🕘 導入:4年8ヶ月の食事記録と4毒抜き生活
2021年1月から始めた「レコーディングダイエット」が、ついに4年8ヶ月目を迎えました。
現在は、吉野敏明先生の教えをきっかけに「4毒抜き生活」を実践中。
同じように健康改善に取り組んでいる方がいれば、ぜひコメント欄で交流できたら嬉しいです。
📅 食事記録開始日:2021年1月22日(FC2ブログより継続中)
🔙 4年前の自分へ|当時のFC2記事を振り返って
今日は循環器科(心電図の経過確認)の診察日でした。😲
そして、ついにYouTube動画が完成!テーマは「アボカドの種から育てた盆栽」です。🌱
園芸に興味のある方はぜひご覧ください。最後に、盆栽鉢へ植え替える場面も収録しています。

今日の一言
仮想通貨、下がりました!
昨日購入した仮想通貨が、10月10日18:55の477,396円から、
本日(10月11日)18:13には433,915円まで下落。
わずか1日で4万円以上も下がってしまいました。


BTC(ビットコイン)もETH(イーサリアム)も、どうやら過去最高値付近で買ってしまっていたようです。
とはいえ――
まずは「無事に口座を開設して投資できたこと」を喜びましょう。
焦って売らないこと。
投資は“慌てず、長く”が鉄則です。
💻 家計簿ブログの投資フォーマットの見直し
今日は、10月11日までの家計簿ブログを「頭を抱えながら」更新しました。
新しく仮想通貨がポートフォリオに加わったため、
記事のフォーマットも見直し、投資関連の報告は最後にまとめる構成にしました。
家計簿ブログから再掲します。
「BTC ビットコイン」「ETH イーサリアム」の投資実績
10月11日(土)現在の「BTC ビットコイン」と「ETH イーサリアム」の合計保有数
BTC | 投資金額合計 | 購入数 | 約定レート |
合 計 | 220,115円 | 0.01158 | 19,008,150円 |
25/10/10 | 220,115円 | 0.01158 | 19,008,150円 |
ETC | 投資金額合計 | 購入数 | 約定レート |
合 計 | 220,071円 | 0.324 | 679,230円 |
25/10/10 | 220,071円 | 0.324 | 679,230円 |
10月11日(土)取引終了後の損益評価額
投資金額合計 | 220,115円 |
評価額 | 192,568円 |
損益 | -27,547円 |
投資金額合計 | 220,071円 |
評価額 | 182,201円 |
損益 | -37,870円 |

ちょうど50万円をSBIトレードの口座に入れて、「BTC ビットコイン」と「ETH イーサリアム」をそれぞれ22万円分を購入したにも関わらず、取引後の合計金額が5%以上足りなかった理由がわかりました。
🧮 結論:差額の理由は「スプレッド(売値と買値の差)」と所場代(しょばだい)
スプレッドとは?
仮想通貨の「販売所形式」では、
- 買うときは高めの価格(買値)
- 売るときは安めの価格(売値)
が設定されています。
この差(買値 − 売値)が 「スプレッド」 と呼ばれ、実質的な手数料のようなものです。
SBIトレードやコインチェックなどの販売所では、このスプレッドが価格に含まれているため、表面上は「手数料無料」でも、実際には購入時に差額分が引かれています。
以上がChatGPTの説明です
つまり、“所場代(しょばだい)”=取引所を使うための場所代のようなもの。
チマチマ売り買いすると、その都度この「所場代」が取られてしまうため、
長期保有の方が有利です。
ちなみに、今回の仮想通貨購入後に、
すぐに使える現金や電子マネーなどの手持ち資金の合計を確認してみました。
現金 | 8,319円 | nanaco | 5,864円 |
北見信金 | 215,635円 | PayPay | 15,677円 |
楽天銀行 | 12,642円 | ペコマ | 1,212円 |
PayPay銀行 | 17,725円 | 両替箱 | 22,000円 |
セブン銀行 | 27,322円 | au pay | 10,535円 |
楽天証券(預り金) | 171,798円 | コープカード | 12,193円 |
SBIトレード(預り金) | 59,814円 | 合 計 | 581,736円 |
まあ、何か急な出費があっても大丈夫。
利益が出ている「純金ファンド」か「S&P500」を少し取り崩せば、すぐに対応できます。
投資資産損益一覧(含み益)
10月11日土曜日、14:15現在
純金ファンド | S&P500 | BTC ビットコイン | ETH イーサリアム | 合 計 |
+108,890円 | +303,956円 | -27,547円 | -37,870円 | +347,429円 |
📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
60代、オジサンの家計簿
📌今週の家計簿は第28週(10月6日~10月12日)。
日々の支出と資産の増減を、グラフとともに可視化しています。
「体も家計も整える」ことが、COSぇもん式生活のテーマです。
詳細記事はこちら👇

⚖️ 体重と体脂肪の変化をグラフでチェック
📊 朝の測定、体重&体脂肪グラフ(2枚)
📊 7日間平均体重とBMI22の基準ラインを比較(62日間)


体脂肪率20%を目指した7日間平均(62日間)


この2つのグラフは、「停滞期」や「増加傾向」の兆しに早く気づける“健康の羅針盤”です。
📈 カロリーと栄養のデータ分析
家計簿の記録と同じように、食事データも毎日数字で管理しています。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを整えることが、
健康資産の“貯金”につながると考えています。
摂取カロリーと摂取栄養素
(リンク文字をクリックすると、Amazon/楽天の購入ページに移動します。)
519 | 発芽米 150g 346kcal/ | 7時 |
277 | 十五穀米 80g 347kcal/ | 7時 |
371 | ご飯混込み➡下表 | 7時 |
92 | とまと460g 20kcal/ | 7時 |
80 | 納豆 1パック 80kcal/パック | 11時 |
300 | 豆餅 43g3切 100kcal/1切 | 11時 |
52 | とまと263g 20kcal/ | 11時 |
172 | ゆで玉子 2個 86kcal/ | 16時 |
16 | 小松菜 115g 14kcal/ | 19時 |
330 | 鶏もも肉 260g 127kcal/ | 19時 |
46 | キウイ1個 92g 51kcal/ | 19時 |
448 | さつまいも 345g 130kcal/ | 19時 |
300 | 豆餅 43g3切 100kcal/1切 | 22時 |
50 | とまと 253g 20kcal/ | 22時 |
18 | 焼きのり 3g 3枚 21㎝×19㎝ | 就寝時 |
34 | 難消化デキストリン 12g×2回 (朝・夜)24g 142kcal/ | 毎 日 |
合計 3,105kcal |
紫色が推奨量で100%の値になります。
(64歳・男性・62㎏)






🔥 昨日の運動と消費カロリー
➤ METs換算や活動記録


🔁 摂取−消費の収支で体はどう変わる?私の人体実験データ
理論体重(赤線)と実測値(黒線)の差を毎日比較し、
食事と運動のバランスを科学的に検証しています。
数字の裏に「生活リズムの癖」が見えてくるのが、この人体実験の面白さです。
➤ 昨日のカロリー収支
昨日の摂取カロリー | 3,105kcal |
昨日の消費カロリー | 2,159kcal |
差し引き | +946kcal |
4/1~昨日まで -13,748kcal | -12,802kcal |
4月1日からの合計カロリー


🧮 カロリー累積値の“距離換算”で楽しむ
45万kcalあればどこまで行ける?
ジョギングは 体重60kg前後の人で、1kmあたり約60〜70kcal が目安です。
ここでは計算をシンプルにして 1km ≒ 60kcal と仮定します。
450,000 ÷ 60 = 約7,500km走れる
👉 東京からの距離、モスクワ(7,500㎞)まで走れます。


📊 理論体重と実測値の比較グラフ
私のダイエットでは、ただ体重を記録するだけでなく、
毎日の「摂取カロリー」と「消費カロリー」の差から、
理論的な体重の変化を計算し、それと実測値を比較しています。
🧪 グラフの見方と目的
比較する2つの線:
- 🔴 赤線:理論体重(累積カロリー差を脂肪増減に換算)
- 🔵 黒線:実測値(7日間の平均体重)
この2つの線が近い動きをしていれば、カロリー収支と実際の体重変化が整合しているということになります。
📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)
- 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均から)


【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中。0.86㎏のズレで終了しました。


[adsense]
📦 月平均のダイエット履歴


9月の平均体重は 59.7kg。先月に続いて60kgを下回ってしまいました。
「BMI=22(62.0kg)」を基準にしているので、やや減りすぎの状態です。
なお、私の過去最大の体重は、92.0kg
過去最少の体重は、 55.6kg(−36.4kg)
−36.4kgの減量を行いましたが・・・・
ここまで大きな減量を経験しましたが、痩せすぎた時期には「見た目」や「健康面」でデメリットも実感しました。
これからは、ただ減らすのではなく、
**「適正体重をキープしつつ、バランスの取れた体型」**を目指して、少しずつ体重を戻していきたいと思います。
過去のFC2ブログもアーカイブ!
2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!


応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o
📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます
コメント