今日の一言
またバナナについて。
午後3時に、お昼ご飯の「ナスと豚肉の炒め物」を食べ終わりました。
最近はナスだけではなく、玉ねぎやピーマンも加えています。まな板ごと重さを測り、まな板の重さを引いています。
このブログの投稿を先に済ませた後、バナナの小分け作業を行います。
今日の仕事が終わり、タイムカードを押そうとしたとき。👩🏻「COSぇもんさん、バナナあるから持って帰って、じゃ昼休みに入ります」と言って、いなくなりました。
作業場に行くと、たくさんのバナナの入った箱に、マジックで「1,000円」と書いたメモ紙が貼られていました。
「また、黒いバナナが入っている・・・」〒▽〒。イッタノニ
昼の休憩で誰もいない作業場で、食べられる部分と黒くて柔らかい部分を分け、少しでも自宅のゴミ袋が重くならないように分別しました。
確かに「毎日バナナを食べてるので、安く手に入ると助かります」とは言いましたが、私の家は処分場ではないので、全部を放り込まれては困ります。
3分の1程度を作業場のごみ袋に捨て、事務室に戻り、事務員の方に1,000円を預けて帰宅しました。
心配な事は、バナナを昨日買ったばかりで、冷凍庫に入るかどうかです。保冷剤をカゴへ移動させたり、かごの下へバナナを入れたりしてスペースを作りましたが、もうこれ以上隙間を作ることはできません。
たぶん今日買ったバナナは入ると思いますが、まだ冷凍庫に入れる予定のものがあります。
昨日購入した生生姜1㎏ 3袋です。今日プロセッサーで下ろす予定でしたが、予定外のバナナの小分けを行い、生姜をおろすのは明日にします。
もしも、おろした生姜が冷凍庫に入らない場合は、価格の安いバナナを躊躇なく捨てる予定です。
今日は夜7時から水泳のレッスンがある木曜日です。これからバナナの小分けを行い、終わらせて出かけますので、以上でブログを終わらせていただきます。
事前に「👩🏻・今日は、バナナいりますか」の一言がないのでしょうか?
そういうとこ、なんだよなぁ。( ̄﹏ ̄;)
60代、オジサンの家計簿
第17週(7月22日~7月28日)の家計簿ブログです。
レコーディングダイエット
今朝の体重と体脂肪率
昨日の摂取カロリー
205 | 納豆 40g 2パック 80kcal/パック (ココナッツオイル 5g)45kcal | 6時 |
258 | バナナ(解凍)300g 86kcal/ | 6時 |
434 | ミックスナッツ 70g 620kcal/ | 12時 |
136 | プロティン 35g 391kcal/ | 14時 |
182 | ゆで玉子 2個 91kcal/1個 | 14時 |
138 | わらび餅 1個 | 14時 |
115 | バナナ 134g 86kcal/ | 16時 |
603 | 焼き芋(サツマイモ)450g 134kcal/ | 16時 |
261 | 木綿豆腐 300g ココナッツオイル 5g | 21時 |
69 | キウイ 2個 137g 51kcal/ | 21時 |
102 | 難消化デキストリン 24g×3回 72g 142kcal/(朝・午後・寝前) | 毎 日 |
合計 2,503kcal |
昨日の消費カロリー
カロリー増減と体重増減の相関関係(人体実験)
昨日の摂取カロリー | 2,503kcal |
昨日の消費カロリー | 2,366kcal |
差 引 | +137kcal |
4月1日から累計 +1,839kcal | +1,976kcal |
黒色の折れ線グラフは、今朝の体重測定の「7日間平均」と全く同じものです。
赤色の折れ線グラフは、3月31日の体重(61.0㎏)に「1.0㎏」を足し(62.0㎏)からスタートしたグラフで、すぐ上の差引累計カロリーを「7,200kcal」(脂肪1㎏相当)で割った数値を足し引きすることで上下するグラフです。この2本のグラフが平行移動するとカロリーの集計(特に消費カロリーの計算)が適正な人体実験の結果になります。
過去の体重推移グラフ
6月の平均体重を載せました、先月と同じ61.4㎏でした。
最も痩せたのは、92.0㎏-55.6㎏=-36.4㎏ ですが、痩せすぎは身体にも見た目も悪いです。現在の体重が一番体力があり調子が良いです。
過去の「FC2ブログ」です。
2021年1月から2023年8月までは、FC2ブログを利用していました。こちらの過去記事はカテゴリ別に載せていますが、自分自身でもあまり振り返ることはありません。過去なんてそんなもんです。
応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o
にほんブログ村
コメント