広告を含みます

【ahamoに乗り換え完了】7,000円の出費もすぐ回収!年間79,000円節約&体重に異変が?【4月20日】

今日の一言

スマホ料金、大幅削減の可能性あり

色々とトラブルはありましたが、「au」から「ahamo(アハモ)」への乗り換えが無事に完了しました。

しかし、ドコモショップで「神対応」してもらったとはいえ、請求された料金は7,000円
「高いな…」と思いつつも、これは店員さんがぼったくったわけではなく、社内規定などに基づいた正規料金だと思います。

関連記事➡auからahamoへ変更、まさかの通話不能!

SIMロック解除が「au」側ではできず、ドコモショップに駆け込むことになったのですが、
一度は「スマホ買い替えしかないかも…」と諦めかけた私にとっては、7,000円はむしろ安い出費だったのかもしれません

ahamo(アハモ)の請求額

📱 ahamo(アハモ)の予想年間支出と、au時代の比較

以下は、2024年度の支出データから試算した、スマホ料金の年間比較です。

1か月平均12か月 備考
au年間実績➡114,944円かんたん決済等
(1,661円)も含む
ahamo2,970円35,640円国内通話料金追加
発生の可能性あ
差 額79,304円
携帯電話の1年間の使用料金
2024年度の支出

auでは、必要のない決済も含まれていますが、約52週間で割ると、毎週1,500円のごちそうが可能!

一時的に発生した7,000円の出費も、すぐに元が取れるレベルの差額です。
通信費の見直しって、意外と家計全体にインパクトありますよね。

🦵 外出は買い物だけ。でも体重が…!?

実はまだ、「ふくらはぎの肉離れ」が治っておらず、運動はお休み中。
現在は、買い物以外ほとんど外出していません

関連記事➡肉離れ発症!はしゃぎすぎたフィットネスの代償

そのせいか体重が増え続けていたのですが……
なんと、今朝は前日よりも0.9kgも減っているという異常な体重の落ち方を記録しました。

原因不明で体重が増えることはしょっちゅうですが、何もしていないのに体重が減ることはめったにありません。

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月20日』

思い当たることがあるとすれば――
昨日、足にあまり負担をかけないように気を付けながら「窓辺の仲間たち」の植え替え作業を行ったことです。

関連記事➡🌿 今日は1日中、植物の植え替え作業!

バルコニーの植物たち
バルコニー掃除後

💪 コアトレーニングで代謝アップ?

他には、15分程度ですがストレッチとコアトレーニングも実施。
2.3Mets以上のメニューを、30秒×6セット行ったので、運動時間は約0.5時間と換算して記録しています。

消費カロリーの合計値の画像『4月19日』分

私が実践しているコアトレーニングは、InstagramやX(旧Twitter)にも動画を投稿しています。
※サイドバーやブログの最後にフォローボタンがあるので、よければチェックしてみてください。

⚠️ 注意!「2点支持のバードドッグ」は危険です

動画もアップしていますが、2点支持のバードドッグは初心者や腰が弱い方にはおすすめしません!
無理して行うと、一発でぎっくり腰 → 病院送りになる可能性もあります。

手とつま先を両方ついた状態で、正しいフォームで行うことが大切です。

🍽 こんな方におすすめの腹筋トレーニング

特にこんな方におすすめです:

  • 見た目は痩せてるのに「下っ腹だけぽこっ」と出ている
  • 片足立ちで靴下を履くのがつらい

→ こうした方は**腹横筋(ふくおうきん)**が弱っている可能性があります。
このトレーニングは、まさにそこに効きます!

「今日の一言」はここまでですが…

引き続き ダイエット関連の記事で最新のグラフや食事管理 について更新しているので、ぜひご覧ください!


60代、オジサンの家計簿

📌 第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。

2025年度.第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2025年度版、第2週(4月7日~4月13日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。

📌記事が参考になったら、ぜひ応援クリックお願いします!
🧠「COSぇもん式」人体実験をこれからも続けます

健康ブログ ダイエットブログ 楽しい貧乏暮らし


🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化

📊 今朝の体重と体脂肪率

📉 今朝の体重と目標(BMI=22)

BMI=22の維持を目標にしたグラフ『4月20日』

📉 今朝の体脂肪率と目標(20.0%)

体脂肪率20%以下を目標にしたグラフ『4月20日』

🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー

食事記録リスト(kcal/内容/時間)

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

346発芽米 100g 346kcal/6
173十五穀米 50g 347kcal/6
328ご飯混込み➡内訳 6
273ゆで玉子 3個 91kcal/1個12
160納豆 2パック 80kcal/パック16
320鶏もも肉 252 127kcal/18
50キウイ1個 99g 51kcal/18
168絹ごし豆腐 300g 56kcal/21
212生クルミ 30g 707kcal/21
51難消化デキストリン 12g×3回
(朝・昼・夜)36g 142kcal/
毎 日
  合計 2,081kcal
4月19日の食事

ご飯混ぜ込み食材

(クリックすると、Amazonの購入ページに移動します。)

鶏もも肉 50g塩サバ 50gしらす干し 30g人参 50g
さつま芋 50g干し椎茸 10g刻み昆布 5g水 330㎖

🔥 昨日の運動と消費カロリー

➤ METs換算や活動記録

消費カロリーの合計値の画像『4月19日』分

🔁 摂取と消費のカロリー収支?私の人体実験レポート

➤ 昨日のカロリー収支

昨日の摂取カロリー 2,081kcal
昨日の消費カロリー2,312kcal
差し引き-231kcal
4/1~昨日まで +715kcal+484kcal
この数値をもとに、以下のグラフの赤線(理論体重)を算出しています。

📈 「摂取-消費」で体重はどこまで動く?グラフで検証中!

私のダイエットは、ただ体重を記録するだけではありません。
日々の摂取カロリーと消費カロリーの差から「理論的な体重の変化」を計算し、
それと実際の体重を比較することで、
「カロリー収支=体重変化」がどれだけ正確かを、自分の身体で実験しています。

🧪 グラフの見方と目的

比較する2つのグラフ線:

  • 🔴 赤線:理論体重(4/1以降の累積カロリーで脂肪増減を換算)
     ※脂肪1kg=7,200kcalで計算
  • 🔷 黒線:実測値(7日間の平均体重)
     ※短期的な誤差を平準化するためのスムージング

これらの線が近い動きをしていれば、
日々のカロリー計算が現実の体重変化と整合していることになります。

📅 2025年度のグラフ(4月1日スタート)

  • 基準体重:62.26kg(4月1日時点の7日間平均)
  • グラフ左には【2024年4月~2025年3月】の過去データも掲載中
昨年度のカロリー計算と体重の整合性を検証
2024年3月31日~2025年3月31日のグラフ
摂取カロリーと体重の相関関係のグラフ『4月19日』まで

📦 過去のダイエット履歴

2025年2月平均体重:63.94kg ➡ 2025年3月平均体重:63.06kg

➡ 1か月で0.88kgの減少を達成!

3月後半にかけて増加傾向だった体重も、なんとか65kgに到達する前に回避成功

4月も運動量を増やし、減量を目指します!🔥

現在の体重は62kg台
「BMI=22(62.0kg)」がいよいよ目の前に…!

なお、私の過去最大の記録は、92.0kg
過去最少の記録は、 55.6kg(−36.4kg)

約2年間で(−36.4kg)の減量を行いましたが・・・・

ただし、ここまで痩せると見た目や健康面でもマイナス要素が多く
現在は「適正体重の維持」と「バランスの取れた体型」を目指して調整中です。

4月1日までの月平均体重推移

過去のFC2ブログもアーカイブ!

2021年1月から2023年8月までは FC2ブログ で記録を残していました。
カテゴリ別に整理してあるので、気になる方はチェックしてみてください!

COSぇもん(COSemon)と申します。(≧∀≦)ゞ
何も起きなきゃ、起こしちゃお (≧∇≦)ノ  パン禁止・白米禁止・麺は「十割ソバ」のみ、レコーディングダイエット実施中

応援「ぽち」お願いいたします。ヾ(≧▽≦*)o

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

レコーディングダイエット
スポンサーリンク
よく呟いてます。フォローお願いします。m(__)m

コメント