計 | 464kcal |
昨日の消費カロリー


カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)
昨日の摂取カロリー | 2,555kcal |
昨日の消費カロリー | 2,681kcal |
差 引 | -126kcal |
4月1日から累計 +9,896kcal | 9,770kcal |
黒色の折れ線グラフは、体重測定の「7日間平均」を示しており、3月31日の61.0㎏からスタートしています。
赤色の折れ線グラフは、62.0㎏を起点とし、すぐ上の「4月1日から累計」を「7,200kcal」(脂肪1㎏相当)で割った値のグラフです。(これも3月31日からです)
この2本のグラフがレールのように平行移動する場合、カロリーの集計(特に消費カロリーの計算)が適正に計算されたことを示す人体実験の結果になります。


過去の体重推移グラフ
9月の平均体重を載せました、先月の61.87㎏から62.45㎏に増えました。
最も痩せたのは、92.0㎏-55.6㎏=-36.4㎏ ですが、痩せすぎは身体にも見た目も悪いです。


過去の「FC2ブログ」です。
2021年1月から2023年8月までは、FC2ブログを利用していました。こちらの過去記事はカテゴリ別に載せていますが、調べる事でもない限り、あまり振り返ることはありません。過去なんてそんなもんです。


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o


にほんブログ村
コメント